おかみの簡単レシピ!

お料理ブログとして始めたこのブログ、今ではすっかり三つ子達の育児日記に
三つ子達とのバタバタな日常と時々お料理ネタです

野菜の次は大量イチゴと戯れる~イチゴジャムの作り方

2013年06月01日 | デザートレシピ

こないだたくさんの緑野菜と戯れたけど
先日、パパさんが接待で留守の日は、三つ子たちが寝静まった夜中

パパさんの会社の関係で作ってる大量のイチゴちゃんと戯れたよ

高級イチゴ紅ホッペちゃんど~んと15パック
総重量なんと約4kg

いちごやさんか

これをイチゴジャムにして販売しようという案が出てるらしく
ハンドメイドの好きな私に試作品を作って欲しいとオーダーが来たのです
全くの奉仕作業ですが。。。

今回の分量
いちご 4kg
グラニュー糖 1.2kg
レモン汁 大さじ6くらい


まず下準備で瓶を煮沸消毒して乾かしておきます
こんな感じでお鍋でコトコト



ではイチゴジャム作り始まり~

まずは綺麗に洗って、へたとり作業
キッチンペーパーの上に広げて水分を乾かし


いちごが大きいので1/4に切って大きなお鍋に(ホーローのお鍋がよいです)
(普通サイズのいちごだと半分か、切らなくてもOK)


グラニュー糖とレモン汁を振りかけて、1時間くらい放置
ひとつの鍋に2kgずつ、大鍋2つに山盛り

今回は、紅ほっぺはいちごの糖度が高いのでお砂糖は少なめ
いちごの重量の約30%と35%の2種類
で試作してみることに

砂糖が多いほど、日持ちしますよ
通常は果実の重量の40%くらいが丁度いいと思います



段々、砂糖も溶けてきて、果汁がたっぷり出てくるよ


水分もたっぷり出てきたところでお鍋に火をかけ中火でグツグツ
こげないように、時々木ベラなどでかき混ぜる



途中あくが出てくるので、お水をはったボールに丁寧にとりのぞき
この作業をよく丁寧に、出来上がりに差がでるよ)



煮詰めていっても、水分が多いようなら、他の鍋によけておく
その果汁でゼリーやデザートに変身できます

グツグツ煮こむこと約30分~40分

あまり長時間煮込むと出来上がった時のジャムの色が悪くなるので
加熱は40分くらいまでで

まだ、ゆるいなと感じるくらいで火を止めます
冷やすと固まるので、水分をとばしすぎないように)



荒熱が取れたら、煮沸した瓶に詰めて冷蔵庫で冷やしてできあがり
大量のイチゴジャムできた~

手作りジャムって、格別に美味しいの
ジャムの作り方、他の果物でも応用できるので覚えておくと便利だよ
作ってみてね~



なんでも凝っちゃう性格の私
ラベルの試作品なんかも作ったり
(パソコン画面をしたから汚いけど。。。)

ラベルがあるだけで、それっぽくなるしね



ジャムを作るときに出た水分は残さず
いちごゼリーに変身


熱中してて、きずけば3時半
試作品のイチゴジャムもいちごゼリーも無事完成

好評だったようで一安心

次の日寝不足だったけど、久々のハンドメイド
気分もリフレッシュ出来て楽しかったぁ

みなさんの応援、とても励みになってます
応援ポチお願いします

 

人気ブログランキングへ 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (紅茶通販の茶専科ティチャイチャイ)
2013-06-04 20:27:31
おいしそう!やはり大量に作った方が良いのでしょうか?
返信する
Unknown (ティチャイチャイさんへ/おかみ)
2013-06-11 16:42:02
コメントありがとうございます

私もこんなに1度に大量に作ったのは初めてです(笑)
自家製ジャムって美味しいですよね

甘さなんかも調節できるし、いろんな果物で出来るのがいいですよね

紅茶にゆずジャムとか入れるのも好きです
紅茶っていいですよね私も大好きです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。