モッチリ遅いコメの距離感

オーディオルーム、シアター、注文住宅などに関してのblog。

情報砂漠か?情報洪水か?

2010-10-31 14:34:39 | オーディオ
インターネットによっていろいろな情報が
自宅で手軽に調べられる時代になりました。
従来の情報伝達の役割を果たしていた雑誌は
全体的な流れとして衰退への道をたどっているみたいです。

そのせいもあってか(昔からそうではあるが)
雑誌の批評ではあまり辛口なものが掲載されることが少ない気がします。
雑誌の中での広告収入が大きなウエイトを占めているため
スポンサーに泥を塗るような記事は書けるわけないのでしょう。
オーディオ関連なんてその極みにあるようなもので
オカルティックなものに対して
これは効果がある、これは効果が実感できないと
製品毎に賛否がつけば、まだ信じる気になりますが、
全てを褒め讃えまくってるんですから、耳を傾ける気になりません。

読者が金を払って情報を貰おうと雑誌を買ったら
雑誌はスポンサーの方を向いているのです。嫌な話です。
オーディオ関係以外でもこの傾向は多少なりとも存在してます。

さすがに情報を求める側も情報源としての雑誌を見限り始めて
ネットにその役目を期待する流れはここ10年以上続いておりますが
それで正しい情報が得られるかというとそうでもない感じがします。

ニュースサイト、レビューサイトなどは閲覧無料でスポンサーからの
広告収入で運営しているわけですから、やはり雑誌と同じ傾向が残ります。

個人のレビューやクチコミはそういった利害関係から離れ
自分と同じような人の率直な批評を知ることができ
ネットのクチコミから馬鹿売れすることもよく見られるようになりました。
でも個人の批評能力なんてたかが知れてるし、
趣向が偏ってる人の意見も多いし、いろいろ不正確な点がある。

何が言いたいかと言うと、ネットで情報が溢れかえっている時代に
本当に有用な情報は世に出なくなってしまったのではないかということです。
プロレビュアーの歯に衣着せぬ批評が今の世の中には必要なのではないかと
思ってしまうわけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーク配線の整備

2010-10-30 14:20:00 | オーディオ
PC間の接続やNASへのアクセス、DLNAでの動画配信など
より高度の回線速度が要求される頻度が高くなってきましたので
LANケーブルを全てCAT6以上に交換し、
無線で済ませていたところを有線にしたり
無線LANアクセスポイントを高速なものに交換したりしました。
回線速度が上がって快適です。
でも無線LANアクセスポイント一つで済むモノを有線で繋ぎ直すと
結構費用がかかりました。
今は安く済ませるなら無線の時代なんだなあ。

最近オーディオ用の高級LANケーブルが出ていますが
どんなケーブルを選ぶのがいいんでしょうかね。
基本的に音楽データもその他のデータも同じように送られるので
LANでは再送があってデジタル信号は最終的に一つも欠落しない
という考えは踏襲していいように感じます。
カテゴリー問題も、音楽データ自体はデータ量がたかが知れてますので
そんなに古いカテゴリーでなければ問題もなく、
最新であるCAT7も、繊細な周波数で伝送して高速伝送を実現するので
CAT7であればより正確なデータになるというわけでもないように思えます。
正直なんでも問題ないように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SA-13S2導入

2010-10-25 20:11:13 | オーディオ
某オクでSA-13S2が安値で出品される機会が多くなり
自身のコンポーネントの中でCDPだけグレードが低いので
上位機の方がいいかな、と思ってなんとなーく落札してしまいました。



SA-15S1とsd1.0をブラインドで聴き比べしても
はっきりキャラクターの違いを実感できなかったため
SA-13S2を導入してもあまり変わらないだろうなーと思ってはいたのですが、
再生してみるとびっくり、出てくる音が濃ゆい!
以前の2機種よりも味付けが強いように感じました。

これがいわゆる良い音になったと万人が納得する自信はありませんが
凄く自分好みの音になった感じがするし
空気感がすごくリアルな感じ。ジグソーパズルが合うようなフィット感。
やっぱり同じメーカーの同等グレード品の組み合わせは
組み合わされることを前提に音作りされているため
当然のことながら相性が抜群に良いということを再認識されました。

そう言う意味ではSA-11S2を導入すべきなんでしょうが
SA-11S2にはDAC機能がないし、今の環境でそこそこ満足しているので
NA-11S3が出るまでのお楽しみということに致します。

DAC機能で聴いてもCDPとして聴いても音の印象はあまり変わらず。
自分の環境にはデジタル入力端子もあまり数が必要なかったので
今後我が家のDAC+CDPとして使う予定です。

2つのフィルターがあり、フィルター1は癖と艶のあるトーン。
フィルター2は今まで使っていた機器に似た傾向のすっきりした印象。
実際はフィルター1はスローロールオフで
フィルター2はシャープロールオフとのこと。
フィルターの特性がその独特の濃さと空気感を与えたのか
自身の聴感を説明できるロジックはよく判りませんが
フィルター1の音がすごく好きで趣向に合ってる。
導入して良かったと強く思っています。

オーディオの楽しみは自分好みに機器を組み合わせることにあるというのは
間違いではないと思うのですが、
結局自分にとっての良い音を検討してきた結果
ほぼ典型的なメーカーのモデルケースになってしまった
そんなオーディオ愛好家になってしまいました。
浅いなあ、自分の趣向も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBookAirのモデルチェンジ

2010-10-21 19:40:07 | オーディオ
オーディオの話題からますます遠ざかりますが
MacBookAirが一新され、11インチモデルが追加されたようです。
Airユーザーとしては所有機が1年数ヶ月でようやく型落ちとなり
買い換えするどうか戸惑ってしまいます。



今回のモデルチェンジの私見としては
○とにかく安くなった。売れ行きの上がらないコンセプトモデルから
一気に普及機の一つに仲間入りしました。初代の上位機なんて40万でしたからね。

○事前のリーク情報がかなりそのままだった。
なんか最近こういうことが多くなりました。中国で作ると
完全に極秘ということはできないのでしょうかね?

○ヒンジを大きくするなど強度に気を遣ってる。
安いと沢山売れるので、やはり大規模無償修理は避けたい意向を感じます。

○CPUがC2Dだったりメモリが標準2GBだったり過渡期な仕様がある。
次世代OSのLionと一緒に発表したにしてはスペックが古くさい印象があります。
多分次マイナーチェンジした頃にバランスの取れたスペックになるのでは?

ということで、あんまりパワーは旧世代機と変わらないので
今回は見送りです。
でも10万以下のAirが出たのは大きなサプライズです。
今後ユーザーを多く見かけることになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NA7004がAirplayに対応するとのこと

2010-10-13 20:47:58 | オーディオ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/13/27057.html

欧州のMarantzのサイトでNA7004がAirplayに対応することが
決定した発表があったそうです。

有償アップデートで向こうでは49ユーロとのことで、
日本では6800円くらいなのでしょうかね?
ついでにALACの再生も正式対応してもらいたいところです。

あとAVアンプのAirplayの場合、アンプの音量調節できるのはわかりますが
NA7004の場合音量調節はどうなるのでしょうか?
リモートコントロール端子で繋いだマランツ製のプリメインの音量を
調節できるとすごく嬉しいのですが。

どちらにしろ、NA7004は恐らくD/A変換が自分のシステムだと
力不足な感じなので上位機が出るか、使い勝手のレポートが来るまで待ちです。

今日一番やっちまったーと思うのはmarantz製品のD/A変換が好みだったので
DAC機能のあるSA-13S2を注文してしまったこと。
ネットワークオーディオプレーヤーを導入したら
単体DAC機能のあるCDPって使わないよね。
もうちょっと待てば良かったかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Remote2.0登場

2010-10-01 20:36:43 | オーディオ
使用していたMacBookAirのヒンジが逝ってしまい
交換に出していたのがようやく戻ってきました。
本当は修理に出してから3日という早さで返ってくるはずでしたが
ここ数日荷物が受け取れず。結局受け取れたのは1週後になってしまいました。


iPhone、iPod touch、iPadによりiTunesの遠隔操作を行うアプリが
久々の更新となりました。

iPadの最適化とiPhoneのRetinaディスプレイ最適化が目玉になっています。
iPadは持ってないのでiPhoneのRemote2.0の使用感をレポすると、

起動の早さ・・・変わらず。
横向き、逆さ持ちの対応・・・相変わらずされてない。
表示しきれないタイトル文字・・・相変わらず見れない。

正直悪くはなっていないけど、あまり使用感は変化ないです。

iPad版remoteは横持ちも対応していて画面領域も広く便利そう




これはやはりiPadは買いか?
でもメモリ256MBでマルチタスクも心許ない現行モデルは
買いと言い切れないところがある。

これからネットワークオーディオが流行るとしても
各メーカーが主要拡張子全対応、高音質音源完全対応し
ギャップレス再生対応、
優れたコントロールアプリを用意できるようになるには
結構時間がかかるのかなと思います。
それならAirPlay音源で高音質D/A再生目指した機器が出る方が
早いのかもしれない。
前者の方が音が良さそうなイメージはいいけど
利便性との両立を考えると後者に分がありそう。

DSはそれらの条件を概ね満たしているけど
ちょっと気になるところもあるので様子見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする