★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

ミサゴをもっとアップにしてみました

2011-01-31 | 自然観察(鳥)

先日撮ったミサゴをトリミングして画面いっぱいにしてみました。
やっぱり補正をかけると劣化が目立ちますね。



それでも表情がわかる写真になったのは良かったです。
次回のチャンスはミスなく撮ってみたいですね。

それ以前に明るい単焦点の大砲レンズを買わなきゃダメですかねぇ…
値段のケタが1ケタ違うんだよなぁ…

悠々と飛びゆくダイサギ

2011-01-31 | 自然観察(鳥)
木道を歩いていたら、足もとからダイサギが飛び立ちました。
とっさに撮ったわりには、ピントが合ったかな?

しかし、いつ見てもダイサギの首って骨折しているかのような曲がり方で気になります。
首をたたむためですが、なぜもうちっときれいに伸びるようにしなかったんでしょうかね。

ミサゴに会えました

2011-01-30 | 自然観察(鳥)

浮島ヶ原自然公園の空を見上げていると、体が白い猛禽類が強い風に負けずに滑空していました。
ミサゴです。
先々週あたりから、ちらちらとは目撃していましたが、よくわからずじまいでした。



かんがい用の池の上で、うまく風に乗りながらホバリングしています。



鋭い目線が下を向いていました。



白い体と翼、黒い眼下線、黒い風切り羽が特徴です。
魚を食べるワシタカなので、もっと魚が増えれば来てくれるのかな。
また会えるといいなと思います。

オオイヌノフグリが見上げる空  by 空倶楽部 2枚目

2011-01-29 | 自然観察(植物)

まだ29日なので、空倶楽部2枚目です。
雑草倶楽部にとっておこうかと思いましたが、別ショットもあるので出してしまいます。

雲1つ無い晴天でしたが、厚手の上着を着ていないとさすがに寒い1日でした。
そんな野原で、空を見上げながら咲いているオオイヌノフグリがいました。

コンデジだと、こんなアングルで写せて便利ですね。

浮島ヶ原自然公園(静岡県富士市)
PENTAX Optio W90 1cmマクロモードで撮影。
撮影日:2011/1/29

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※空倶楽部とは…
風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。
9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!という内容です。
タイトルに、「by 空倶楽部」と付け加えるだけ!
文章の途中に、何処でいつ撮ったか!?をさりげなく書いてもらうとgoodです!
皆様の参加をお待ちしております!

発起人:かず某さんchacha○さん

浮島ヶ原湿原の空 by 空倶楽部

2011-01-29 | 空倶楽部

9のつく日は空倶楽部の活動日です。
今回は浮島ヶ原自然公園の空です。
ヨシが刈られた湿原と、ヤナギの上に青空が広がっていました。



その空をカワウが飛んでいきます。



カワウは、あまり園内に立ち寄らず通り過ぎていくことが多いです。
そんなに水路の水深がないからでしょうか。
近くの工場の屋根にとまることはよくあります。



公園からは富士山が一望できます。
天気のいい日には、大きなレンズを抱えた人から携帯の写メの人まで、この富士山を撮影しようという人たちが訪れます。

すべて静岡県富士市の浮島ヶ原自然公園から。
PENTAX K200D+TAMRON 28-300 XR Diで撮影。
撮影日:2011/1/22

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※空倶楽部とは…
風景写真が好きな皆様が参加する緩~い集まり。
9日、19日、29日のいわゆる「9」が付く日には空をアピールする写真をアップしましょう!という内容です。
タイトルに、「by 空倶楽部」と付け加えるだけ!
文章の途中に、何処でいつ撮ったか!?をさりげなく書いてもらうとgoodです!
皆様の参加をお待ちしております!

発起人:かず某さんchacha○さん

アメリカフウロまで咲いていました

2011-01-28 | 自然観察(植物)

こんなに色々な花が咲いているならば、葉が今でも目立つアメリカフウロも咲いているのかなと探してみたら…
歩道の片隅で1輪だけ咲いていました。
これも初夏から秋にかけて咲く花です。



アップにしてみました。
北アメリカ原産の帰化植物で小さい花ですが、それでもフウロソウ科の花です。花としては、かわいいな花ですよね。
個人的に好きな花です。

ただ、雑草としての威力は絶大で、花壇や畑にはびこって困る草でもあります。
なので、生えてもすぐに抜かれてしまうことも多いです。
自然観察の案内をしていても、葉は知っていたけど、こんな花が咲くとは知らなかったという声をよく聞く花でもあります。

ムラサキカタバミまで咲いていました

2011-01-27 | 自然観察(植物)

まさかムラサキカタバミまで咲いているとは思いませんでした。
普通は、5月~7月に咲く花です。
狂い咲きなのか、ここの地熱があたたかいのか…



まだまだ次のつぼみが開きそうです。

ムラサキカタバミは、南アメリカ原産の帰化植物です。
観賞用として江戸時代末期に日本へやってきたそうです。
野の花としては花が大きいですし、雑草として石垣などで咲いていても、けっこう見応えがあってきれいですもんね。
さらに品種改良されたものが、園芸種の「オキザリス」になります。
(もっとも「Oxalis」って、「カタバミ属」の学名ですけどね。園芸種の名前って属名をそのまま使っていることが多いです)