丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

627. 立春は2月4日 二十四節気のスタート地点

2024-02-04 08:47:50 | 季節の便り
2月4日(日)午前7時雨・曇り 気温:3℃ 正午6℃ 日中最高8℃の予報です
今日の日の出は06:40 日の入 17:11
明日の日の出は06:39  日の入 17:12
IMG_5504.jpg

今日は午前を中心に雲が多く、雨の可能性あり。
午後は日差しのチャンスもあります。
昼間の体感は日差し次第で、日差しがないと寒さが優勢です。

(From: Weather News)
IMG_6082.jpg


◇◆◇ 「今朝の黒目川」 ◇◆◇

IMG_5984.jpgIMG_5988.jpg

◇◆◇ 「散歩道にて」 ◇◆◇

IMG_5946.jpgIMG_5955.jpg


◇◆◇ 「二十四節気のスタート地点 立春」 ◇◆◇
 
立春(りっしゅん)は2月4日頃(2024年は2月4日)。旧暦の正月の節。および雨水までの期間。旧暦ではこの日がが1年の始めとされていたため、決まり事や季節の節目はこの日が起点になっています。八十八夜、二百十日、二百二十日も立春から数えます。
冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒いですが、暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり、この日から春になります。梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり、春の始まりとなります。
立春の早朝、禅寺では、入口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る習慣があります。厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあります。
2.04.png
 
(図は日本文化研究ブログより)

「寒中見舞い」は立春の前日まで。以降は「余寒見舞い」(2月下旬頃まで)になります。
(From: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)


◇◆◇ 今日の「打ち水」 ◇◆◇

心の風通しを良くしておきましょう。
誰にも悩みを聞いてもらえず
うつむいていると病気になります。
信頼できる人に相談して、心をすっとさせましょう。

- 瀬戸内寂聴 -
(From: あなたに贈る偉人の名言集)


◇◆◇ 「我が家の晩ご飯」 2月3日 ◇◆◇
 
IMG_962.jpg
丸鳥のスープ・サムゲタン
IMG_963.jpgIMG_963.0.jpg
蒟蒻・人参・スナップ豌豆・蓮根味噌だれ田楽 鰻巻
IMG_964.0.jpgIMG_964.1.jpg
海鮮恵方巻と巻き寿司に稲荷寿司盛り合わせ 海鮮恵方巻
IMG_964.jpgIMG_965.jpg
丸鳥のスープ・サムゲタン風味噌汁 今夜の私のセレクション
IMG_968.jpgIMG_969.jpg
 
 
デザートに福豆?  それに黒パンも
IMG_9612.jpgIMG_970.jpg


今日も良い一日をお過ごしいただけますように。

IMG_5981.jpg
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 626. 今日は節分  では節... | トップ | 628. 立春過ぎて大雪警報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の便り」カテゴリの最新記事