海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=スユ野見山の
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

石川県輪島市の中学生が白山市に集団避難

2024年01月17日 22時04分28秒 | 能登吹奏楽部殺し
能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の市立中学生
401人のうち希望する258人が17日、家族の元を離れ
約100キロ離れた同県南部の白山市に移動した。
避難先は県の宿泊体験施設「白山青年の家」と「白山ろく少年自然の家」で
期間は2カ月程度の予定。


輪島市教委によると、全3校ある市立中はいずれも避難所になっており
損傷も激しいため再開が見通せない。学習の場を確保するため
市教委から県教委に集団避難を打診した結果
保護者の同意を得た生徒について白山市への避難が決まったという。
小学生は保護者から離れての集団避難は難しいと判断した。

輪島の中学生、集団避難=「また地元に」手振り合う親子―258人、白山市に・能登地震




このニュースを見て昭和生まれの筆者は太平洋戦争で
学童疎開したのを連想した。
(筆者は学童疎開した世代ではないが)


能登半島の地震が収まって中学生たちに平穏な暮らしが
一日も早く戻ることを祈っている。
中学3年生は高校受験があるけれど能登半島の高校の
被災状況と再会見込みが報じられないから
中学3年生の出願がどうなるのか気になる。

また、避難した中には吹奏楽部の中学生もいようし
避難しなかった吹奏楽部の中学生もいよう。
春休みにある吹奏楽部の定期演奏会に向けた練習が
どうなるのかも外野には気になる。
リモートで合奏するのはねぇ。


◆読後の記念に押していってください。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ    人気ブログランキング
にほんブログ村  人気ブログランキング
フルートランキング   トランペットランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする