のんびり主婦日記

★お弁当★片付け★子連れ旅行記★ [since 2005]
お気楽主婦『のんびり』の日常をお楽しみください

冷蔵庫収納

2013-07-24 19:56:58 | ┣ キッチン
最近、少し冷蔵庫収納を見直そうかな?と思っています。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
||||||| いつも応援(Click)ありがとうございますm(_ _)m 更新意欲になっておりまっす(^-^)q |||||||

まずは、最初に我が家の冷蔵庫のスペックを。

引越しを機に、結婚当初購入した冷蔵庫とサヨナラしました。
十数年使ったので、高い運搬料かけて移動してもどうかな~と思ったのと、今まで冷蔵庫はキッチンシンクの左手にあったのに、引っ越し後は背面配置になる事になったので、使い勝手も変わるし買い替えた方が便利なんじゃないか?と思ったからです。

購入した冷蔵庫は、三菱電機 MR-A41S-W [ピュアホワイト]です。
商品画像と詳細は別ブログで↓
買い替え品その4(引っ越し関連ブログ):別窓開

総容量405Lという食べ盛りの子供がいる4人家族には小さいかもしれないフレンチ扉タイプの品です。
過去画像を参考までに・・・・(若干歪んでいるのは素人写真のご愛嬌^^;)

別ブログでも語った気がするのですが・・・・それまでの冷蔵庫が驚きの345Lにも関わらず、私週末まとめ買い生活を苦労なくできていたので、買い物に便利な地域に引っ越すのだから、まとめ買いの心配が減る分、子供が食べ盛りで旧居生活よりも食品ストックが増えても問題ないだろうという推察の元、若干の容量アップにとどめたのでした。


小さ目の冷蔵庫を選んだ事について、正直不便は感じていません・・・・・ほんのわずかですが、以前より大きくなったので、子供達の多用な飲料要望にも応える事ができていますし、小分け収納タイプを選んだお蔭で、同居人がまとめ買いする焙煎したてのコーヒー豆(旧居時代は近くにあったのでなくなると買いに行っていたが、今は遠距離になったので少々大目に取り寄せしています)といった小物も専用ストックスペースがとれたので、管理しやすく便利です。

でも・・・・・旧居との違い、家族が自由にキッチンで飲み物を自分で作るというシステム導入により、家族が冷蔵庫を開閉したり、中身を取り出したりも増えた為、できる限りスッキリさせないと開閉の度に冷気が流れだし、ちょっと不経済な感じがしてきました。
さもなくとも、あまり流通のない冷蔵庫サイズの為、省エネスペックが若干低め(恐らく500L前後が一番省エネスペック高いんじゃないかと)なので、そういう適度な気遣いで電気代を節約する必要があるんじゃないかな~と思っています。


で、冷蔵庫の中ですが・・・・・・こんな感じ。
右から記載
1番上…
  ビール
  未開封のワイン
  健康ドリンク
  お味噌

2段目…
  チョコ・ゼリー等の冷やした方が良いお菓子
  近々調理する麺・大豆加工品・練り物等
  大好物の納豆

3段目…
  朝食用ヨーグルト
  空きスペース
  梅干し・煮豆・キムチ等の常備菜

4段目…
  朝セット
  空きスペース
  残り物ストック(+保冷剤一時置き^^;)






1段目のお味噌ですが・・・・野田琺瑯さんの手付きストッカー丸を愛用しております。
私の背が低いので、基本1段目は同居人メインのスペースとしているのですが、いつも右端が空いているので、週に何度かしかお味噌汁は作らないので、お味噌を置かせてもらってます(^m^)

私はチビなので、実はこの奥には何か入れても手が届きません・・・・だから何も入れてません。頂き物やお使い物の一時置きとか何か急な物があったらここ使えばいいか?みたいなノリですが、1年位この感じで使ってますが、殆どこの奥は使ったことがない気がします。

ビールや健康ドリンクは、100均のトレーに入れています。横倒しで入れておくと手前から抜くだけでずれて勝手にまた手前に詰まる?みたいなトレーです・・・・旧居からずっとこれを使っているので、黄色です(^^;)
健康ドリンクは以前は箱買いするので箱のままひやしていたのですが、これは私も飲む事があるので箱だと取り出しが億劫なのでビールと同じトレーを購入するつもりで近所で買ったら・・・・何か違ったみたいです(え?)奥行も小さいし前に詰まる風でもないのですが・・・・不便って程ではないので、取りあえず使っています。
開封したワインはドアポケットへ移動しますが、未開封の場合は横倒しでOKなので、冷蔵庫のどこか空きスペースに同居人が適当に入れてくれます、それを私がこの辺に気づいた時に移動します。トレーなどで抑えないと瓶が転がって面倒なんで私はココに置きたいのですが、同居人は冷蔵庫ならどこでも構わないと思っているみたいなので、この辺を徹底したい!ってのが1段目の目標です(注意書きとかするといいのかしら?悩)

2段目の棚ですが・・・・・棚板が半分の奥行になるタイプなので半分にしています。2段目はお菓子の一部とか直ぐに調理する材料とかなのでどの道混雑しておらず、半分で十分なのでこれでOK。
ここを半分利用にすると3段目の空きスペースに背の高い物を置くことができます。来客やBBQ準備等で大きなペットボトル飲料などを大目に購入した際などにボトルを立てて収納できますし、お鍋やケーキの箱等もこうしておくと余裕で便利です(^^v

3段目は基本食事の友スペース。
左は朝食の友、ヨーグルトをひとまとめに。私は500mlのタイプ、他の家族は1食分けパックをここでまとめて管理しています。
右側は夕飯にも使う可能性のある常備菜をまとめています。内容はその時々で違いますが、目で確認できる範囲で適度に減ったら買い足します。ここにあるものは気分で変わります(^m^)義母のお手製の煮豆がある事もあるし、お土産で頂いたつくだ煮などもココ。この画像では市販の煮豆と頂き物の梅干しがおいてあります。この前まで他の方から頂いた梅干しがもう1瓶ありました(^^;)母のお手製の梅干しもある(別のスペースに専用場所を設けています)ので、頂き物はコチラに置くことにしました。

4段目は朝セット以外のスペースは基本、残り物スペースにしています。
朝セットは、朝食で使うジャム・バター・ハム・チーズをひとまとめにしたトレーです。
朝はトーストの事が多いので、トーストの人はこのトレーを食卓に出せば良いようにしてます。他にも夏はシリアル朝食ってのが家族内で流行ります、ここ数日はシリアルが大人気でした(^^;)
夏以外だと、恐竜がおにぎりを朝食に食べたがります(==;)そのため、前夜余分に炊いて取り分けなどをすることが多いのですが、それらを置くのが4段目の空きスペースって訳です。食欲が旺盛な時期の金柑もご飯朝食を好む事も、そんな時も空きスペースに取り分けのおかず等を用意する感じにしています。
寒くなると、お茶漬け朝食とかが人気になったりします、そのため寒い時期はご飯の取り分けが増えます。↑の画像で丼が2つ入ってますが、お茶漬けやおにぎりにすぐできるようにあえて大き目の器で取り分けたりします。そのままレンジで温め、ふりかけやつくだ煮を混ぜ込む事ができるし、お茶漬けなら多めのお湯を注いでもこぼれる心配がないのでご飯の多少に関わらずこんな風に入ってる事が多いです。因みに・・・・↑画像の丼の中身は、大量の御飯と前夜のハヤシライスの残りです。同居人が飲み会で居ないそうなので、夜は手抜きでドリアにでもしようかな~とわざと大量に作って取り分けしました(^m^)
これで、箸休めに煮豆を出し、サラダか具だくさんの汁ものでも作れば立派な夕飯が出来ちゃうので、楽チン~ズボラ万歳(同居人のいない夕飯は大抵手抜き^皿^)

4段目の保冷剤ですが・・・普段は冷凍室に入ってます。
特大サイズのこのタイプ2つと他にも大中小の保冷剤多数が専用引出しを埋めている我が家。冷凍食品というのを買わないので冷凍室は直ぐに食べない残り物・カレールウ(小分けパックだけど冷凍してる)・キノコ類・油揚げ・食パンという感じの物しか入ってません。
時々義母のお手製の煮豆などを頂くので小分けして食べる分だけ冷蔵庫ってこともありますが、それ以外は冷凍保存で常に美味しく頂ける工夫をしていますが・・・・大した量ではないので、冷凍室にはまだ余裕があります。一番大きな引出はBBQ用の保冷剤専用になっているんです(^^;)しかし、先日恐竜のお友達が遊びに来てくれた時にたくさんアイスをお土産に頂きました。結構な量だったので、保冷剤の1つをどかして隙間を広げたので、保冷剤は現在冷蔵室にあるって訳です。
別に常に凍らしておく必要もないのですが、常温に出してしまうと汗をかき掃除が厄介なので、ココに取りあえず置いてます。冷蔵庫のどこでもいいんですけど・・・・戻し忘れると困るので目につくところにしました。

子供達が夕飯を食べて、頂き物のアイスが程よく減ると4段目は朝セットだけになる感じです。

残る冷蔵室は扉収納です。
       左側          右側
 

左側は飲み物各種
出入りが激しいので、詰め替えはできないです(^^;)

上段にお茶・牛乳

下段は奥に炭酸飲料・野菜ジュース  手前はカルピス業務用ボトル・飲む酢・レモン汁
子供達が好みで飲むので色々揃えています・・・主に私が飲むのは飲む酢とお茶かな?
レモン汁は、料理に使うというより、カルピスやコーラ・お水に入れる為にあります。夏は結構活躍してくれます。


右側は調味料各種
上段は過去ご紹介しましたが、スナップウェアに入った調味料ストック
6本入る余裕があるのですが、今の所3種3本で足りているので手前にスナップウェアを寄せて奥は空きスペースです。
画像では空きスペースを見せるために奥に押して撮影してます。

中段は小さ目の物入れ。チューブタイプはクリアケースにスタンドして奥に入ってます。豆板醤・ラー油・黒酢(料理用)等が定番かな?背の低い物は大体ココに入るだけの数で…と決めて増やさないようにしています。

下段は大き目とか良く使う調味料。あ!焼肉のタレが何故か下段に・・・・この前焼肉した時に使ったので金柑が間違って戻したんだな・・・・まあいいけど。本来は小さいので中段です。
下段はケチャップ・マヨネーズを奥にプラケースにスタンドしてます、自立しにくいアイテムなので量が減ったら天地さかさまにすることもできて便利です、どちらもできるだけ小さ目のパッケージを買ってます。
一番使う醤油は一番手前。フレッシュボトルのこのタイプを愛用中(^^)美味しさキープで便利です。450mlって小さ目パッケージなのもお気に入り、美味しいうちに使い切れます(^^v
奥には昆布つゆ(夏は素麺のリクエストが多いので、麺つゆの素にしてます)と昆布ポン酢。
昆布ポン酢はドレッシングのベースや調味料としても使いますが、そのまま冷奴にかけたり、茄子の揚げ浸しのカケ汁などにもできるので夏は大忙し。冬は私の大好きな鍋料理の友として多用するという、我が家になくてはならない調味料です!!我が家で切らさない調味料のひとつとなっています(もっと大ボトルを買いたいが中々売ってないのが悩み==;)


冷蔵室は全体的に私がメインで使う物を右側に、家族皆で使う物を左側に置く事にしています。
フレンチ扉なので、片方の扉を開けてちゃっちゃーと出し入れできるのが便利な所なので、できるだけ片方に使うものを寄せてアチコチ探さないで済むように整えているつもりです。
家族が右利きなのに何故左側に家族の使うものが揃っているかというと・・・・家族が一番多く使うのが飲み物であることから。実は冷蔵室の真下の左側が製氷室だから。製氷室続きでその真上の扉をあけると飲み物って訳です。
更に、冷蔵庫はキッチンの入口に設置、キッチンの入口から入って右の扉をあけると回り込んで中を見るか、冷蔵庫の右扉を全開しないと中身を見難い立ち位置になりません、便利にしないとモタモタあれこれと冷蔵庫をいつまでも開け放つような考え無しの家族なので、入り口から手を伸ばして程よく扉を開けば飲み物が出せるような場所にしないと冷気が逃げる事なんてお構いなしだろうと左にしました。氷との位置関係も良かったみたいで無駄にアチコチ開けられずに済んでます。
朝セットもヨーグルトもビールも左側なのはそういう訳です。
逆に料理している時は右扉の方がアクションが小さいんです(^^v私も助かります。


少しですが、冷蔵庫のトレーにラベルをつける様にしました。もっと明確に分類したいのですが、冷蔵庫の中身って流動的なのでラベル分類が難しい(=。=;)正解がみつからず凄いザックリです・・・・私はずっとわかっていましたが、家族がわからないので、とりあえず現状で固定の分だけテプラで作って貼りました。今までも大体こんな感じで並んでいたんですけど・・・・家族がたま~に適当に入れる事があったので、ラベルでどうかわるか楽しみです。
気付かないで変わらなかったら他の方法をまた考えます(^^A)

冷凍室と野菜室も分類はずっとしていたのですが、ラベルは貼ってないので、冷蔵室の具合が良いようだったら、そちらも今後ラベル表示をしてみようかと思います。

あと・・・・今後野菜室の収納方法をもう少し整えようかと検討中なのですが、まだ良い案が思いつかないので何か思いついたらご紹介方々記事にしたいと思っています~お楽しみに。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿