雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし

雑木林の家は、新しい住人に引き継がれ、我が家は、もっぱらニュータウンのくらしを満喫しています

光丸山法輪寺の西行桜

2010年04月08日 14時33分46秒 | 自然
 朝は、霜が、降りて寒かったけれど、空は、青空。また、どこかへ行きたくなって、桜を検索していたら、ちょうど見頃の桜を見つけたので、出かけた。旧湯津上村で、今は、大田原市になっている光丸山法輪寺。西行が、1130年代、みちのく行脚の途中立寄り「盛りにはなどか若葉は今とても心ひかるる糸桜かな」と詠んだことから、西行桜と呼ばれている樹齢800年の枝垂れ桜がある。

 評判通りの見事な桜で、ちょうど8分咲きくらい。風もない境内の鐘楼を背景に、垂れ下がる花房に見とれてしまった。色は、きれいなピンク。栃木名木百選にも選ばれている、こんな桜に出会えるとは、と感激した。






 帰り道、下侍塚古墳に立ち寄った。松が植わった小高い丘だが、その昔水戸光圀公が、調査し、また埋め戻して、松を植えたそうだ。側に農産物直売所が、あって、初物のタケノコを買って来た。今年初めてのタケノコだそうだ。



 また、黒羽では、いつも買う店で、鮎の塩焼きを買って来た。素焼きしてあって、食べる時は、塩をふって、もう一度焼けば良い。大きなのが、5尾で、千円。とてもおいしい。



ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴよこ)
2010-04-08 21:04:18
樹齢800年、見応えのある枝垂れですね。
8分咲きというのも、丁度良い頃合ですね。
青空の下、とても綺麗です☆

今日はタケノコご飯♡だったでしょうか♪
鮎の塩焼きも大好きです。美味しいですよね^^
タケノコ (hitomi)
2010-04-09 09:24:55
ぴよこさん

タケノコご飯にタケノコのてんぷらでした。おいしかった。鮎の塩焼きも骨迄食べました。黒羽の高橋商店のは、おすすめです。

コメントを投稿