このブログは、その時の気分や状況、題材に応じて様々なデバイスで書いている。という話は前にも書いた気がするのだが、メインはもちろんXPERIA Z。いつでもどこでも持ち歩いているから、思いついたらすぐ書ける。
しかし、POBOXのフリック入力で長文を書くのが、しんどく感じるときもある。世の中には、びっくりするようなスピードで長文をフリック入力できる女子高生やOLなんかがいらっしゃるが、僕はフリック入力を続けると手と指が疲れて嫌になってくる。
フリックに疲れると、ローマ字入力に切り替えている。指を滑らせる動作がなく、タップだけだと(僕の場合は)手指が楽だし、速い。PoBOXはフリックとローマ字の切り替えが簡単なので、疲労度に合わせて適宜切り替えることが可能だ。ただ、ローマ字入力だと「戻す」ボタンがなく、キーボード全体を右から左へフリックするという成功率の低い操作でアンドゥしないといけないのが弱点だ。
そこでGoogle日本語入力のローマ字用スペシャルキーボード「GODAN」ですよ。
GODANは、通常のQWERTYキーボードのローマ字入力と違い、テンキーサイズの大きなキーで日本語の入力に適したレイアウトになっている。日本語のローマ字入力に使うアルファベットしかないので、キーが大きくて打ち間違いが少ない。基本的には両手打ちだが、片手打ちでもやれなくはない。「戻る」ボタンもちゃんとある。
デメリットは、他に同じものがない独特のキーレイアウトなので、新たに指に覚えさせないといけないところ。多くのサイトやブログでも、この点を批判されている。
僕にしても、まだGODANをマスターしたとは言えない状態だが、長文入力時の疲労度の少なさと、使うたびに「よく出来てるなあ」と感心するキーレイアウトが気に入って、常に切り替えて使えるようにしている。
では、独特だという以外にほとんど欠点がないGODANのレイアウトについて説明しよう。
これがGODANキーボードだ。AIUEOから左を左手の親指で、KSTNから右を右手の親指でタップするようにデザインされている(と思う)。両手で打つと、かなり楽に長時間入力することができる。まだ完全に覚えてなくて、考えながら打っているので、頭の体操になるというか、フリックやQWERTYのローマ字とは違う部分の脳細胞が動いてる気がして面白い。急ぐときはイライラするけど。
GODANはローマ字入力用だが、少しフリックもする。濁音・半濁音は「〃゜大←→小」ボタンでの切り替えだけでなく、「K」「S」「T」「H」の左右フリックでも出せる。
多用する「。」「?」「!」「、」が「R」のフリックに集中している。一番押しやすい画面右下のキーなのが「考え抜かれてるなあ」と思うところだが、僕はよく雑にフリックして「、」を入れようとして「r」になる。
カギ括弧は「W」の左右フリック。これも多用するので変換なしで直接行けるのは有難い。
マル括弧は「Y」の左右フリック。カギ括弧もそうだが、フリックで出せることがキートップに表示されていないので、使い込む前に「括弧出しにくいじゃねえかよ」と勘違いして低評価にする人が多いんじゃなかろうか。
これまた多用する「・」は「N」を右フリック。「N」は2タップで「ん」になるが、上フリックでも「ん」になるところなんて、心憎いというか、気が利いてると思いませんか?
他のフリックは、キーに書かれてる通り。下側が数字で、普通のキーボードと違って、切り替え無しでいつでも数字を出せるのは本当に便利。POBOXも日本語フリック状態で「テンキーのつもり」で打てば切り替え無しで数字を出せるが、変換が必要。しかも、その方法で数字を打つときは数字だけで、ひらがなと一緒に一括入力はできない。例えば「12月」と入力するとき、POBOXでは「12」を入れて確定してから「月」だが、GODANでは一気に「12月」と打てる。数字とひらがなのキー操作が別だからだ。
フリックしてみないと分からない裏技もある。AIUEOを右にフリックで小さくなる。「A」が「ゃ」で「O」は「ょ」だが、「ぁ」「ぉ」は使用頻度が低いからだろう。
AIUEOを左にフリックで、その母音+「っ」になる。
AIUEOを上にフリックで、その母音+「ん」になる。
というように、一見シンプルなテンキー風だが、GODANで入力できる文字の種類はものすごく多い。
アルファベットモードは、割と普通。
数字と基本的な記号モード。ALTキーを押すとマイナーな記号も出せる。
・ ・ ・ ・ ・
如何だったでしょうか。GODANキーボード、結構いいと思いませんか? 完全に乗り換えなくても、覚えなくても、キーを見ながらの入力でもかなり楽に速く打てるもんですよ。時々「み」を入力しようとして「M」を右フリックして「厶キーッ」となりますけど。
「あa」ボタンの上半分を「カタカナ/ひらがな」キーにしてくれたら完璧ですね。後で戻って修正するときに一文字カタカナを入れたりするのが面倒なので。
ちなみに、この記事は全部GODANで書きました。
しかし、POBOXのフリック入力で長文を書くのが、しんどく感じるときもある。世の中には、びっくりするようなスピードで長文をフリック入力できる女子高生やOLなんかがいらっしゃるが、僕はフリック入力を続けると手と指が疲れて嫌になってくる。
フリックに疲れると、ローマ字入力に切り替えている。指を滑らせる動作がなく、タップだけだと(僕の場合は)手指が楽だし、速い。PoBOXはフリックとローマ字の切り替えが簡単なので、疲労度に合わせて適宜切り替えることが可能だ。ただ、ローマ字入力だと「戻す」ボタンがなく、キーボード全体を右から左へフリックするという成功率の低い操作でアンドゥしないといけないのが弱点だ。
そこでGoogle日本語入力のローマ字用スペシャルキーボード「GODAN」ですよ。
GODANは、通常のQWERTYキーボードのローマ字入力と違い、テンキーサイズの大きなキーで日本語の入力に適したレイアウトになっている。日本語のローマ字入力に使うアルファベットしかないので、キーが大きくて打ち間違いが少ない。基本的には両手打ちだが、片手打ちでもやれなくはない。「戻る」ボタンもちゃんとある。
デメリットは、他に同じものがない独特のキーレイアウトなので、新たに指に覚えさせないといけないところ。多くのサイトやブログでも、この点を批判されている。
僕にしても、まだGODANをマスターしたとは言えない状態だが、長文入力時の疲労度の少なさと、使うたびに「よく出来てるなあ」と感心するキーレイアウトが気に入って、常に切り替えて使えるようにしている。
では、独特だという以外にほとんど欠点がないGODANのレイアウトについて説明しよう。
これがGODANキーボードだ。AIUEOから左を左手の親指で、KSTNから右を右手の親指でタップするようにデザインされている(と思う)。両手で打つと、かなり楽に長時間入力することができる。まだ完全に覚えてなくて、考えながら打っているので、頭の体操になるというか、フリックやQWERTYのローマ字とは違う部分の脳細胞が動いてる気がして面白い。急ぐときはイライラするけど。
GODANはローマ字入力用だが、少しフリックもする。濁音・半濁音は「〃゜大←→小」ボタンでの切り替えだけでなく、「K」「S」「T」「H」の左右フリックでも出せる。
多用する「。」「?」「!」「、」が「R」のフリックに集中している。一番押しやすい画面右下のキーなのが「考え抜かれてるなあ」と思うところだが、僕はよく雑にフリックして「、」を入れようとして「r」になる。
カギ括弧は「W」の左右フリック。これも多用するので変換なしで直接行けるのは有難い。
マル括弧は「Y」の左右フリック。カギ括弧もそうだが、フリックで出せることがキートップに表示されていないので、使い込む前に「括弧出しにくいじゃねえかよ」と勘違いして低評価にする人が多いんじゃなかろうか。
これまた多用する「・」は「N」を右フリック。「N」は2タップで「ん」になるが、上フリックでも「ん」になるところなんて、心憎いというか、気が利いてると思いませんか?
他のフリックは、キーに書かれてる通り。下側が数字で、普通のキーボードと違って、切り替え無しでいつでも数字を出せるのは本当に便利。POBOXも日本語フリック状態で「テンキーのつもり」で打てば切り替え無しで数字を出せるが、変換が必要。しかも、その方法で数字を打つときは数字だけで、ひらがなと一緒に一括入力はできない。例えば「12月」と入力するとき、POBOXでは「12」を入れて確定してから「月」だが、GODANでは一気に「12月」と打てる。数字とひらがなのキー操作が別だからだ。
フリックしてみないと分からない裏技もある。AIUEOを右にフリックで小さくなる。「A」が「ゃ」で「O」は「ょ」だが、「ぁ」「ぉ」は使用頻度が低いからだろう。
AIUEOを左にフリックで、その母音+「っ」になる。
AIUEOを上にフリックで、その母音+「ん」になる。
というように、一見シンプルなテンキー風だが、GODANで入力できる文字の種類はものすごく多い。
アルファベットモードは、割と普通。
数字と基本的な記号モード。ALTキーを押すとマイナーな記号も出せる。
・ ・ ・ ・ ・
如何だったでしょうか。GODANキーボード、結構いいと思いませんか? 完全に乗り換えなくても、覚えなくても、キーを見ながらの入力でもかなり楽に速く打てるもんですよ。時々「み」を入力しようとして「M」を右フリックして「厶キーッ」となりますけど。
「あa」ボタンの上半分を「カタカナ/ひらがな」キーにしてくれたら完璧ですね。後で戻って修正するときに一文字カタカナを入れたりするのが面倒なので。
ちなみに、この記事は全部GODANで書きました。