新設したオイルコックの干渉とオイルホース屈曲問題。まずはオイルホースを硬めのものに換えてみた。触った感じ明らかにこちらの方が硬いので、折れ曲がりもややマシではあるが…。熱や時間で屈曲がひどくなる可能性もあるし、ここは万全にしておきたいところ。

ということでコックとオイルパイプジャンクションの間にもう一個短いパイプ(ホームセンターで売ってたスペーサー)を入れることにしました。なんかステント(血管に入れる医療器具)みたいだな…。

アフターがこちら。わかりづらいが途中のへしゃげはなくなりました。コックとギアボックスの干渉については、オイルタンクにいくホースを少し切り詰めることでコックを浮かせて位置調整。

クラッチのアウターワイヤーにやや干渉するのでそこも一応保護しておく。

オイルを戻して完成。整備のために一時的にオイルを抜くときに便利だからスクエアボトル(3L)を買いました。スリムで使い勝手がいいが、蛇口からの出がやや細い。

さあて、これで走って問題ないかしら。冬になっちゃったじゃねえか。

ということでコックとオイルパイプジャンクションの間にもう一個短いパイプ(ホームセンターで売ってたスペーサー)を入れることにしました。なんかステント(血管に入れる医療器具)みたいだな…。

アフターがこちら。わかりづらいが途中のへしゃげはなくなりました。コックとギアボックスの干渉については、オイルタンクにいくホースを少し切り詰めることでコックを浮かせて位置調整。

クラッチのアウターワイヤーにやや干渉するのでそこも一応保護しておく。

オイルを戻して完成。整備のために一時的にオイルを抜くときに便利だからスクエアボトル(3L)を買いました。スリムで使い勝手がいいが、蛇口からの出がやや細い。

さあて、これで走って問題ないかしら。冬になっちゃったじゃねえか。