気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

2017年2月26日 鷲ヶ岳スキー場に行ってきました。

2017年02月26日 | 日記

天気は良好♪
今日はスキーでした~♪
2016年シーズンは雪不足でしたが、
今年は何とか滑れるスキー場も多いです。
そんな日曜日。
今日は鷲ヶ岳です。
あまり来たことが無いのです。
これで2回目です。
前は2年前だったかな?
ちびっ子のお付き合いでしたので上まで上がれず。
でも、そのちびっ子もだいぶ上手くなって今回は一番上から♪
ヘリも楽しいですけどスキーも楽しいです。
雪は自分が良く行っていた御岳とは違って湿った状態かな。
でもそれ程悪くなかったです。
楽しい一日でした♪

2017年2月19日フライト日記

2017年02月19日 | 日記
ちょっと寒さも緩んだ感じです。
もう暫く寒さが続いて欲しい。
スキーに行く身としては^^

さてさて今日は好天の予感。
飛行場へGo!

午前中10時位までは風も無かったのですが
その後は風が強くなってきました。
まぁそれでもSDXの調整です♪
先週の設定ミスを直していざ上空へ。
重心も合わせ直して有ります。
うむ、問題ない♪
D/R、EXPはもっと煮詰めていかないと。

で本日SDX3タンク目。
ホバリングの後、着地。
着地してからぐらっと揺れたので修正したところテールがヒット(T_T)
テールローターが砕けました。
石にでも当たったのかな?

ヒロボーのテールローターは脆い??
T2のテールもヒットさせた事は有りますが、傷が入るくらいだったけど。
急遽T2のテールローターが有ったので付けました。

で、そのタンクで気を取り直して再度上空へ。
暫くしてSDX君が手拍子を打ちました。
パン!!!
何の合図だ??
エンジン止まったぞ。
オートロの合図か(汗)
急遽Uターン。
高度が高くなかったので近くまで届きません(泣)
仕方が無いので降ろせるように降ろしました。
結果草むらの中。
それが幸いだったか?無傷でした。
で、原因は何だぁ?
ピストン見ても何もない感じ。
ん~~って機体をひっくり返したら。

エンジン御開帳~~(笑)
カバープレートが飛んだようです。
部品交換時の組み付け不良です。
ガスケットは交換した後の物が有るけど。
流石にカバーは無し。

その後は何時ものエアスキT2を2タンク。
慣れた機体は飛ばしやすい。
SDXも早くこの位に近づけないと。

次に飛ばすまでにカバープレートとテールローターの予備を買っておかないと。

ピケ8 欧風せんべい こんがり塩バター味

2017年02月17日 | 日記
会社帰りにスーパーによって萌えが有ったので買った(笑)

ピケ8、こんがり塩バター味。
萌え~~~~♪

(笑)
でも、味は美味しい。
これは良い。
スーパーで80円位だったかな?
旨い!!!
マスヤさん、萌え商戦戦略成功です、私が買ってしまいました(笑)
そして旨い♪
三重県の会社なんだぁ。
萌え萌え~~♪
萌えプレイリーまた作りたい(爆)

2017年2月12日フライト日記

2017年02月12日 | 日記
2月に入っても寒波の影響で大雪になっている所も有るようですね。
昨日までも結構山では降っているようです。
そして今日は好天。
絶好のスキー日和なるだろうなぁと思いつつ飛行場へ^^;


さて今日はSDXを持ってきました(^^♪
完璧にできたはず?でしたがいきなりトラブル発生。
燃料給油。
でも燃料が入っていきません(T_T)
色々やっていて燃料タンク内の重りとタンクニップルのチューブの抜け、
切れ防止に二重にしていたシリコンチューブの長さが長すぎたようです^^;
チューブを締め付けてパイプを塞いでいました。

失敗です。
ちょっと短めにして再度取り付けで完了。

そしてちょっと心配していたサブタンク。
K&Sのサブタンクですが、タンクのゴム。

現在シリコンの物が使われていますが、
シリコンだと漏る事が多い気がします。
なので、T2ではK&Sの普通のゴム製を使っています。
シリコンゴムで締め付けると切れてしまいますし。
バスコークで漏れ防止するか?
今回も何か対策を考えないと。

あと、ちょっと隙間が少ないかなぁと思っていたのですが
マフラーとキャビンの隙間。

今回のマフラーはマフラー工房さんの物。
マフラーに付属のスペーサーを使った方が良さそう。
そうするとネジも長い物を買ってこないと。
ヒロボー製マフラーを使う事を前提に作られているんだろうなぁ。
でも、ヒロボー製マフラー以外でも使えるように考えて欲しいです。

さてさてなんやかんやで飛行調整、エンジンの慣らしです。
エンジンはちょっと甘めでスタート。
ノーマルモードと上空モードを大まかに決めてと♪
で、ある程度できたところで上空の運動性の確認。
上空へ移行するとテールがぶるぶる。
で、ジャイロ感度を変えても変わらず。
あ!?と思い、ジャイロ切り替えをフライトモード連動になっていませんでした^^;
で、次に運動性能を確認。
でも、何だかまったり。
ん~~D/R変えても変わりません。
今日はこれまでと思って、家に帰って確認。
あ・・・D/Rもフライトモード連動していなかった^^;;
上空でのローターの回転数が2200も有るのに何でこんなにまったり?
なんで設定が反映されない?
と思っていたのですが、ノーマルモードで65%、
D/Rかなり掛けていました。
その設定で上空モードの飛行をしていました。
凡ミスです。

そして重心も再度確認しました。
燃料を入れて重心を再度確認すると機首が軽いようです。
ある程度予測していたので、おもりも持参していました。
その重りを付けて燃料満タンでバランスが取れている感じですが
もちょっと足りない。
また鉛の板を買ってこないとなぁという感じです。
SDXで練習が出来るのはもう少し後かなぁ。
今日はSDX3タンク。
そして、AS T2 を2タンク。
合計5タンクですが、SDXのタンク容量が大きい?
なんか燃料の減りが早いです(@_@)

さてさて自分以外にも今日はヘリ練習中の方も練習されています。

今ではケツホバは有る程度できる感じで、
着陸も有る程度決まった所にも下せる感じ。
自分としては長時間ホバリングが出来る事よりも、
決められた所へ下せるようになる事の方がより上達すると思います。
なので、離陸と着陸の練習を多くしてもらいました。

この前まで蛙飛び、兎跳びだったのが今ではケツホバなら何とかなるくらいまで来ましたし。
そして現在は横ホバへ向けての練習です。
ゴールデンウィーク位には横ホバが出来れば良いのになぁと思っています。

ラジコン技術 2017年3月号

2017年02月10日 | 日記
今日はラジコン技術の発売日。
何時も思うんだけど、何で発売日にしか最近は本屋に並ばないんだ?
前は発売日の2~3日前には店頭に並んでいたのに。

と思いながら今月も本屋さんへ♪
ラジコン技術の購入。
なんかやっぱり買ってしまう。
ラジコン雑誌なんだけど模型雑誌。
そんなスタンスが好きです。
というか、ラジコンはもともと模型から発生した気がしますが。
でも今の人にとって、ラジコンと模型は違っている感じなのでしょうか?
そんな今でもこのラジコン技術は、
自作で工作して作っている人なんかが紹介されていて好きです。
そしてその工作方法などが自分としては参考になります。

そんな中ラジコンの中でヘリは一番簡単に作れます。
作るというよりも組み立てるだけですからね^^;
飛行機のキットを買うと。
例えばバルサキットだと作る人によって作り方が違ってきたりして
出来が違ってきます。
経験と技術がかなり必要。
でも、ヘリは説明書に沿って組立。
有る程度の経験は要りますが、でも説明書通りに作れば誰でも作れます。
間違っていても組み立て直しで済みます。
バルサで接着した物とは違いますからね^^;

さてさて今月のラジコン技術で
今月号の目玉??びっくりは平針ホビーさんが出ていました。
エンジンヘリの入門記事にです。
おじさんまだ健在(失敬)
ラジコンヘリの入門に関して、模型屋さんから見てのアドバイスが書いてありました。
今後が楽しみな記事です。

で、記事の中で、RC DEPOTさんがJR製品の修理常務を請け負う事に関して書いてありました。

スターターが壊れた

2017年02月08日 | 日記
長く使ってきたスターターが壊れてしまいました。
使ってきたスターターはK&Sのスターターです。
HPスターター(MG仕様)という物です。
このスターターでの今一的なのはスイッチかな。
なんか接触不良気味になる気がします。
それでも、スターターシャフトの使いやすさでずっと使ってきました。
でもでも先日、ワンウェイクラッチが壊れました(泣)

この部分、ワンウェイクラッチを外しました。
裏側??からクラッチの真鍮部分にドライバーを引っかけながら、
裏側から真鍮部分にマイナスドライバーを引っかけて
コンコンコンと叩きながら外しました。
熱を加えて広げてとも思いましたが、磁石が近くに有るので、
熱を加えるのはどうかと思い、コツコツと叩きながら^^;


使っているワンウェイクラッチはNTNのNHF10という物。
NTNのホームページでもちゃんと製品規格として有ります。
ネット検索で販売している所を探しました。
楽天にありました。
早速注文。
予備として2個^^

そして本日ベアリングが到着。


新品ピカピカ♪

早速取り付けです。
ロックする方向を間違えずに。
プラスチックハンマーでコンコン、ガツンと^^;

修理完了♪
まだまだ暫くお世話になります<(_ _)>





ヒロボー SDX 制作 その9

2017年02月05日 | ヒロボー SDX
本日、SDXの初飛行のつもりが生憎の雨。
でも、SDXでもう一つやっておきたかった事。
ローターの回転を知る為のセンサーの取り付けをしました。

何処でどうやってローター回転を検知するセンサーを取り付けるか、
悩みました。
JRのエアスキのようにクラッチベルにマグネット取り付けが出来て、
回転検知できるようになっていれば良いのですけど。
SDXの場合はファンにマグネットを取り付けるようになっています。
この位置がいまいち好きになれなかったのですが、
仕方がないのでその位置に取り付ける事に。
回転知るすべが無いよりも良いですし。

回転検知には、毎度のTLS1-ROT。
それをフタバから出ている、
GV-1 センサーステーセット for (50)を流用して取り付ける事にしました。
マグネットも入っていましたので、マグネットもフタバの物を使います。


初めこんな感じで作ってみました。
アルミ板を切り出して延長ステーを作りました。


取り付けてみるとこんな感じ。
元のステーの形状がZ状になっていて、
その分TLS1-ROTの取り付けたい位置とずれます。
きっとフタバのセンサーだと良いんでしょうね^^;
一回目作は失敗。

で今度は、ずれを見越して再度ステーの作り直し。
一気に作っていたので途中の写真無し^^;




エンジン部分の取り付けには、
元々付いていたネジよりも2mm程長い物に変えました。
こんな感じで取り付け完了。

プロポ側の設定でギア比を8.7
プロペラ数を1にて設定で完了。

ヒロボー SDX 制作 その8

2017年02月04日 | ヒロボー SDX
だいぶ完成が見えてきました♪
待望のキャビンを購入です。

SDX-G キャビン グリーン 0412-348

キャビンは緑色ですが
思ったよりも蛍光色で派手です。
もっとしっとりとした緑だと思っていました。

ボディーマウント用のスペーサーも付属されていました。
自分は部品としてわざわざ買いましたが、その必要は無かったようです。
但しスナップピンは入っていません。
キットに入っているものを使う事にします。
でも要るかな?


ボディーピンが入る穴は前側は開けられていますが、後ろ側は開いていません。
スカディーとの互換を持たす為のようですね。
機種によって後から開けるようになっています。

黒くチョンと印が付いていますので、まずは0.8mmのハンドドリルで穴あけ。
そして徐々にサイズの大きなドリルで穴あけ。
8mm位までのドリルしかなかったので、
その後はテーパーリーマーで穴を広げていきました。
テーパーリーマーの直径が10mmの所にテープを巻いて、
それ以上穴が広がらないように^^;
穴を広げてはサイズを計りの繰り返し♪


テール回りもどんどん進めていきます。
ラダーガイドは苦労しました。
なかなかスムーズにラダーのリンケージロッドが動く位置が定まりませんでした。
有る程度の所で妥協です。

そしてラダーリンケージのニュートラル位置。
取扱説明書の画像では分かりにくい。

サーボの作動範囲とニュートラル位置を見ながら設定。


水平尾翼は取り付けませんでした。
なんちゃってSDX D3 SWM SL -Ⅱ仕様です^^;


だいぶできた♪


次にローターのバランスとって機体に装着。
ピッチ測定してプラスマイナス12度取れています。
一通りのピッチを入力してひとまず完了。
後は飛ばしてです。

あ、そうそうこの状態で重心位置はマストより少し前。
自分には丁度良い重心位置になっていました。


外で記念写真、

ヒロボー SDX 制作 その7

2017年02月03日 | ヒロボー SDX
さてと、ちょっと時間が開いてしまいましたが
またまたSDXの制作です。
かれこれ何ヵ月掛かって作ってるんだか^^;;

さてさてこの前届いた部品。
小物部品も注文しましたが、メインはこれら♪

SDX-G ファンカバー 0412-191
SD-G アンダーフレーム(カーボン) 0412-257


SD-G バーチカルフィン(カーボン)0412-344


マフラー工房 MS55-3C Magic


小物としてはこんな物も用意。
サブタンクのステーが単体販売が無いようです。
勿体無いけどサブタンクは2つ購入。
スキッドガードは2色を用意。
ボディーを純正オプションの物を使うつもりで
キャノピーの色が緑なので緑色のスキッドガードが欲しかったのですが
在庫なしでしたので、仕方なくオレンジとブルーを用意。

そしてどんどん組み込みです。

ファンカバーは普通に飛ばすなら必要ないと思うんですけど
あの部分が開いていると燃料オイルが機体の前の方にも流れ込んできそうでしたので。
アンダーフレームは自分にとってはカッコつけです(笑)


バーチカルフィンもカーボンの方がカッコよいですよね^^


マフラーはあまり色々な物を使った事が無いのでどれが良いのかいまいち分かりません。
今まで、K&S、OS純正、ハットリと使ってきました。
なので今回は試しにマフラー工房です。
3Dの様なパワーは要らないかなという事で、ノーマルマフラーで安定志向。


サブタンクはこんな感じに。
プラグアダプターはJRの物を工夫して取り付けました。

昔に買ったK&Sのフィルターステーを使ってみました。
配管がくねくねして嫌な感じす。
もう少し見直すかなぁ。