日日抄録

日々の生活の中で、心にとまったものの記録です。

蓼科温泉へ

2012年08月02日 | 


近場で一泊してゆっくりしたい~!というわけで、蓼科の温泉へ行くことに。
ちゃんと赤ちゃんプランで予約したので、おむつも離乳食も持たずにラクチン~♪(お金は奮発したケド)

まずは、高原でおっしゃれ~なイタリアンレストランに入り、ランチ。
二人はもぞもぞ動くものの、なかなかよい子で座っておりました。
うちの子はやっぱり基本的に「静か」なのかな?
いろんな人に(双子サークルの人にも)そう言われてきております、今のところは。
私が出産2ヶ月前くらいから入院しちゃって、ほとんど声を発することもなく生活していたからか?

その後、蓼科湖でちょっと休憩。
日陰のベンチで休みながら、湖上を行き交う水上自転車?やてんとう虫の形状のボートをこぐ人たちを眺めた。

私は、ボートというものに乗ったことがないままに生きてきたが、30も越した頃、職場の都合で(ってナンなの!って感じですが)競技用ボートに乗らなければならなくなり、諏訪湖で2回も必死になって漕ぐ、という経験をした。
よって、湖に浮かぶボートを漕ぐのは、もはや朝飯前、くらいの気持ちでいるのだ。
ま、これは言い過ぎだけども、普通の女子よりはいける気がする。
なので、いつか子どもがそういうのを楽しめるようになったら、乗ってみてもいいかもなぁ、などと思いながら…。



(歩いてきた少年が目の前の樹にたからせて去っていった。)


夜は早めに温泉へ。
さすがに歩けない二人を私が抱えてお風呂に入れるのは無理なので、りんごちゃんは私が、いちごちゃんは旦那さまがそれぞれ抱えて、大浴場へ。
畳のお風呂で、赤ちゃん用のおむつがえベットやなんかも備え付けてあったりしたので、助かった~。
しかも時間が早かったせいか、女湯は誰もいない!
広い温泉を二人きりで占領できちゃいました。
りんごちゃんもいちごちゃんも、いつもと違ったお風呂だったけどそれなりに楽しんでいたらしい。

そして、夕食。
大人の食事はこれまたおしゃれな創作コース料理。
そして子どもの離乳食は小皿に四種類…うちで食べさせる時の器は、二人一緒に巨大どんぶりだったりするので、確実に足りない!
おかわり自由だったので、三回もしてしまった。

あとは、部屋に敷いた4枚の布団&押し入れで、お父さんと子どものお遊び時間。
きゃあきゃあ楽しそう~♪
いっぱい遊んで夜はすんなり寝入り…、私は露天風呂へ入りに行ったのだった。

が、帰ってきたら、むむ?なにやらうちの子の泣き声が廊下に響いているではないか。
どーした!と部屋に入ると、いちごちゃんが泣きわめいていた。
どうやら起きてしまい、旦那さまが抱っこしても一向に泣き止まず、困っていたのだった。
私が抱っこしておっぱいをあげると、安心したのか泣き止んで、ほどなくしてまた寝てくれた。
それからはりんごちゃんが時々泣き声を上げたりしたが、すぐまた寝る、といった具合で、去年末の浅間温泉の悲劇は今回は無縁であった。

まあ、二人とも成長したもんである。
家でも、今はもうしっかり夜は寝てくれるので、私も非常にありがたい。
夜まとめて寝られることのすばらしさよ。
前は3時間寝られるだけでも有り難いと思っていたのにね…。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色違いのお洋服 (ジャスミン)
2012-08-04 20:34:14
かわいい~。。
湖畔にたたずむ少女みたいでv(^-^)v
へぇ~イマドキですねぇ。。
赤ちゃんプランっていうのがあるんだ~。。
それは良い・良い。。
温泉にも入って、おいしい離乳食も頂いて、しあわせ。
夜中はぐっすり寝てくれるようになったんですね。
良かったですね。
朝まで起きないっていうのは母にとって何より嬉しいこと。
母親思いの良い子に育ってますね。
いいこ・いいこ。
カブトムシ、絵になってますよ。。
有り難いプランでした。 (ねこまろ)
2012-08-07 18:46:46
赤ちゃんプランがある宿だからか、小さい子がけっこういましたよ。
育児中のお母さんたちは、外出もままならない毎日なので、こういうプランは非常に嬉しい!
まあ…贅沢なんですけどね。

夜は本当に寝てくれて有り難いです。
もう夜しょっちゅう起きてた頃には戻れない~!
あの頃のワタシによくやったと言いたいです。

コメントを投稿