出雲国神社めぐり

島根県東部の神社探訪記!
犬もあるけば、神社にあたる!!

野代神社

2014年05月19日 | 松江市(旧市域)

風土記:野代社
延喜式:野白神社
雲陽誌:野木神社
様  式:大社造変態
御祭神:大己貴命・事代主命・建御名方命
配祀神:葺不合命・大山祇命・大日霊命・萬幡千々姫命・手力雄命・素戔嗚命・天御中主命・高皇産霊命
     神皇産霊命・大宮姫命・太田命・保食命・土祖神・軻遇突智命・奥津彦命・奥津姫命・少彦名命
     綿津見命・誉田別命・経津主命

  

宍道湖岸袖師交差点より運動公園方面へ向かうと、山陰本線の跨線橋に上る。その頂上部より南側に見える小山の内に当社はある。跨線橋を下り、南に脇道を折り返すとすぐに境内入り口に至る。近隣は橋南有数の住宅街になっているが、ここだけは大木に囲まれ厳かな空気が漂っていた。隋神門をくぐると両翼を広げた瓦葺の拝殿があり、その奥に大社造りの本殿が鎮座する。周辺人口が多いこと、また地域の主たる社であることからも、個々の建物はよく整備されていた。この他本殿北側には、境内社亀田稲荷神社が立っており、見事な狛狐が出迎える。

 
同社の由緒について『神国島根』に拠れば、出雲風土記に記載の社(野代社)であり、当時の官制にて官幣小社であった。昔時の祭神は中宮に天照大神を、青木の宮に大己貴命を、西宮に事代主命を祀る三大社があり、別名を妙見社とも称したという。明治二年に社号を西宮神社に改め、同十八年玉造の林村より亀田稲荷神社を境内に移す。同四十一年、上乃木の宇賀神社を合祀して野代神社と改称。境内末社の八幡神社、川上神社、亀田神社などを合祀して現在の諸々神を祀るに至る。

〈境内社〉
  
亀田稲荷神社に天之御中主神を祀る。ほか社日あり。

〈所在地〉
島根県 松江市 浜乃木町

参拝日:平成24年 8月17日


最新の画像もっと見る