ゴーイングマイウェイ

~夢と希望とチャレンジ精神を!~

~氏神さんの夏祭り~

2024-08-09 09:16:38 | Weblog

 創建が天平3年(西暦731年)と言われる近くの氏神さん。石見地方では最古の一つと言われ、全国でもチーズを祀る神社では唯一と言われている新具蘇姫(にいぐそひめの)命(みこと)神社(じんじゃ)。

 近年では遠く 東京や富山県・和歌山県・宮崎県・広島・鳥取と全国各地からお参りいただいている。

8/6の夜は境内社である熊野神社の夏祭りを続けている

 境内では かき氷やイカ焼き・フランクフルト・ビールにジュースと夏の夜 夕涼みがてらに近隣から多くの人が集まった。

日頃は閑散としている氏神さんもこの夜ばかりは近隣から多くの老若男女が集まる。

 恒例の神楽が始まる頃にはワイワイガヤガヤ甲高い子供の声が響き渡る。  

 お囃子と共に笛や太鼓の音で舞台いっぱいに舞う神楽の熱演に拍手喝采、花の金一封も多く出るなど名場面では更に盛り上がる。ざっと100人位が観覧 夏の夜を楽しんだ。

 祭典から神楽の終了まで約2時間半。夏の夜の催事としては丁度良い。

皆が楽しんでくれ帰った後 総代スタッフは1時間余りの時間 後片付け作業である。

そしていつもの様な静寂の鎮守の杜となり、総代スタッフも家路についたのである。

 更に翌朝にはまだ最終の後片付け作業が2時間ぐらいあり、これで全てのお祭り行事が終わったことになる。

総代も年々高齢となり大変ではあるけどやはり地域行事を後世にしっかりと継承していきたいとの思いから続けている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~氏神さんの環境整備~

2024-07-13 10:39:57 | Weblog

 うっとうしい梅雨の時季で、毎年 各地で災害が発生している。

そんな長雨が続く前(3週間ぐらい前のこと)近くの氏神さんの環境整備をすることに・・・。

日々大きくなる境内にある樹木、その枝切りである。 毎年伐採していても樹木はどんどん伸びて行く。

 長く伸びる延長ハシゴを借用 持ち込みして、早速5~6人で作業に取りかかる。

        

        

作業をする者は皆60才代・70才代・80才代と高齢者ばかりである。

背丈の3倍ぐらいの危険な高所作業である。足がふるえ、ハシゴもぶるぶる震えるのが分かる。

        

        

幸いにして2時間ぐらいの高所作業が無事終了し、ホッと胸を撫でおろす。

なんか散髪をした後のように、綺麗さっぱりと気分爽快である。

 全員 怪我がなく終えた事に感謝して喜び合った半日であった。

 そして境内は今までと違って陽ざしが良く入り全体が明るくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~石見銀山の井戸神社例大祭に行ってみた~

2024-05-27 11:21:49 | Weblog

 5/26大森の井戸神社で石見神楽の演目「井戸公」があることを知り、行ってみることに・・・。

少し早めに着き、昔ながらの大森の町並みを散策した。

駐車場には車が多く感じたけど昼前のこの時間は観光客も少ない。

何度か来ているので町並みを見ながらブラブラと歩きながら時折カメラでパチリ!

 そして井戸神社の石段を上がって行く。ここまで来るとお祭り目当ての人が増えてきた。

先ずは参拝して右手からグルッと裏の方へと廻ってみると社殿はかなり古く損傷個所が目立つ。玉垣もあるなど立派な社殿であり歴史を感じる。

午後1時大屋神楽が始まり、観客席のベンチは用意されてはいるものの、なんせ日差しがきつい(米子市では32.5度まで上がり全国一位の気温とか)

日陰の石段などで見る人が多い。しばらく日陰で見ていたが2時間の演舞と聞き途中で退席することにした。日頃は静かな山あいの神社に地元の人や観光客など多くの人で賑わった一日であったと思う。

↓資料より抜粋↓

 井戸平左衛門が大森代官として就任したのは享保16年(西暦1731年)で、翌年「享保の大飢饉」となり、全国的に多くの餓死者が出た時「井戸公」は領民を飢餓から救うために数々の英断で功績を残し、中でもサツマイモの導入によって多くの命を繋ぐことが出来た。

後世の人は「いも代官」と呼び石見地方を中心として530個以上の頌徳碑が各地に建立されており確認されている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~4年ぶりの盛大な春祭り~

2024-04-09 14:09:55 | Weblog

 一昨日の4/7(日)は春らんまん花盛りといった絶好のお祭り日和。

朝からお祭りの宣伝車が地区内を巡回しPRする。

 

     

 午前8時に神社境内に子供たち(29名)含め約60名位が集合し、先ず「子供みこし」の安全祈願をして貰いいざ出発! ♬懐かしい唱歌 村祭りのメロディー「キョウオは メデタイ村祭りドンドンヒャララピーヒャラピーヒャラ♬の音楽に合わせワッショイ!ワッショイ!

 元気の良い掛け声が響き渡る。中には九州宮崎県からも参加、出雲市からも参加と広域にわたって行列に参加してくれた。警察官も2名交通誘導をしてくれる等 新型コロナの影響で中断していたが4年ぶりに復活の「子供みこし」の巡行である

 満開の三瓶川の桜並木を通り抜け絶好の天気である。途中飲み物やトイレ休憩を含め1時間半で地区内を一巡して神社境内に無事帰ってきた。

その後は記念写真をパチリ・そばを食べたりと満開の桜の下で思い思いに・・・

 10時20分頃から笛や太鼓の響きと共に厳かに神事が始まり、祝詞奏上が読み上げられる。     

          

 神事の後はモンゴルの楽器 馬頭琴の演奏(モンゴル衣装を纏い)初曲は地元の小学校の校歌を演奏してもらい小学生20名が皆の前で斉唱するも少しキーが合わないのか?大きな声で・・・とはいかなかった。

     

     

 その後モンゴルの歌を3曲演奏して歌も楽器に合わせて披露してくれて拝殿一杯60名位がぎっしりと入り、初めて見る馬頭琴と音色に聞きほれたのである。

     

     

 モンゴル人のご夫婦は現在 出雲市内の医療機関に携わっておられる。医療免許は日本で学生時代に取得、一度はモンゴル国に帰られたものの日本が気に入られて再度日本に住んでおられて、2人の子供さんは出雲市内の小学校に通っているとの事です。

 また今年のお祭りには遠く九州宮崎県からはるばるこの神社までご夫婦でこの度は荷物があるからと軽トラックで長距離を運転して御参り頂きました。

     

お神酒(3本)や甘乳蘇や蘇で作ったアイスクリーム等など沢山のお供え物を頂きました。

関係者一同 頭の下がる思いです。しかも神輿行列に加わって全行程歩かれました

 一連のお祭りには付きものの直会(なおらいかい)にはモンゴルファミリー4人とも出席されて1時間弱親交を深めることが出来とても楽しい有意義な時間を過ごし、また気軽に写真にも応じてくれました。母国が違い生い立ちや文化の違いがあっても、お酒も入り皆んな和気あいあいと楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 今年の春祭りは素晴らしい天気にも恵まれて満開の桜の下 少しチラホラ桜吹雪を眺めながら内容豊富で大成功であったと関係者一同喜び合ったのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~大規模な古代集落跡公開見学会~

2024-03-03 16:07:11 | Weblog

 3/2 午後 古代集落跡の公開見学会があることを知り参加した。

肌寒い日であったにもかかわらず大勢の参加者が説明を聞いた。

 飛鳥時代から奈良時代の竪穴式住居跡が40棟位や掘立て柱建物などが広範囲に発掘された。遺構の発掘作業を進めればまだまだある様な感じである。

    

    

遺構は見事に再現されており掘立て柱も地中で腐らずにそのままの状態で残っている。

 また出土品は縄文や弥生時代の遺物もあり、鎌倉や室町時代の遺物も多く発見されたとのこと。中には硯(すずり)も見つかったとの事。当時は役所的なこともこの場所でやっていた事も想像できます。

    

    

    

    

 ここの地名は川合と言われている位2つの川が合流しており、居住に適した場所であったと想像できる。遠い昔からこの周辺にはかなりの人々が暮らして居たことを伺い知ることが出来ます。

 

 また圃場工事のほぼ中央辺りに「川合神社」跡の石碑があり、初めて行ってみた。

     

     

年月が経っており正面は川合神社跡と読み取れるが裏側は分からない。昔々は祠(ほこら)や鳥居があったらしいが今は知る人は居ない。

近くの「物部神社」(創建が西暦514年)との繋がりがある様に思われるが・・・知ることが出来なかった。

 更に2Km位の離れた所にある「新具蘇姫(にいぐそひめの)命(みこと)神社(じんじゃ)」(創建 西暦731年=奈良時代21年)は関連がないだろうか

 色々と往時のことを想像しながら・・・この地に一体何人位がどんな暮らしをして居たのだろうか? 想像を膨らませながら帰ってきたのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~氏神さんで4年ぶりの節分祭~

2024-02-05 15:31:09 | Weblog

 昨日は立春!暦の上では春です。寒かった冬が過ぎて早く暖かくなってほしい。

一昨日は2月3日の節分。 近くの氏神さんで節分祭を催行した。

幸いに雨が降らずこの時期としてはまずまずの気温であった。

 朝から火焚き神事の準備やお蕎麦の用意・拝殿の会場準備と大忙しである。

        

 4年ぶりの催行であったが、まずまずの参拝者があり主催者側としてはホッとしている。

祭典が終わり豆まきは辰年生まれの年男・年女のつもりが・・・

該当者はいなくて、急遽3人の女の子(小学生)にお願いすることに・・・

 子供たちは初めての体験とあって戸惑いはあったものの周りの大人がやさしくフォローして

和気あいあいの雰囲気の中で「鬼は外~福は~内」と豆まき行事が終わった。

 

今年も無病息災でいい年となりますように願ってやまない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~日本一早い初日の出~

2024-01-01 09:25:03 | Weblog

 皆さん明けましておめでとうございます

毎年 元旦にテレビ朝日が放映している富士山上空5000mからの初日の出素晴らしい光景ですね! 

何回見てもいいものです!

    

 今年は辰年! 戦いのない平和の世の中でありますように・・・

 これからも健康で過ごせますように・・・小生は今朝もまだ暗い中でラジオ体操を続けました 

気持ちが良いものですね! 

 今年も健康で良い年となりますよう願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~石見銀山にある城上神社の紅葉と我が家(山)の紅葉~

2023-12-03 11:01:30 | Weblog

 月日の経つのは実に早い!今年も1ヵ月を切った。

遅ればせながら今年の紅葉を振り返ってみた。

      10日前の世界遺産 石見銀山の大森の紅葉↓↓

 

 

   4~5日前の我が家(山)の紅葉↓↓ を見に行ったのである。

今年は天候不順であったけど、遠くに出掛けなくとも結構 近場で秋の美を楽しませてくれた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~懐かしい味に再会~

2023-11-02 10:27:11 | Weblog

 何気なく通る所で山の味「アケビ」を見つけた。懐かしい再会である。何十年ぶりだろう?

早速食べてみると・・・甘くて美味いけど・種が多い山の幸である。

 子供の頃にはよく食べた味である。

 14~15ケもあった。今日まで気が付かなかったのが不思議である。

この場所を来年からは忘れずに見ることにしよう! 楽しみの一つである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~リンゴ狩りに行ってきました~

2023-10-20 15:52:38 | Weblog

 昨日(10/19) 今年も赤来高原りんご園にリンゴ狩りに行ってきました。

天候も良く一番乗りの入園であったが、しばらくして4~5組の家族連れが続いて来た。

朝の清々しい空気の中高原の風を受けて園内へ・・・

 この時期は“新世界”の品種が食べごろで早速園内に陣地を構えてリンゴ狩りをする

10個ばかり採った後 りんごの木の下でもぎたてリンゴを食べるのは格別な味がする。

 新鮮でシャキシャキとジューシーで甘酢っぽい香りは最高にうまい!

「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」 西洋のことわざを思い出しながらも、ついつい2人で5個を食べたのである

 園内の続きに青リンゴの“王林”の品種もあり採っても良いですヨとの事であったけど、もう少し経ってから来週ぐらいが食べごろかも・・・今はやっぱり“新世界”が食べ頃である。

結局持ち帰りで20個近く持ち帰りの買い物である。

 近くの道の駅でキノコとブドウのピオーネなど買って帰った。秋は果物やキノコ類などおいしい食べ物が一杯!

 自宅から片道45分の所。 秋晴れの中、半日コースで充分楽しむことが出来た。

 翌日の今朝は体調がすこぶる快調な気がするのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする