暇人短剣符

暇人の日常散策、世界中の友との再会を夢見て日々上昇中。

節水で一番効果的なのは・・?

2009-06-22 21:41:24 | ウェブの向こう

を無駄遣いしないというのは環境保護にとってすべてにおいて正しいかというと私は疑問です。

『日本の1人当たりの水消費量は1日約 320リットル(米国に次いで2位)で、アフリカの途上国の30~50倍にもなる。』 by 水がにぎる国の運命 - イザ!

でも、水道代が高い地域があることは事実ですし、その場合も含めてすばらしいアイテムを紹介します。

Eco Showerdrop

UK Waterwise社の調査によると人が一日に消費する水の35%はシャワーとのこと。(お風呂は考慮されていないでしょうね・・)

Eco Showerdropをつけてシャワーを浴びることで何リットル消費しているか分かるというものです。まず一回つけて浴びてみて自分がどれだけ水を消費しているのかを測り、Eco Showerdropのサイトで年間消費量と金額を算出できます。
あとは自分に合う量をEco Showerdropにセットしておくと、十分に浴びたらアラームがなるということです。

    †    †

アラームというと時計ばかりに目が行きますが、時間以外にも流れるものはあるということですね。時間は無限、水は無料とおもわれがちな現代で次に必要なメジャーはなんでしょう。平和を測れるものがあればおもしろいかもしれません。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ですね。 (nyan)
2009-06-28 22:44:55
日本では節水=地球環境保護ではなくて
水を汚さないこと=日本周辺の水質向上。
単なる水の節約は上下水行政費用の節約にすらならないとも言われます。
「環境保護」がしたいなら輸入ミネラルウオーターやめるほうが簡単です。

水不足の地域では節水が必要でしょうけどね。
もっとも私は割には水使いませんが、
掃除好きなので水は汚します。
コメントありがとうございます! (暇人)
2009-06-29 21:25:15
>「環境保護」がしたいなら輸入ミネラルウオーターやめる
う~ん、おっしゃるとおりです。お茶とかコーヒーにもいえるかもしれませんね。

環境保全の尺度のひとつで、家畜が摂取する飼料は水の量は○○キロで、それを食べる人間は換算すると○○トンになる!
といっていました。
それを何が間違ったか、水を節約すると環境保全になるという論旨になってしまったのかもしれないですね。

環境保護ってなんかうさんくさぁいですね。
反対! (ま)
2009-07-31 16:26:09
「水を無駄遣いしないというのは環境保護にとってすべてにおいて正しい」と思います。

なぜか?

高い安いは別にして現在の日本を含め「水」はただではないでしょう。

てことは?

水道の水を作るのにダムを作って浄水場を作って水道を作って、その施設を使って毎日大量のエネルギーを消費して水が出来上がります。

てことは?

「水の無駄使い」は「エネルギーの無駄使い」なのです!!!

と、思いま~す。
コメントありがとうございます! (暇人)
2009-08-03 22:27:16
なるほど。確かにおっしゃるとおりです。
水道や浄水場は少量の消費でも必要だと思いますが、ダムについては確かに無駄遣いをやめると減るような気もします。

あとは、実際の水害を防ぐアスワンハイダムのような有用性&水力発電でエネルギーを還元している
ということと、施設を作ることによる消費エネルギーとのトレードオフということになりますね。

貴重なご意見ありがとうございます。
いいえ~ ((ま))
2009-08-07 19:43:36
また参加させてもらいまーす^^

コメントを投稿