岡山サッカーサポーティング委員会(OSS委員会)公式ブログ

岡山県内のサッカーの試合・大会の試合運営に関わる(財)岡山県サッカー協会のボランティア組織の公式ブログです。

2/3:AED等講習会(PART4)

2013-02-12 | 岡山県サッカー協会関係

 今年初のレポとなりますシマカズです。今年もよろしくお願いします。

 先週末カンスタに予定時間より早く着くも、先に着いていた数人と今年の浦和などの話しをしたり、対戦カードでどこそこへ行くとか話しで時間をつぶしてたら、消防局の方々が次々と到着。講習会場のアウェイ側ウォーミングアップルームへ移動。準備し終わると、メインの講師の方が到着して引き継ぎを行い講習会がスタートへ。
(講習会参加者は、OSSスタッフが多数しめるなか、FSSの女性スタッフ2名、山陽新聞を見て応募した方もいて新鮮な印象を受けたなぁ。)
 
 まず、専務理事の挨拶が行われ、講師の方々の紹介が行われ、全体講習へと進む。報告受けてから救急車が現場に着くには平均8分かかる間に胸部圧迫や人工呼吸を交互に行なって欲しいことを教えてもらい実技に入る。

 実技では、参加者を二組に分けて講習を受ける。まずは胸部圧迫。胸の真ん中にきき手の底をあて、片方の手はきき手を覆い、肩を胸の真ん中の位置に持ってきて、肘を曲げずに1分間で100回のリズムで30回行う作業を行なった。
 次は、AEDの使用へと移る。パッドを重ねて貼ってはいけないことや、対象が大人なのに子供用パッドの使用者をしてはいけないことや、心臓ペースメーカーのある場所を避けて貼ることなどを教わり実践。

 続いて人工呼吸へとうつる。フェイスシールドを使い人工呼吸。片方の手は気道確保を行い、もう片方の手は鼻をつまみ、口を大きくあけ息をゆっくりと2回行う。腹部が膨らむと息が入っているのを実感したなぁ。
 その後は、習ったことの一連の作業。救急車を呼んでもらうよう依頼し、AED持ち込みの依頼をし、胸部圧迫や人工呼吸を交互にしつつ、AEDの使用などを実践。みんなの協力が必要なのも痛感したなぁ。
 
 一連の実技のあとには、窒息の対処法、止血法、骨折に対する三角巾の使い方、回復体位、熱中症対策を学び、まとめが終わり講習会が終了。そして、修了カードをいただき、定期的に講習会を受ける方がいいこともきき、片付けをして、会場をあとにしました。

written by シマカズ