ねんりん便り

洋食屋のおやじの趣味やレシピの話

福砂屋のカステラ

2006年01月03日 02時14分34秒 | 旅行の話

【到来物】

福砂屋のカステラ

長崎で福砂屋と聞けば知らない人は居ないだろう
全国的にもその名は知れわたっている、
創業は寛永元年、1624年というから381年前
と言うことになる。





福砂屋 カステラ縁起には
次のように記されている

寛永のはじめ頃には、日本人とポルトガル人は
長崎の街の中でともに暮らしていて、

寛永十三年「1636年」に出島が完成するまで、
その交流はおおいに賑わっていたと言う、

初代福砂屋は、ポルトガル人からカステラなど
南蛮菓子の作り方を直接に伝えられる契機が
あったのでしょうと書いてある。




余談
アニメーションを見ていただくと、
カステラの皮の部分に白い斑点が
見える、

家内はこれをザラメだと言う、
さすがに長崎の人
福砂屋のカステラを知りつくしているようだ。




Facebookへ




洋食屋のおやじの店

群馬県高崎市で
グリルねんりんと言う
洋食屋をやっています。






一押しメニュー
どちらがお好き


ハンバーグ エビフライ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます (uragojp)
2006-01-03 10:02:48
今年も宜しくお願いいたします。

「初日の出」を拝むことにはじまりました。

福砂屋のカステラ、有名ですね。

我が家の孫達も「こうもりマーク」のカステラがおいしい・・・な~んて事をいいます。

今年もいろんなレシピを楽しみにしています。
明けましておめでとうございます (nenr)
2006-01-10 19:59:48
uragojp様

今年も宜しくお願いいたします。



いつもコメント有難うございます、

コメントを投稿