★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

春はチョウが美しいです by むし倶楽部

2013-04-06 | 自然観察(昆虫)
6のつく日は、むし倶楽部の活動日です。
「むし」に関する写真をアップしようというゆるい集まりです。興味のある方は、お気軽に参加してください。



春になると、蛹で越冬していたチョウたちが一斉に羽化します。
年に2回発生するチョウもいますが、春型のほうがきれいな翅をもつことが多いです。
身の回りのありふれたチョウであるヤマトシジミも、翅を開くとこんな鮮やかなブルーです。あちこちにいる普通のチョウですが、白地に黒い紋がある地味な翅裏に比べ、こんな鮮やかな翅表なんですね。



前回紹介したツバメシジミは、さらに深いブルーの翅をもちます。
白と黒の縁取りがあって、さらに鮮やかですね。



アップにすると、より鮮やかですね。
身の回りのシジミチョウでさえ、こんな美しさをもっているわけですから、「ゼフィルス」と呼ばれるミドリシジミの仲間に狂う昆虫マニアがいるのも頷けます。下手をすると自分の財産をつぎ込んで追いかける人もいるのだとか。

身の回りのシジミチョウたちを、ぜひじっくりと観察してみてくださいね。

静岡県富士市中里 浮島ヶ原自然公園から

PENTAX K200D + smcPENTAX-M macro 100/f1.4 で撮影。

撮影日:
2013/3/31 14:59

◇『むし倶楽部』参加要項

■活動日時■
 毎月6日、16日、26日の21時までにブログアップして下さい。

■タイトル名■
 記事のタイトルに byむし倶楽部を追記して下さい。

■掲載写真■
 昆虫をはじめとする、小さな生き物が写っている写真でお願いします。
 掲載枚数の制限はありません。
名前がわからなくてもかまいません。たぶん発起人が調べます。でも、わからないものはわからないですが。それでもOKです。

■文面■
 特に規定はありませんが、掲載した写真の撮った場所、月日、時間を記入してください。
 また、使用したカメラの機種やレンズ、露出やマクロの情報も書いていただけると、みなさんの参考になると思います。
また、発起人NOZOのブログ「進め!野外探検隊」(http://blog.goo.ne.jp/nozo_2/)へのリンクを記事に貼ってください。

■入部方法■
 発起人NOZOに入部希望のコメントをして下さい。

■イベント・企画■
 発起人のブログ「進め!野外探検隊」でお知らせします。

◇参加者◇
yopikoさん
awaさん
よしこさん
tanega島さん
ゴッチさん


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (hiiragi)
2013-04-06 17:55:00
きれいな蝶ですね。
白の縁取りがなんとも・・・・
Unknown (awa)
2013-04-06 18:24:07
あ~、きれい。縁取りがいいですね♪

来世はミドリシジミに生まれ変わりたい(笑)
ブルーの色合いがいいですね (よしこ)
2013-04-06 22:19:11
私もたぶんヤマトシジミの翔を広げたところを撮ったんですが、羽が傷んでいて、いつもなら裏側しか見れないのに、この日は裏側が写真に撮れず、今回のアップは見送りました。こんな、綺麗な翔を見てみたいです。モンシロチョウ(たぶん)はかすりもせず…。また、挑戦してみま~~す。
こんばんは (yopiko)
2013-04-06 22:57:53
白い縁取りがおしゃれ~~
私の好きな色合いのきれいな蝶ですね~
なかなか出合えないので、今年は撮れたらいいな!
Unknown (tanega島)
2013-04-07 09:50:49
NOZOさん おはようございます
シジミチョウが一気に増えました。
広げた翅の色がとっても綺麗ですね。
ミドリシジミ?種子島にもいるかな?
青緑に輝く蝶 見て見たいな(*^_^*)
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2013-04-07 21:13:41
きれいな蝶ですね。
瑠璃色なんですね。^±^ノ
シジミ蝶は、小さいですがきれいなのが多いですよね。^±^
おはようございます。 (ゴッチ)
2013-04-09 07:43:57
これは本当にキレイなヤマトシジミですね。
こんなに鮮やかな固体は出合った事はありません

やっぱり春型っていうのが肝なんですね!!
コメントありがとうございます (NOZO)
2013-04-28 22:27:39
返事が遅れましてすみません。

>hiiragiさん
この縁取りがいいですよね。

>awaさん
ミドリシジミになると…ながーい捕虫網をもったオトコどもに追われる運命になりますよ?www

>よしこさん
ありふれたヤマトシジミも、春型はきれいですからねぇ。

>yopikoさん
案外近くにいるので、探してみてくださいね。

>tanega島さん
種子島だと、いろいろな本州と違う亜種がいるのではないかと思いますよ。

>てくっぺさん
小さな宝石ですよね。
狂う人がいるのもわかる気がします。

>ゴッチさん
やっぱり年に何回は羽化するどのチョウも春型が美しいですよー。

コメントを投稿