能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

列車~北陸本線・倶利伽羅駅~

2011-05-10 | 風景

鉄道は趣味の範囲外なんですが、せっかく駅に来たので列車を撮影してきました
これって"撮り鉄"?



休日といっても私以外には誰もいない"倶利伽羅駅"、貸切状態です
ちょっと寂しいような気もしますが、とりあえず誰にも気を使う必要はないのでのんびり撮影できてよかったですよ。



越後湯沢行き特急"はくたか"
倶利伽羅駅には普通電車しか停車しないので、特急電車はすべて通過(素通り)して行きます。



ホームの白線の内側から撮影していますが、目の前をかなりの速度で通過する特急は迫力満点



特急"はくたか"の最後尾
画像は特急はくたかは北越急行所有の681系電車。
新幹線を除く在来線としては日本最高速度となる160km/hで"ほくほく線"を走っていますが、現時点ではこれ以上の速度上昇は技術的に困難なんだそうです。
車両の仕様はJR西日本の681系と同一ですが、北越急行の独自性を表すために沿線の自然等をイメージしたカラーデザインを採用しています。



名古屋行き特急"しらさぎ"
金沢総合車両所に所属する683系2000番台のうち、基本的には側面に青とオレンジ色の帯が入った「しらさぎ」仕様車が使用されているそうです。



ホームの白線の内側からの撮影ですが、けっこう風圧があります(怖っ)。
危ないので近づき過ぎには注意が必要です。



特急しらさぎの後姿。



富山行きの"サンダーバード"
683系電車のようです。



JR西日本・北越急行の683系電車は"サンダーバード""しらさぎ""はくたか"で運行され、JRグループ発足後に設計・製造された特急車両としてはJR東日本のE257系と共に大量に生産・使用されているおなじみの車両です。



駅舎とホームを結ぶ跨線橋から富山(石動駅)方面を撮影してみました。



金沢駅行き特急列車"北越"
懐かしい国鉄色の485系電車で運行されています。

JR東日本が金沢駅 - 新潟駅間を北陸本線・信越本線経由で運行する特急列車"北越"は長岡駅(新潟県)で上越新幹線に連絡しています。運行本数が少ないのは、「サンダーバード」「しらさぎ」「はくたか」などが運行されていてこれらの特急の補完列車という意味合いが強いからなんだそうです。



富山行き普通電車が到着



鉄道マニアじゃない私にはこの普通電車が413系電車なのか475系電車なのかはわかりません


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぼたん | TOP | またまた北陸本線・倶利伽羅駅へ »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 風景