ニルヴァーナへの道

究極の悟りを求めて

マチウ・リカール師の幸福論

2008-05-31 15:08:16 | 仏教




マチウ・リカール師は、欧米では人気のある、有名なチベット仏教の僧侶です。ご存知の方も多いと思いますが、私も、リカール師の著書「僧侶と哲学者」(新評論)を読んだときからファンになりました。仏教の基本的な教えを、非常に分かりやすく説いて下さっている。最初フランス語版が出て、フランスでベストセラーになり、それから英語版が出て、日本でも1998年に翻訳出版されました(1999年時点で16の言語に翻訳されているということです。凄いですね。いかにこの本が世界中で読まれたかということでしょう。それだけ普遍的な価値観を提示しているからこそ関心を呼んだということでしょうか。)。この本の中では、仏教の教えのみならず、チベット問題についても熱烈に問題提起されています。今回の北京オリンピックの聖火リレーでフランスが最も抗議が激しかったというのも納得がいきます。やはり、リカール師の著書がベストセラーになるぐらいですから、チベット問題にたいする問題意識が非常に高いのでしょうね、フランスは。
リカール師は、最近、「Happiness: A Guide to Developing Life's Most Important Skill」という本を出しています。この本の読者評というのは、アマゾンを見てみると、まさに絶賛の嵐です。最も新しい感想文は次のようなものです。

Happiness by Matthieu Ricard, May 12, 2008
By Inge Hohndorf (Swansea Point,BC Canada)

This is the best book I have ever read on the subject of happiness. A real treasure.
Happiness is not a mystery but a possible goal for anyone who seriously wants to become a happier and better person. If you love science, literature and culture, Matthieu Ricard is the right guru for you.
A must read for everyone who loved his book "The Monk and the Philosopher".
A book you won't ever part with for you'll want to read in it again and again.
これは幸福というテーマについて読んだ本の中で最高の本だ。本当の宝物だ。幸福というのは秘密なものではなくより幸福なよりよい人間になろうと真剣に模索している人にとって達成可能な目標なのである。もしあなたが科学や文学や文化を愛しているなら、マチウ・リカールはあなたにとって正しいグルである。「僧侶と哲学者」の愛読者にとってこの本は読むべき本である。これからも繰り返し読みたくなるだろうから手放したくない本。




このような書評が続くものですから、興味をそそられまして、アマゾンで注文して、最近読み始めましたが、読者の感想通りなかなか面白い(笑い)。それで、このブログでも、紹介してみたいと思いまして、この本の宣伝も兼ねて、少しずつ英文と日本語訳を掲載していきたいと考えています。まあ、どこまで続くか分かりませんが。それで、この本に興味を持たれた方は是非、購入していただきたい。(笑い)英語の読書の醍醐味というのはこういう本を読むことによって得られるのではないかと思います。最近、いろいろな英語学習についての本が出ていますが、日本人にとって、やはり英語の本を読むことによって英語の力をつけていくのが最も近道ではないのかなと思っています。それと、書くことですね。英語の掲示板で論争することだと思います(笑い)。元NHKテレビ英会話上級講師松本道弘先生は、「書く英語」(プレジデント社)の中で、次のように述べられている。
「とにかく毎日書くことだ。・・・・一流の野球選手も毎日のバットのスウィングはかかさない。アナウンサーも毎日、声を出しているから声がなめらかに出るのである。一年間も山奥に閉じこもり晴耕雨読の生活を続けたあとマイクを握ったところで、普段の声が出るはずがない。英語を書けるようになりたいと思うなら、絶えず、書き続け、それを習慣化してしまうことである。スピードはそこから生まれてくる。・・・・・・完璧な英語をかくために時間をかけるのではなく、不完全でもいいからとにかく書いてみることだ。時間をかけたからとていい英文がひらめくという保証はない。逆に、速く書いた英文が必ずしも駄文とは限らない。多く、速く英文を書くことで、より速く自分自身の英語の限界を知るのである。そのことによって、ハッスルし、量を求めスピードアップする。その中から、質は生まれる。」
確かに、英語掲示板に投稿し論争することによって、痛切に、自分の英語の限界を感じますね(苦笑)。ともかく、書く習慣を身につけるための手段として、英語の掲示板を利用するというのは非常に賢明な方法ではないかと私は思っています。お金もかかりませんしね。少々文法的に間違っても気にする必要はない。要は、何が言いたいのか、メッセージが伝わればいいのですから。そのためにも、秘密の自分のお気に入りの掲示板を持っておくということですね(笑い)。

Once at an open meeting in Hong Kong, a young man rose from the audience to ask me: "Can you give me one reason why I should go on living?"

かつて、香港で行われた公開の会議において、聴衆の中のある一人の青年が立ち上がって、私に質問しました。
「あなたは私に何故私がこれからも生き続けていかなければならないのかという理由を答えてくれることができますか?」

This book is a humble response to that question, for happiness is above all a love of life.

この本は、その質問に対するつつましやかな回答です。幸福とは、結局のところ、人生を愛することであるからです。

To have lost all reason for living is to open up an abyss of suffering.

生きることに対するすべての理由を失ってしまうことは、苦しみの深淵に落ち込むことにつながります。

As influential as external conditions may be, suffering, Iike well-being, is essentially an interior state.

苦しみは快適な人生と同じように、自分の外側の条件と同じ位に、自己の内面の状態が決定的な影響を与えます。

Understanding that is the key prerequisite to a life worth living.

このことを理解することが生きるに値する人生を送るための鍵となる必要な条件なのです。

What mental conditions will sap our joie de vivre, and which will nourish it?

では、どのような心の状態が私たちの人生の喜びを奪ってしまい、また反対に、どのような心の状態が人生の喜びを育てていくのだろうか?
【語句】joie de vivre フランス語で「人生の喜び」という意味。

Changing the way we see the world does not imply naive optimism or some artificial euphoria designed to counter-balance adversity. So long as we are slaves to the dissatisfaction and frustration that arise from the confusion that rules our minds, it will be just as futile to tell ourselves "I'm happy ! I'm happy!" over and over again as it would be to repaint a wall in ruins.

私たちが世界に対する見方を変えるということはナイーブな楽観主義でもありませんし、不幸な状況を相殺するための人工的な幸福感でもありません。私たちがわれわれの心を支配してしまう心の乱れから起こってくる不満や挫折の奴隷でいる限りは、いくら私たちが、「私は幸福だ! 私は幸福だ!」と何回も叫んでみたところで、それはまるで廃墟の中に立っている壁を塗り直すことと同じようにまったく役に立ちません。

The search for happiness is not about looking at life through rose-colored glasses or blinding oneself to the pain and imperfections of the world. Nor is happiness a state of exaltation to be perpetuated at all costs; it is the purging of mental toxins, such as hatred and obsession, that literally
poison the mind.

幸福の探求とはこの人生というものをばら色の眼鏡を通して眺めることでもありませんし、苦痛や世界の不完全さに盲目になることでもありません。又、幸福とはなんとしてでも永続させようとする心の高揚感ではありません。幸福とは、本当に心を毒している憎しみや執着などの心の毒素を取り除くことなのです。

It is also about learning how to put things in perspective and reduce the gap between appearances and reality. To that end we must acquire a better knowledge of how the mind works and a more accurate insight into the nature of things, for in its deepest sense, suffering is intimately linked
to a misapprehension of the nature of reality.

幸福の探求とはどのようにしたら物事をバランスのとれた見方によって適切な位置に置くことができるのか、どのようにしたら現象とリアリティーとの間のギャップを少なくすることができるのか、を学ぶことでもあるのです。その目的のために、私たちは、どのように心は働くのかについてのより精確な知識を持たなければなりませんし、この世の中の事物についての本質に対するより的確な洞察を持たなければなりません。なぜなら、その最も深い意味において、苦しみというものはリアリティーの本質に対して誤った捉え方をしていることと密接に結びついているからです。

(p23)



最新の画像もっと見る