丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

633. 啓蟄:土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃

2024-03-05 08:38:00 | 季節の便り
3月5日(火)午前7時曇り 気温:5℃ 正午7℃ 日中最高7℃の予報です
今日の日の出は06:06 日の入 17:40
明日の日の出は06:05 日の入 17:41
IMG_6646.jpg

◇◆◇ 二十四節気 「啓蟄 けいちつ」 ◇◆◇
2024年啓蟄は 3月5日〜3月19日頃

啓蟄(けいちつ)とは、
土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃のこと。
生き物たちは久しぶりに感じるさわやかな風と、
麗らかな春の光の中で生き生きとしています。
001c.jpg
 
◇◆◇ 七十二候.第7 啓蟄初候:蟄虫啓戸 ◇◆◇
  3月5日〜3月9日頃  蟄虫啓戸 すごもりむしとをひらく
R.png


土中で冬眠をしていた虫たちが、暖かい春の日差しの下に出てき始める頃。
虫とはいいますが、冬眠から目覚め始めるすべての生き物のことを表しています。

(From: 暦生活など)
 
IMG_6648.jpg

今日は段々と雨が降り出し、夜にかけて本降りの雨に。
強雨に注意が必要です。外出には傘をお持ちください。
朝晩は寒く、昼間も前日ほど気温が上がりません。
(From: Weather News)


◇◆◇ 「黒目川にて」 ◇◆◇

IMG_6300.jpg
 
 

◇◆◇ 「街角風景」銀座4丁目界隈ぶら歩き ◇◆◇

IMG_688.jpgIMG_6877.jpgIMG_6878.jpgIMG_6879.jpgIMG_6887.jpgIMG_6882.jpgIMG_6884.jpgIMG_6892.jpgIMG_6888.jpgIMG_6893.jpgIMG_6891.jpg


◇◆◇ 今日の「打ち水」 ◇◆◇

柔軟性を持っている者は、いくら年をとっても若い者だ。

- ユダヤのことわざ -
(From: 西洋のことわざ)

IMG_6647.jpg


◇◆◇ 「我が家の晩ご飯」 ◇◆◇
3月4日
IMG_008.jpg
トマト・かにかま・レタスのサラダ  肉団子の煮物
IMG_0076.1.jpgIMG_0077.1.jpg
マグロの赤身刺身にカイワレ添え  野沢菜の漬物
IMG_0081.jpgIMG_0082.jpg
南瓜の味噌汁   今夜の私のセレクション
IMG_0088.jpgIMG_0089.jpg


今日も良い一日をお過ごしいただけますように。


◇◆◇ 「散歩道にて」 ◇◆◇


0IMG_6254.jpg0IMG_6317.jpg

IMG_81.jpgIMG_6609.jpg
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 632. 桜餅 関西の「道明寺... | トップ | 634. 七十二候 春分末候:... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の便り」カテゴリの最新記事