イチゴイチエ

いつも笑っていようじゃな~い!?

サメガワエンガワ

2010-09-21 14:27:08 | Weblog
福島県東白川郡鮫川村・・・それが我が母の故郷。
空気も水も美味しくてね、土地の人たちは
あったか~いんだぁ。
先日、遅い夏休みをとって、10数年振りに
お墓参りに行ってきた。
母と真ん中の姉のひ~ちゃんと義兄と私の4人で☆
父は猫のち~たんと、なな(姉の家の猫)とお留守番。

母は四姉妹の3番目。
(ちなみにあちきは三姉妹の3番目)。
女系家族なので、そりゃあ姉妹が集まるとなんとも
賑やかしいのっ♪
姉妹の中で母だけが故郷を離れているので、たまに
帰ると、そりゃもう大歓迎!
今回の旅行で親戚にアンケートをとった結果、姉妹の
中で母が一番の「おしゃべりさん」ということに
なったんだけど、自分ではなく妹だ!と言って
きかないのよ。
行く先々で台風が来たように話をして、仏壇にお線香を
あげてきた1泊2日の旅。
すっごい山の中だから、あちきの携帯はず~っと
「圏外」でしたぁ。
天気が良ければ満天の星が見られるんだけど、あいにく
雨降りだったので、それは次回のお楽しみっ♪

1番上の伯母(長女)は、しっかり者で面倒見が良い。
誰に聞いても「たいした人だわぁ~」と言われるらしい。
大腸がんや静脈瘤の手術をしていても、シャキシャキと
一家を仕切ってる。
朝作ってくれた山菜おこわは格別の美味しさだったよ!
2升のおこわを炊いて、親戚や伯父が出掛ける床屋の
同級生にまでお裾分け。
どこまで面倒見がいいの?って思ったわぁ。

2番目の伯母(二女)は、母とは対照的にの~んびりと
話すから、途中で話に交じれずに我が母の話終わるまで
タイミングを待っている。
かわいらしいんだぁ~。
でも、お姑さんや小姑さんがいたから、相当苦労した
らしいの。
皮膚がん、心臓バイパスの手術をしているんだけどね
今も昔もPOLAの営業で走り回っているよ。
そうやって交流をすることが生き甲斐につながっている
らしいよ。
時々母が、ン万円もする美容クリームを皺と皺の間に?
塗りたくっているのを見るたびに、優しい伯母の笑った
垂れ目を思い出すんだぁ~。

母の妹・・・4番目にあたる叔母は、小さい頃病気で
長期間の入院生活を余儀なくされたんだって。
その時に覚えた独学の絵と村役場を退職してから始めた
陶芸を、こよなく愛しているんだぁ。
自宅横に木のぬくもり溢れるアトリエまで建てていたよ!
絵手紙をボランティアでご老人や小学生に教えたり
和紙に童謡の歌詞と挿絵を書いて、ご近所のお年寄りを
集めて月に1回、健康作りの為にみんなで合唱するんだって。
なんて素敵なことしているんだろうって、ジ~ンと
しちゃったぁ☆

あっ!
鮫川村にはね、「手・まめ・館」っていってね、村で
できたお野菜やお豆で作った豆腐や豆乳(これがウマイ!)
じゅうねん(えごま)を使ったドレッシングやオイルを
販売しているところがあるんだぁ♪
安くって、美味しくって・・・村の憩いの場みたいだよ。
村には鹿角平(かのつのだいら)って、宿泊施設の
バンガローを併設した天文台、オートキャンプ場もあるの。
都心からも近いし、これからだったら10月~11月初旬に
かけては特におすすめ☆
そこのあなた、どうぞどうぞ 寄っていかっしょ~♪






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶり♪ (TK)
2010-10-16 22:22:29
norikichiさん、本当にお久しぶりです。お元気でしたか?小生のブログにもコメントをいただいていたみたいで、うれしかったです。このところ、私、ブログではなく、ツイッターにハマっております。norikichiさんも是非!!元気そうで本当に安心しました。それにしてものどかな風景が広がるいい土地ですね。
冬眠中♪ (norikichi69)
2010-11-17 12:51:35
TKさん、コメントありがとうございます。
こんな不定期なブログですみましぇん。。。
まだまだ地デジ対応テレビにしていない
アナログ派なので、テレビと一緒にデジカメも
一新したいな~と思っています。
新しいデジカメが手に入ったら、ブログの
更新も進むかもしれないしっ♪

ツイッター私もやってますよ
これまた不定期便ですけどねっ

コメントを投稿