5日以降の衣食住を 「年越し派遣村」が厚労省に要望 by NIKKEI NET
国の対応がおそいとか先を考えなかった自分自身の責任なのに文句をいう人が
たくさんいる。アリとキリギリスでいう、アリの人はそういうわがままな人たちを
許すことができない。これは至極全うな意見でしょう。
でも、いきあたりばったりで生きている人は思いのほか多いと思います。
健康保険にも入らず、盲腸になれば死ねばいいなんて考えてその日その日で
生きている人もいるぐらいです。また、先を考えすぎても心配性になり、
いいこととは言い辛いでしょう。
自分は安心、他人事だと考える方々もいると思いますが、今一度
思ってほしいことがあります。仕事もお金もないとき、人が取れる行動は限られています。
・何もしない。
・国やしかるべき人、近しい人に相談する。
・物乞いする。
・死ぬ。
・恐喝など暴力行動をする。
これぐらいしかないのではないでしょうか。彼らは物乞いを正当化している
といえます。それは私からみると劣悪からは程遠いです。
そして、こういう状況下の人のコンマ何%は最後の手段として暴力を
選ぶ場合が大いにあります。派遣村はそういう人たちも全部ひっくるめて
テーブルに着かせ、統率したといえます。
海外でもホームレスにご飯を配る教会があります。そのおかげで犯罪率は
激減したはずです。物乞いとそれを助ける人たち。そうやって支えあって
生きている国も多いのです。
責めるのもいいのですが、強盗される覚悟もしなくてはいけません。
そのための安全に支払われる税金は結局、このたびの対応よりも大きなものに
なってしまうのです。
怒る必要はない。混乱しているだけなのだから。
落ち着けば、自分に足りない機会や情報に気付き、それを補い、
活路は見えるはずです。社会ってそういうものじゃないでしょうか?
国の対応がおそいとか先を考えなかった自分自身の責任なのに文句をいう人が
たくさんいる。アリとキリギリスでいう、アリの人はそういうわがままな人たちを
許すことができない。これは至極全うな意見でしょう。
でも、いきあたりばったりで生きている人は思いのほか多いと思います。
健康保険にも入らず、盲腸になれば死ねばいいなんて考えてその日その日で
生きている人もいるぐらいです。また、先を考えすぎても心配性になり、
いいこととは言い辛いでしょう。
自分は安心、他人事だと考える方々もいると思いますが、今一度
思ってほしいことがあります。仕事もお金もないとき、人が取れる行動は限られています。
・何もしない。
・国やしかるべき人、近しい人に相談する。
・物乞いする。
・死ぬ。
・恐喝など暴力行動をする。
これぐらいしかないのではないでしょうか。彼らは物乞いを正当化している
といえます。それは私からみると劣悪からは程遠いです。
そして、こういう状況下の人のコンマ何%は最後の手段として暴力を
選ぶ場合が大いにあります。派遣村はそういう人たちも全部ひっくるめて
テーブルに着かせ、統率したといえます。
海外でもホームレスにご飯を配る教会があります。そのおかげで犯罪率は
激減したはずです。物乞いとそれを助ける人たち。そうやって支えあって
生きている国も多いのです。
責めるのもいいのですが、強盗される覚悟もしなくてはいけません。
そのための安全に支払われる税金は結局、このたびの対応よりも大きなものに
なってしまうのです。
怒る必要はない。混乱しているだけなのだから。
落ち着けば、自分に足りない機会や情報に気付き、それを補い、
活路は見えるはずです。社会ってそういうものじゃないでしょうか?
そうですね。確かにキリギリスを派遣ではない人と捕らえると不適切だと思います。表現が悪く、すいません。
ここでのキリギリスというのは浪費を行い、蓄財していなかった人という、物語本来の意味で書いています。蓄財できないほど仕方がない環境だったといわれると、そこからは、なにもいえません。
派遣村を批判をする人たちは余裕があるからそのような批判をしていると思いました。今回の件に関してですが、あまりに派遣村にたいして批判的な意見が多く書かれているような気がしたので、そちらをメインに受け取っていただけますと幸いです。
浪費というか誰かが最低限生活に必要なモノ以外を購入する事でその産業にお金が回る訳で、それがその産業を生業とする人たちの生活を支えるわけですからねぇ
この辺の仕組みがうまく回る事で各産業にお金が行き渡っているわけで、一概に無駄遣いが全て悪いとは言い切れないという側面もありますね。
ただこれも行き過ぎるとサブプライムローンみたいなものの一因になってしまうわけですから難しい話です。
経済の活性化、おっしゃるとおりだと思います。
わたくしの中の浪費という定義があいまいでした。すいません
浪費というか、信用(ローンやクレジット)をばんばんつかって物を買い漁ることが危険というだけで、適度に必要だったり好きなものを現金やリスクを考慮した信用力で買うことは、すごく重要だと思うし、今の不況はそれをしないと抜け出すのは無理じゃないかと思います。
ご指摘・ご意見ありがとうございます。
読んでみてこういう考え方もあるのかと思いました。
アリキリの件、冷静に考えて、正論です。
また、このような意見も出てくるべきなのに。
一斉に極端な方向に走るのは、
最近の日本のトレンド?
様々な意見があった方がいいですよね?
犯罪低下はもっともな意見だと思います。
しかし、国が物乞いを正当化させるのはおかしいともおもいます。
今回の派遣切りは災害であり彼らはあくまでも被災者扱いなのでしょう。
災害時も混乱により暴徒と化す場合がありますから。
怒りの部分は
曖昧な村民定義
偏った報道をするマスコミ
揚げ足を取る政治家
謎の村の指導者
こう行ったところではないでしょうか
派遣切りやリストラは今に始まった事ではないですから「何故?いまだけ?」と言う人も多いでしょう
1人だけなら助けないけど
500人なら助けますって言うのもどうなんでしょう
しかし500人なら災害なのでしょう
国は結局
就職システムの改善(ハローワークは使いにくい)
景気対策
行き当たりばったりにならない教育
をするしかないです
日本のホームレスって世界的に見て裕福らしい、と聞きましたがどうなんですかねぇ