今年は雪も多く残り、暖かくなるのが遅い。
今年最初のバイク&スキーが泊まりのロングツーになってしまった。
1日(金)~ 3日(日)の2泊3日の予定だったが、日曜日が雨の予報の為、
急遽土曜日夜走行により、一泊二日で帰宅。
1日(金)、起きた時は-2℃、覚悟がいるなと思いながら、07:45出発。
途中、長野で免許証の更新を済ませてから、10:00、長野ICから高速へ。
流石に防寒武装をしているとはいえ、5℃前後の高速走行では身体が冷えて来る。
30分、50kmおきぐらいに、小用のために休憩。
この時期の平日、何処にもバイクは見えない。
上越地方まで下りると10℃を超え、寒さはあまり感じなくなった。
13:00、高速を聖籠新発田ICで下り、ローカル色豊かな290号線から113号線へ。
ここも交通量があまり多くなく、快走できる。
16:30、今日の宿泊地、南陽市の「ハイジアヴィレッジ・南陽」着。走行430km。
ネットで5千円以下で探して引っかかったもの。
トレーラーハウス、平日一泊3500円(冷暖房費500円別途)。
本来は1棟貸しが基本のようだか、空いていれば人数貸しもするとのこと。
貸し別荘という感じで、変なビジネスホテルに泊まるより、絶対的にお奨め。
風呂はないが、併設する温泉施設「ハイジアパーク南陽」が無料利用できる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005年04月02日(土)
朝から陽が照る良い天気。
07:30「ハイジアヴィレッジ・南陽」を後にして、13号線から蔵王温泉へ向かう。
道路に雪はないが、周りには雪が沢山残っている。
08:30、スキー場着。流石にここにもバイクはいない。
Mt.6のシーズンパスが使える今年が最初で最後かな。
ロープウェイを乗り継ぎ山頂へ。
夕べもちょっと吹雪いたようだ。これが有名な樹氷か。
こんな良い天気も珍しいらしく、地元の人も感激していた。
思わず同じような写真を撮り過ぎてしまった。
景色は良かったが、滑りを楽しむにはちょっと物足りないスキー場。
14:40、休憩の為下まで下りたが、今日の宿泊地は決まっていなし、
明日は雨の予報、急遽帰ることにした。
どのルートで帰るか迷ったが、夜になるので来た道を帰ることに。
16:30、道の駅「いいで」で休憩、腹ごしらえ。
明るい内に高速に乗ってしまえば、後は走るだけ。
これが間違いだった。130~140km/hで快走。
長岡JCで関越道へ入ってしまった。
東京方面は左側という意識と、北陸道~上信越道でも行ける意識から、直進してしまった。
どちらから帰っても良いのだが、長岡ICで下りる。
癪に触るので、下道で帰ることに。 時間稼ぎのため、ちょっとオーバースピードで。
8号線を上越まで、後は勝手を知ったる18号をひたすら快走し、22:00帰宅。
走行400km。 2日間トータル830km。
最近燃費が悪い、運転が荒いか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます