名古屋の女性社労士・行政書士事務所ブログ

会社設立から雇用相談、助成金まで。オフィス石野が、日々のあれこれをアップします!

ストレスチェックをしてみよう!その1

2014-03-14 16:37:22 | 労働法のおはなし

ようやく春らしさが感じられる今日この頃です。
誕生日が3月下旬の私にとっては、「また1年歳を取るか・・」と思いつつ、
春めくこの時期が、1年で一番ワクワクする季節であります

さて、3月13日に労働安全衛生法の改正案が国会へ提出されたので、
今日はその関連のお話を・・。

★労働安全衛生法の一部を改正する法律案の概要はこちらから
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/186-53.pdf

今回の改正案で特に注目されているのは、
「労働者の心理的な負担の程度を把握するため、
医師、保健師等によるストレスチェックの実施を企業に義務付ける」という、
【ストレスチェック制度の創設】がついに法案成立するのかどうなのか・・。

仮に本法案が可決されても50人未満の事業場には、
すぐ適用されないようですが、
それに先んじて当事務所でストレスチェックをすることにしました。

というのも、先月に私は突如、胃腸が悪くなり、病院にかかったのですが、
お医者様から「石野さん、もしかして神経質なほうですか?ストレスがたまると
こういう症状が出る方が最近多いんですよね~。」という指摘を受けました。

“毎日仕事をしてりゃ、誰でもストレスくらいは、たまるわい
と、反射的にそう思ったものの、体調不良になるとは、ヤバすぎる・・・

少しは自分を甘やかしてみようかなぁ~、
仕事の時間、もう少しセーブしようかなぁ~、などと思ってた矢先のこと。

たまたま助成金の申請手続きで、
メンタルヘルス相談サポート会社の方と打合せをする機会があり、
これもタイミング!と
自分を含めたスタッフ全員のストレスチェックとカウンセリング(面談)を
お願いすることになりました。

そういえば、今まで労務相談などの場面では、
「メンタル不全の可能性があれば、まず専門家のカウンセリングなどを
 受けることを勧めてください!」などとお客様にアドバイスしていたものの、
そこで実際にどんなことが行われるのかは、未体験ゾーンでした。

冒頭のはなしのように今後の安衛法改正で、
一般企業にもストレスチェックが義務付けられることを予測すれば
早めに自分が体験しておくのは、決して無駄ではないはずです。

というわけで、4月になれば事務所のみんなと
ストレスチェック&カウンセリングを初体験~

自分だけではなく、スタッフもどう感じ、どう変わるか・・という
ところにも興味津々です。

なんだか事務所あげての人体実験(?)的になってきましたが、
またいずれ後日談をアップしたいと思います。

では、皆様もくれぐれも働きすぎにはご注意ください・・・。


オフィス石野のHPはコチラ ⇒ http://www.of-i.jp