イチゴイチエ

いつも笑っていようじゃな~い!?

ヒキダシヲフヤス

2006-11-15 01:16:33 | Weblog
“知らない土地を旅するのは脳の活性に効果大!”だって
任天堂DSの「もっと脳を鍛える大人のドリル」で教授が
言ってたよなぁ~♪
ということで、初の九州旅行に行ってきたぁ~。
長崎→有田→博多を巡る2泊3日の旅。
「有田焼の窯元を廻りたい!」っていうお誘いに便乗したの。
長崎は、ちんちん電車の1日券、乗り放題で500円ってのを
買って大浦天主堂、グラバー園、眼鏡橋、諏訪神社、興福寺・・・
を廻ったんだぁ。
そうだ!日本三大夜景の1つ、稲佐山からの「1000満ドルの
夜景」も見たっ!1000満ドルって・・・函館山の100満ドル
に対抗しているとしか思えないコピーが、あちきには
“負けず嫌い”っぽくて笑えたぜぃ☆

知ってます?
グラバー園内にはハート型の敷石が2コあるのを・・・。
高校生に混じって、ハートを『なでなで』している所をパシャッ!
なんてしちゃったぁ~年甲斐もなく☆
お昼ご飯には「ピンポーン!ちゃんぽん!」って決めてたんだ。
でも、なかなか美味しいお店の情報をつかめないでいた
あちきが決めたお店は福山雅治も大好きだという思案橋にある
『思案橋ラーメン』!炒めたニンニク山盛りのバクダンラーメン
はスタミナもりもりで美味しかったぁ~♪
特製ちゃんぽんも味見したけど、ボリューム満点でスープも
ベリうまだったなぁ。地元の人で賑わう、おばちゃんが切り盛りする
ラーメン屋さん♪また食べた~い!

有田焼の窯元は5ヶ所見てきたよ。
行く先々でちょこちょこと旅の思い出にと有田焼を買っちゃった。
それぞれの窯元によって色使いや形にこだわりが見えてね、作家さんの
想いが少しだけ伝わってくるような、そんな気がしたんだぁ♪
1ヶ所、絵付けの作業を見せてくれた窯元さんがあって、職人技を
垣間見ることができたんだよ。
ここで豆知識☆
有田とドイツのマイセンは姉妹都市で、有田焼の技法がドイツに
渡ったんだって。洋食器で有名な「マイセン」のあの美しさは
有田と有田焼の伝統を守る職人さん抜きには語れないってことだよ。

有田から福岡へは特急に乗ってピューッ!!!
福岡といえば「ふぐ」ってことで、中洲にある、その名も
「一期一会」ってお店へGo!
ここの「ふぐ刺し」は肉厚で食べ応えがありましたぁ。
美味しくて楽しくて1品づつ写真撮影をしているあちき達。
東京から仕事でいらしたビジネスマンに声を掛けられちゃいました。
デジタルカメラや、医療用カメラで有名な会社の方々なのですが
800万画素のデジカメをうっかりホテルに忘れ、急遽、他社製の
インスタントカメラを買ってきたそうです。
聞けば4人のうちのお1人が社長さんで、11月末を以って会社を
定年退職されるとのこと。ご挨拶を兼ねて9月から日本全国を廻って
いるそうな・・・。
気さくな方々でしたので、楽しくお酒を酌み交わしながらお話したり
写真を撮ったり・・・そんな旅の出会いって嬉しいものですねっ♪
でも~、長崎では自称「画家」だという人に『絵を描いて送るから
キャンバスにする枠の材料代だけいただける?』って、有名画家の
甥っ子を偽る、なんとも絵画に詳しいオヤジに、2人で6000円
騙し取られちゃいましたぁ。
まっ、そんな出会いもありながら、あちきの九州での「いい旅夢気分」は
幕を閉じたのでしたっ☆






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2006-11-16 09:42:06
なんだかんだとあった見たいですけど、“最高ぉ~(^o^)/”の旅行だったですネ♪…今時“騙される”なんて経験もなかなか出来ませんしネ(^^;)…いろんな形はあるとと思いますが、“出逢い”ってなかなか少なくなって来ますよネ。そんな中での貴重な出逢いは“お宝”物ですヨ(^-^)…わたくしも“出逢い”を大切にして行きたいし、出逢って“生きたい”なぁ~♪(^_-)…
旅行は楽しいっすよ! (norikichi69)
2006-11-16 18:44:17
いやいや行くまでの準備は苦手なんですけど。。。
行ったら行ったで、何とか楽しんでくるもんですね!
ちんちん電車は古い型式から新しいもの、チキンラーメンの宣伝を入れているものからカールおじさんまで・・・。
ちんちん電車を見ているだけでも楽しかったですよ☆
長崎市内は観光するには良いところでしたぁ

コメントを投稿