九州神社紀行-ブログ

北九州近郊を中心に神社および周辺風景の撮影日記です。

引田部神社(新潟県佐渡市)

2010-06-14 11:32:21 | 神社参拝ー中部
 引田部神社(新潟県佐渡市)を掲載しました。

 引田部神社(ひきたべじんじゃ)
【鎮座地】〒952-0307 新潟県佐渡市金丸488番地丙 旧佐渡国 雑太郡
【御祭神】大己貴命
【例祭】 8月15日 例祭
【旧社格等】郷社
      佐渡國三宮
      式内社 佐渡國雑太郡 引田部神社
【御由緒】
  引田部神社
 延長五年(九二七)醍醐天皇に上達された延喜式巻第十(神名帳)には、佐渡国九座の中、雑太郡(さはだのこおり)五座の一つに引田部神社(ひきたべのかみのやしろ)が載せられている。

 祭神  大己貴命
 境内社 八坂神社
 祭神  素盞嗚尊
     倉稲魂命
 例祭日 四月十五日
 宝物  上杉氏制札 天正十七年(一五八九)
                          佐渡市教育委員会
 (社頭案内板より)

 佐渡島のほぼ中央、佐渡市役所の南、直線でおよそ2kmの金丸(旧真野町金丸)にあります。真野湾に注ぐ国府川の河口近くの落合橋から県道194号線を東に1kmの交差点側に鎮座しています。

 社号標鳥居の右手前に「郷社引田部神社」の社号標、大正三年四月二日の日付があります。台座の石に特徴があります。

 鳥居から拝殿鳥居は朱の両部鳥居です。

  鳥居の扁額扁額には「九社第三宮」とあります。
 佐渡國式内社9社の一つ、佐渡國三の宮を表しているものと思われます。

 拝殿 
鳥居をくぐると直ぐ右にこじんまりとした手水舎があり、正面石畳の参道の両側にある一対の石灯籠に続いて瓦葺の拝殿です。

 鈴緒拝殿には二本の鈴緒が架けられていますが、左は神社では珍しいお寺に見られる鐘?になっています。

 社殿全景社殿は拝殿、幣殿、本殿(覆屋)が連結され一体となった当地でよく見られる構造です。

  本殿 
 延喜式内佐渡國9社の1社で、佐渡國三宮とされていますが、創建年代、由緒等不明です。 
 御祭神は大己貴命(社頭案内、平成祭データ)とありますが、神道大辞典では猿田彦命とあり、四道将軍の一人大彦命とする説もあり、学べば学ぶほど良く分りません。
 神紋は拝殿には○に引田部とありますが、本殿は三つ巴となっています。

 境内社・八坂神社本殿右に並んであります。
御祭神は素盞嗚尊と倉稲魂命、中を覗くと「稲荷五社大神」とある扁額が掲げられています。
 
 拝殿から鳥居境内は平坦で整頓され、やや殺風景です。直ぐ前が「宮橋バス停」で佐渡民謡本間社中三十周年記念、チャリティ民謡ショーの案内が掲示されていました。  

 神体山・金北山?頂上付近に残雪が見られ、当社北に位置する佐渡最高峰の金北山(1172m)かと思われます。手前の車は当日のレンタカー「ホンダ Fit」走行距離2000km余りの新車です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大目神社(新潟県佐渡市) | トップ | 彌彦神社(新潟県弥彦村) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社参拝ー中部」カテゴリの最新記事