goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その104

2012年08月29日 | 郵趣で楽しいこと
8月29日(水)

もうすぐ8月も終わると言うのに、なんなのこの暑さ!暑さにやられてやる気0%!なんと!これはイカン。
せめて8月の前半に届いたおたよりくらいはご紹介しなくては・・・。

まずはお友達のくーにんさんから届いた絵葉書です。

うふふ、全く私好みじゃないですか!カキ氷はやっぱり宇治金時でしょ。あずきの存在感ったらないですよ。しかもたっぷりの練乳!歯に沁みるほど甘そうです。一気に涼しくなりそうですね。
くーにんさん、ありがとうございました。

yumiさんからは夏の丸ポストカードが届きました。
 
風鈴とタライに冷やされたスイカです。ザ・ニッポンの夏!といった風情ですね。
こちらの風景印は‘入善’です。なんとスイカの風景印ですよ。長細いスイカみたいですね。
yumiさん、ありがとうございました。

love hiroさんからは元気な入道雲が印象的な絵葉書が届きました。

入道雲に海にひまわりとは、夏をこれでもかとアピールしてますね。子どもの頃の夏のイメージってこういう風景だったなぁ。
love hiroさん、ありがとうございました。

こちらは秋実さんから届いた絵葉書です。
 
可愛いキティちゃんの絵葉書です。サンリオピューロランドへお出かけだったそうですよ。スタンプも可愛いですね。
秋実さん、ありがとうございました。

ririsさんからは中原淳一の絵葉書が届きました。
 
ひまわりと同じように明るい女性の顔が素敵ですね。ただ、なんだか頬がこけたような顔なのがちょっと怖い・・・。あんまりリアルに陰影をつけなくても良かったのでは?
切手もひまわりです。きれいですね。

ririsさんからはまだまだおたより届いてます。こちらはrrisさんのダンナ様の南善康さんの個展のご案内です。
 
今までにもダンナ様のイラストの絵葉書を頂いたことがあるのですが、どれも優しいタッチの素敵なイラストでとても気に入っています。こちらには色んな動物が描かれています。バンビちゃんが可愛いです。
宛名書く方の切手を貼る部分がパンダです!ラブリー。

こちらは仙台七夕の絵葉書。

色んな国の言葉で「ありがとう」って書かれてるんですよね。震災の時に作られた絵葉書です。
仙台の七夕祭、とても有名なので行ってみたいですね。あの大きな七夕飾りを見てみたいです。

こちらはディズニーの3D絵葉書です。
 
パソコンの画面では良くわからないかもしれませんが、これ、かなり浮き上がってます。最近のこの3D絵葉書ってすごい進化ですよね。ずっと見ているとちょっと酔いそうになっちゃいます。そこまでガン見しなくてもいいのにね。ついつい見ちゃうんですよね。
切手はミッキーのフレーム切手を貼って下さってます。
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

暑さで死にそうになっているパンダちゃんはるんちゃんさんから届きました。

気持ち分かるなぁ。この夏も本当に暑かったですもんね。あんなに分厚い毛皮に包まれたパンダもさぞかし暑かっただろうなぁ。しかし、パンダの宿舎というのは冷暖房完備でぶっちゃけ人間よりも手厚い保護を受けてるんですよね。暑い時は外に出ないで、涼しい宿舎でのんびりしていたかもしれませんね。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

こちらはみけさんから届いた涼しげなお魚の絵葉書です。
 
あー気持ち良さそうですねぇ。こういうの見ているだけでも本当に気持ちがスッとします。
切手は同じデザインのフレーム切手。そして風景印はダイバーと魚達が描かれた‘新潟北小浦’です。
よくこんな風景印がありましたね。素晴らしいおそろいおたよりに感激しました。

こちらもみけさんから届きました。スカイツリー絵葉書です。
 
スカイツリーの部分部分の形がデザインされていてとてもセンスあります。しかし、本当に色んなスカイツリーの絵葉書があるもんですね。皆さんからたくさんのスカイツリーの絵葉書を頂くので、行ったことないくせに、すっかり行ってしまった感漂ってます。
こちらの切手は‘地上テレビ放送の完全デジタル化’のものです。スカイツリーが青空にそびえ立っています。風景印はもちろんスカイツリーがデザインされた‘東京押上駅前’のもの。おそろいおそろい。

みけさんからはこんな面白いものも届きました。

31アイスのうちわです。みけさんは去年もぴあのうちわを送って下さいました。面白いおたよりが届くとビックリ&嬉しさで、郵便受けを開けたときついつい「わぁ」って言っちゃいますね。
みけさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

先日お会いしたブルーデージーさんからもスカイツリーの絵葉書が届いてます。
スカイツリー


 
こちらの絵葉書は涼しげなブルーで統一されていて、雪の結晶のようなものが描かれてますね。冬におたよりするのに使っても良さそうです。
‘東京押上駅前’の風景印と来塔記念のスタンプを捺して下さいました。
私は絶対にスカイツリーの上に上ることはないので、このスタンプは貴重ですな。

ブルーデージーさんからはもう1枚。
 
「リクルートパンダ」と書いてありました。なんとシャレた絵葉書でしょう。口にくわえた笹がまたアンニュイな雰囲気を醸してますね。
リクルートでパンダと言えば、フロム・エーのサイトが面白いので是非観て頂きたいですな。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

お友達のIさんからは可愛いワンちゃんの絵葉書が届きました。

大事なものを隠して嬉しそうなワンちゃんですね。骨にボールにスリッパ。どれも大事な宝物なんでしょうね。
Iさん、ありがとうございました。

ゆ~りんさんからは雄大な富士山の絵葉書が届きました。
 
明け方なんでしょうか?道路も空き空きで車を運転するのが気持ち良さそうですね。頭には雪を頂く富士山の姿はとても美しいですね。
‘福岡小倉堺町’の風景印を捺して下さいました。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

あやさんからはたくさんのおたよりが届きました。まずはポスタコレクトの〒マークの電車の絵葉書です。
 
車掌さん(?)がレゴみたいで可愛い!「発車オーライ」って言ってますね。
こちらには‘東京中央’の風景印を捺して下さいました。新しくなった東京中央局、機会があったら絶対に行ってみたいです。

こちらは星空の美しい絵葉書です。
 
明石市立天文科学館の絵葉書ですよ。この天文科学館は子午線の上に建ってるみたいですね。そしてこの天文科学館は時の記念日である6月10日に開館したんですって。そう、6月10日はうちのダンナさんの誕生日なんですね。そうとわかったらここには是非行ってみたいです。
切手は‘日本標準時制定100年記念’、そして風景印は‘明石子午線’です。すごい!絵葉書と風景印まではわかるけど、あやさんよくこの切手をお持ちでしたね。素晴らしいおそろいおたよりです!!

こちらはすごくオシャレなデザインの絵葉書です。
 
数字旗って書いてあるんですが、何の時に使うのかな?モールス信号みたいな点と線もありますね。
こちらには‘神戸ポートアイランド博覧会記念’の切手と‘神戸中央’の風景印が。うーん、何度も言いますが良くこの切手お持ちでしたね!

こちらはシンプルなパンダの絵葉書です。
 
しかしこれはどういう状態だ?後ろを振り返ってるのかな?
こちらには‘神戸魚崎’の風景印を捺して下さいました。菰樽のような外枠ですね。面白ーい。

まだまだ続きます。お次はKIX、関西国際空港の絵葉書です。
 
カッコいいなぁ。飛行機は乗るのは若干苦手だけど、見てる分にはカッコいいですね。でも今にも着陸しようとしている姿はちょっと怖いかも。自分が乗ってる時は、離陸する時が一番苦手です。なるべく窓の外を見ないようにしてます。
‘泉佐野関西空港分室’の風景印を捺して下さいました。

こちらは宝塚の絵葉書!
 
これぞ宝塚!って感じですね。でもこれがダレとかわかりません・・・。お好きな人には「この2人を知らないなんて!!」って顰蹙を買うかもしれませんな。ヒヒヒ。
‘宝塚レビュー臨時出張所’の小型印を捺して下さってます。宝塚と言えばスミレの花ですよねー。可愛らしい小型印ですね。

こちらは手塚治虫漫画ミュージアムの絵葉書。


  
私の大好きなメルモちゃんとかリボンの騎士のサファイヤもちゃんといますね。
そしてそして、切手は私の大好き好き好きなサファイヤですよっ!キャー(≧ω≦)
‘宝塚’の風景印はこれは何の形かな?こちらにもやっぱりスミレの花。
手塚治虫記念館のスタンプもとっても可愛いです。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

筆まめこさんからは源氏物語の絵葉書が届きました。
 
当時の美人さんとイケメンです。下膨れだろうが、目が細かろうが、当時はこれがモテモテの顔だったんですね。ああ、生まれてくるのが1300年ほど遅かったわぁ。平安時代に生まれていたら私もモテモテだっただろうに・・・。
‘当世女風俗通 北国の契情 喜多川歌麿’の切手と‘浮世絵シリーズ第1集 大阪中央’の機械印を捺して下さいました。

こちらは美味しそうなレモネードのレシピカードです。
 
トマトジュースを使ったレモネードなんて初めて聞きました。ニンジンベースの野菜ジュースは大好きなんですが、トマトジュースはちょっとだけ苦手。飲めない訳じゃないけどね。でもこうしてはちみつとレモンと一緒に飲んだら美味しそうですね。
こちらには‘浮世絵シリーズ第1集 大阪中央’の手押し印を捺して下さいました。

それからこちらは暑中見舞いに捺して下さっていた風景印です。

‘因島’ですね。因島は広島かな?うちのダンナさんの親戚が居たような??
まめこさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはうさぎさんの絵葉書が届きました。
 
大久野島といううさぎがたくさんいる島の絵葉書のようです。この絵葉書の売り上げはこのうさぎさんたちの為に使われるんですって。いいことだ。
‘広島合同庁舎内’の風景印を捺して下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはRasiaさんから届いた絵葉書です。

花火と下の方は蛍の光かな?夏らしい素敵な絵葉書ですね。忙しいのにおたより下さいました。嬉しいですね。
Rasiaさん、ありがとうございました。

カキ氷と花火の絵葉書はゆみさんから届きました。

こちらも夏らしくていいですねぇ。きれいな花火を見ながら、縁側でカキ氷とか最高ですよね。イチゴのシロップの上にはたっぷりの練乳をぶっかけたいものです。
ゆみさん、ありがとうございました。

染友のNさんからはキティちゃんの歌舞伎の絵葉書が届きました。
 
藤娘ですね。この演目では舞台いっぱいに藤の花房が下がっていてとてもきれいなんですよ。舞踊劇ですが舞踊の中でも割と好きな方です。
切手もおそろい。‘山形高畠’の風景印を捺して下さいました。
Nさん、ありがとうございました。

こちらはりょうちんさんから届いた絵葉書です。

すいかの絵手紙風です。わぁ!この絵葉書は先日、別の方に送ったばかりだったので、こうしてまた手元に戻ってきて嬉しいです。
私はよっぽどの事がない限り、切手も絵葉書も未使用のものは取っておくようなことはしないので、どなたかから自分が使った絵葉書と同じものを頂くと本当に嬉しいです。
りょうちんさん、ありがとうございました。

わっかさんからは夏のおたよりが届きました。おたよりには写真が載っていたので風景印だけご紹介。

‘石川別宮’の風景印です。鳥越城址の石碑や百合の花が描かれてますね。
わっかさん、ありがとうございました。

お友達のyukiちゃんからはチェブの絵葉書が届きました。

今、天神の三菱地所アルティアムで「チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち」をやってるんですよねー。どうやらそれに行ったみたい。私も行きたい!9月半ばまでなので、早めに行きたい!!
yukiちゃん、ありがとうございました。

のんたんさんさんからはこんなに素敵なパンダマステが届きました。

わー!!いつの間にこんなに可愛いマステが出てたんだーっ!
色んなマステが出てますが、もう私、ついていけません・・・。限定マステとかファンテープとかもガンガン出てて、今は諦め状態ですね。もう持ってるヤツでなんとかしよう。
でも、こうして頂けるのは大変に大変に嬉しいので、来るものは全然拒みませんよ。ニヤリ。

こちらものんたんさんから届きました。ワンピースだ!
 
ああ、そういえばずいぶん前に「ワンピースがいいよと聞いて、近所のラーメン屋に置いてあるコミックを読もうと決心した」ということを記事にしたような気がしますが、10巻まで読んだところで決心が揺らいでしまいました。ま、そもそもそのラーメン屋にめったに行かないという所で無理があったような気もするんですが。
切手もワンピース。そしてUSJの小型印もワンピースです。

こちらは野球の絵葉書。
  
バットとグローブとボールです。ザ・野球の三大神器。
こちらには‘第50回都市対抗野球大会記念’の切手と‘第94回全国高等学校野球選手権大会 兵庫甲子園’の小型印と‘兵庫甲子園’の風景印を捺して下さいました。
野球でおそろいですね。
のんたんさん、マステやおたよりありがとうございました。

こちらはポルトガルのブルーノさんから届いた絵葉書です。



可愛らしい窓からこちらを覗いている老夫婦。そしてワンちゃん。ヤバイ、このワンちゃんの表情がヤバイ。なんとなくもの悲しそうで、でもホントは何にも考えていなさそうで・・・。心地よい昼下がりの日差しを感じます。
切手もステキ揃い。花火の切手が貼ってありますが、ポルトガルにもちゃんと花火があるんですね。そりゃあるか・・・。
ブルーノさん、ありがとうございました。

お友達のNさんからはきれいな夕日の絵葉書が届きました。

豊後高田にある「日本一夕陽の美しい」と言われるゆうひCAFEというカフェに行かれたそうですよ。豊後高田にそんな場所があったなんて知りませんでしたよ。行ってみたいですね。
Nさん、ありがとうございました。

あなくまさんからはアンディ・ウォーホールのパンダが届きました。
 
シャレとんしゃぁ!なんつーシャレっぷり!!パンダの絵葉書はどんなものでもお気に入りなんですが、これにお気に入りのマークを付けられるんだったら100点満点付けたいです。
更にパンダのシールや、先ほどご紹介したパンダのマステも貼って下さってました。パンダバンザーイ!!
切手もパンダ!‘神戸パンダ(コウコウ・タンタン)兵庫県’のものです。風景印は‘横浜桜木’です。
あなくまさん、ありがとうございました。

新潟のゆるキャラ「きっぴー」のダイカットカードはちゃちゃさんから届きました。
 
可愛いですねぇ。新潟の名物をたくさん持ってますね。お米はわかるんですが、枝豆とかイチゴも名産なんでしょうか?
風景印は‘柏崎’です。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

こちらは後輩のなるるちゃんから届いた絵葉書です。

気持ち良さそうな海!雲ひとつない空の下で、冷たい海の波に洗われながらただただ漂っていたいですね。もちろん浮き輪着用です。私はガッツリ泳げますが、もとい、過去にはガッツリ泳げていましたが、高校を卒業してからは泳ぐ機会が全くなかったので今はどうかわかりません。泳げはすると思うんだけど、きっとすぐ足とか攣っちゃうんだろうな。
なるるちゃん、ありがとうございました。

noriさんからはしまなみ海道の絵葉書が届きました。
 
これは尾道にある橋です。以前行った尾道の旅を思い出します。坂が多くて途中で雨が降ったりもして、局巡りは大変でしたが、楽しかったなー。
‘熊野西’の風景印を捺して下さいました。
noriさん、ありがとうございました。

こずりんさんからはTOMAMUの絵葉書が届きました。
トマム
 
トマムは北海道ですね。涼しいのかしら?
今日の天気予報見たら、明日の予想最高気温が那覇は31℃、札幌は32℃になってましたが、こんなんで大丈夫なんでしょうか、日本。季節感がなくなっていくだけでなく、地域ごとの気温差などもなくなってきている感じがしますね。そもそもが亜熱帯化しているという話も聞きますし・・・。ああ、移ろいゆく四季の美しさを感じられる国に生まれた筈なのに。
こちらの風景印は‘北海道占冠’です。シムカップって読むんですよ。ああ、難しい。

こずりんさんからはリスの絵葉書も届きました!


 
エゾリスですって。ラブリーですね。普通のリスと比べて耳が大きいですよね?しっぽもふわふわ~。
こちらには‘北海道美馬牛’と‘北海道上富良野’の風景印を捺して下さいました。美馬牛はビバウシって読むそうです。読めそうで読めん!
こずりんさん、ありがとうございました。

というところで、8月前半に届いたおたよりをご紹介しました。はい、今日はおしまい。お疲れ様でした。

Postcrossingが届きました その46

2012年08月19日 | 郵趣で楽しいこと
8月19日(日)

Postcrossing361枚目はオランダからパンダちゃんが届きました~。



まあまあ、余裕シャクシャクで笹食ってますな。ジャングルの中みたいに見えますが、野生のパンダ?まさかね。
右側の切手は初めて見たかな?地図の切手みたいです。

362枚目はなんと日本の方から!
 
初めて日本の方から届きましたよ。なんだか嬉しいですね。しかもとってもきれいな絵葉書!
切手もきれいなスズランの切手でした。

またまたオランダから、363枚目です。
 
夏らしいひまわりの絵葉書が届きましたよ。日本のひまわりとちょっと雰囲気違いますね。最近あんまりひまわりのこと見てないので、もしかするとこういうひまわりもあるのかも?
切手は木のデザインのものでした。

364枚目は台湾から届きました。
 
サイダーの昔の広告みたいですね。レトロ感がいいですね。
切手は黄色と黒の縞模様のカミキリムシでした。

こちらは中国から届いた365枚目です。
 
なんて小さい靴なの!これは纏足用の靴なんでしょうか?纏足って小さい頃からずっとこんな風な小さな靴を履いていないといけないんですよね。足、痛いだろうなぁ。
切手はお正月用のおめでたい感じのものでした。

366枚目はウクライナから可愛いネコちゃんが届きました。
 
おねむみたいですね。うふふ。
切手もきれいですね。

367枚目のリトアニアからは面白い木のオジサンたちが!
 
面白いですねぇ。表情がいいですよね。真ん中の写真には女の子が1人椅子に座ってるんですが、このオジサンたちのこと、怖くないのかな?私は怖いです。
切手はなんだか毒がありそうな蜘蛛ですよ。怖いわね。

368枚目はロシアから。
 
きれいな夜景ですね。湖に映った夜景もきれい。ここは何なんでしょうね?
切手はお城シリーズと動物のヤツ。オオカミ?カッコイイですね。

369枚目はまたまたロシアからです。



こちらはとっても素敵な地図ハガキです。とってもオシャレで細部までまじまじと見たいんですが、書いてある字が小さすぎて良く見えない・・・。くー。
こちらもお城シリーズの切手です。あとロシアの食べ物がデザインされた切手も貼ってありました。

370枚目はアメリカから届きました。
 
これはどういう状況かしら?霧深い湖の上を行く船です。釣りでもしてるのかしら?
切手は道のヤツでした。

はい、Postcrossing順調ですね。素敵な絵葉書がたくさん届いて嬉しい毎日です。

絵葉書が届きました その103

2012年08月08日 | 郵趣で楽しいこと
8月8日(水)

やばい、溜まりに溜まってます・・・。頑張ってご紹介して行きましょう~。

まずはkimidoriさんから届いた、超愛らしいワンちゃんの絵葉書です。
 
その丸太、どこで拾ってきたんでしょうか?以前、面白いホームビデオを紹介するテレビ番組で、こんな風に丸太を拾ったワンちゃんが、木と木の隙間を通れなくて何度も何度もぶつかってしまっちゃう映像を見たことがあります。御主人様が「もういいからその枝を捨てろ」って言うんですが、ワンちゃんは頑なに丸太を持ち帰ろうと頑張ってました。
切手、色々と貼って下さいました。‘あさがお’の10円の切手が季節柄いいですね。

こちらもkimidoriさんから届きました。金魚の絵葉書です。
 
涼しげでいいですねぇ。子供の頃、実家で金魚とかめだかとか飼ってました。水槽ではなく、壊れた洗濯機の中で飼ってました。夏の思い出だなぁ。
こちらには‘竹原’の風景印を捺して下さってます。

こちらは2枚組みの海の絵葉書です。
 

 
これはもちろん1枚でも使えるようなデザインになってますが、こうして2枚続きで届くと嬉しいですね。
こんな入道雲の下で海水浴なんてとっても気持ち良さそうですが、私、実は海が苦手ー。塩のベタベタと砂のザラザラが苦手なんですよ。
こちらの絵葉書にも少額切手を色々と貼って下さってます。
kimidoriさん、たくさんの絵葉書をありがとうございました。

お友達のYちゃんからは夏休み中のパンダさんが届きました。

やっぱいい背中ねぇ。背中だけでこんなに可愛いなんてずる過ぎる!
Yちゃん、ありがとうございました。

こちらはお友達のIさんから頂いた絵葉書です。

Iさんのお友達がパソコンでイラストを描いていらっしゃるそうなんですが、その絵葉書を送って下さいました。このワンちゃん、Iさんの飼っていらっしゃるワンちゃんなんですって。
Iさん、ありがとうございました。

STさんからは台湾の絵葉書が届きました。
 
中華航空の絵葉書ですって。ちゃんと「非売品」って書いてあって、とってもレア感あります。美人のCAさんですなぁ。

こちらの顔はロシアのチョコレートのパッケージなんですって。



チョコの包み紙をズラズラっと並べて貼って下さってます。ほっかむりのスカーフの感じとか、ふっくらとした下膨れの顔とか、やっぱり日本にはない雰囲気ですね。とっても気に入りました。

そしてお菓子パッケージ第2弾。
 
こちらのパッケージも可愛らしいですね。こういう民族衣装的ものにはグッと来ますね。Postcrossingでも民族衣装の絵葉書が届くとかなりテンション上がりますしね。とっても可愛くてすごく気に入りました。

こちらはSTさんが実際に撮られた写真のようです。

気持ち良い風が吹きぬけていきそうですね。大きな木が生えていないのでよっぽど高所なのかな?それともすっごく寒い所?
STさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

こちらはアイさんから届いた徳島のなると金時カードです。
 
交換のお願いが来てからもう5ヶ月が経ってまして、私もすっかり忘れていましたがこうして無事に届きました。
‘阿波踊り・徳島県’の切手が素敵ですね。‘鴨島’の風景印を捺して下さいました。
アイさん、ありがとうございました。

みけさんからは東京のご当地スヌーピーカードが届きました。
 
これは東京駅ですね。駅員さんの格好のスヌーピーと仲間たち。とっても可愛いです。
切手はわざわざ80円のスヌーピー切手を貼って下さいました。風景印は‘東京中央’です。この風景印は7月13日で最後だそうで、ギリギリ最後の日付で送って下さいましたよ。
みけさん、ありがとうございました。

あやさんからは広島のお好み焼きの作り方カードが届きました。
 
広島風のお好み焼きはキャベツ一杯で粉はほんのちょっとなのでかなりヘルシーですよね。だから食べた時はお腹一杯だーと思っても、すぐにお腹が減るのです。なんにしろ食いしん坊なのでね。
‘広島中央’の風景印を捺して下さってます。

こちらは西島伊三雄さんの山笠の絵葉書です。
 
よく「お手を拝借」なんて言って一本締めとかやりますが、博多ではこの手一本というのが一般的です。山笠の時とか年末の大納会でもこれで締めるそうですが、本当に福岡の博多区辺りでしか使われていないやり方だと思います。
最近、一本締めと一丁締めが混同してて紛らわしいです。この辺りで流行ってるのは「イヨー、パン」で終わる一丁締めですが、これを皆さん「一本締め」と言うのでどっちやるのかハラハラしちゃいます。
こちらには‘黒田節・福岡県’の渋い切手と‘広島空港’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、ありがとうございました。

台湾のフォルムカードはmidoriさんから届きました。
 
美味しそうな丼モノです。台湾でもたくさんの種類のフォルムカードが発売されたみたいです。さすがに集めたいとは思いませんが、こうして送られてくるととっても嬉しいです。
後ろには説明が書いてありました。「是台湾最伝統、親切的平民美食」って書いてありました。安くて美味しいんでしょうね。
蜂のデザインの六角形の特印を捺して下さいました。
midoriさん、ありがとうございました。

セリセリさんからは美味しいお菓子とパンダグッズ色々が届きました。

わー!嬉しいです!!ビックリだ!
左上のうなぎボーン、懐かしいです。子どもの頃良く食べたなぁ。久留米のうなぎ屋の前にうなぎの骨を揚げた物を売ってたんだよね。あと、甘いもの大好きな私にピッタリの羊羹とか最高に嬉しいです。
パンダのタオルはセリフが面白い。「笹ばっかりくわしやがって たまにはシューマイでもくわせろパ~ンダ」とか「このタオルを買ってくれよ かせぎがわるいとかあちゃんにばんめしをぬかれるだパ~ンダ」とか、なかなかパンダが言わなさそうなセリフがバンバンあしらわれてます。
どれもこれも美味しくてごちそうさまでした。
セリセリさん、ありがとうございました。

ririsさんからは毎年この時期に届くラベンダースティックが、今年も届きました。

あー良い匂い!!去年頂いたのはパソコンの横に置いていて、これもまだ良い匂いなんですよ。今年頂いたのはお手紙用のカバンに入れています。カバン開ける度に良い匂いですよ。

こちらもririsさんから届きました。なんとGACKTの絵葉書。

早乙女太一とガックンの出たお芝居を観に行かれたそうですよ。
ガックン、ちゃんと芝居出来るのかしら?早乙女太一君は劇団☆新感線の芝居にも出てたけど、ちょっと声ちっちゃかったんだよねー。動きのキレはハンパなかったけど。楽しまれたようで何よりです。

こちらはレコード?

パッと見た時オレンジの切った所かと思ったけど、よくよく見るとレコードだ。シンプルで素敵な絵葉書です。

こちらはスカイツリーパンダです。

地の色が茶色なんで解り難いんですが、パンダがパンダに乗ってスカイツリーを目指してますよ。スカイツリーの向こうにはきれいな虹が掛かっています。とっても可愛い絵葉書ですね。

ririsさんからはまだまだ届いてますよ。こちらは片岡鶴太郎の「西瓜と桃」と言う絵葉書です。

鶴太郎さんはコメディアンからすっかり芸術家になっちゃいましたね。シンプルながら淡い色合いが素敵な絵です。魚の絵を描いているのは知っていたんですが、こういう果物の絵も描かれるんですね。

こちらは忠犬ハチ公の絵葉書です。リアルハチ公だー。

20世紀デザイン切手と同じデザインの絵葉書です。このシリーズ、以前にも頂いたと思うんですが、当時絵葉書も一緒に販売されたんですかね?このシリーズはうちの母がずっと買い集めていて、でも使うアテがないので「やる」と言われてもらっちゃいました。と言っても、私も80円切手はなかなか使うアテがないんですよねー。ま、しばらくは大事にとっておこうと思います。
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

ゆみさんからはシックな猫とアジサイの絵葉書が届きました。

黒猫がアジサイの陰で休んでいるみたいです。梅雨の晴れ間のひとときって感じでしょうか。

それから暑中見舞いも頂きました。

ゆみさん、ありがとうございました。

ブルーノさんからは民族衣装が素敵な女性の絵葉書が届きました。
 
壺には何が入ってるのかしら?ミルク?それともお酒だったりして。
いつも素敵な絵葉書を送って下さるブルーノさん。英語が全くの私にとっては彼の書いてくれるメッセージを訳すだけでも一苦労ですが、絵葉書文通の良さは文章を書くスペースが少なくて済むと言うところ。いつも何を書いて送るか悩みどころですが、なんとか続いてます。
ブルーノさん、ありがとうございました。

お友達のゆ~りんさんからも西島伊三雄さんの山笠の絵葉書が届きました。
 
私の紹介が遅くて申し訳ないんですが、ちゃんと山笠のシーズンに届いたんですよ。有難い有難い。
切手は‘命婦’と書かれたフレーム切手です。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。

のんたんさんからはスカイツリーパンダが2枚届きました。
 

 
色違いで、虹と風船と言う違いだけで後は同じですね。青い方がパンダに乗っているパンダってのが分りやすいですね。すっごい可愛いです。
‘東京八重洲地下街’と‘保土ヶ谷’の風景印を捺して下さいました。

こちらは線香花火の絵葉書にたくさんの小型印を捺して下さってます。
  
まずは‘天神祭 羽柴秀吉 大阪中央’と‘天神祭 木津勘助 大阪西天満’の小型印。

 
こちらは‘天神祭 酒田公時 大阪天神橋’と‘天神祭 安倍保名 大阪天満橋’の小型印。

 
最後は‘天神祭 鎮西八郎 大阪東天満’と‘天神祭 三番叟 大阪OAPタワー内’の小型印です。
全て‘天神祭・大阪府’の切手を使って下さってました。
のんたんさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

筆まめこさんからは特印とおそろいのこちらの絵葉書が届きました。
 
「出雲国杵築大社御神殿天井八雲之図」と書かれた絵葉書にこの特印!まるでこの時のためにあるような絵葉書ですよね。
‘古事記編纂1300年’の切手と特印です。古事記編纂1300年・・・スゲェ。

こちらのスタイルいい女性の絵葉書はコムサのADカードです。
 
とっても素敵。爽やかな夏の装いですね。
こちらには‘ふみの日’の切手と特印を捺して下さいました。
まめこさん、ありがとうございました。

久しぶりにうちの母から絵葉書が届きました。

風鈴と黒猫ちゃんです。実家には以前、妹がどこからか拾って来た黒猫ちゃん(のどと足の先が白)がいました。うちはずっと犬派だったので、うちの父などは「猫やらすかん」と言っていましたが、飼う内に情が湧いたのか結構可愛がってましたね。
お母さん、ありがとう。

ちゃちゃさんからはスイカの海!が届きました。
 
あれ?これ前にも書いたかもしれないけど、今年まだスイカ食べてない!スイカ食べたい!塩ぶっかけてシャクシャク食べたい!
スイカのデザインの‘入善’の風景印を捺して下さいました。

こちらはあなくまさんから届いたパンダです。
 
うーん、ラブリー過ぎる~!!!笹、食べながら遠くを見てますね。一体何を考えているのやら。
‘横浜杉田’の風景印を捺して下さいました。
あなくまさん、ありがとうございました。

こちらはすいさんから届いた暑中見舞いです。

プリントゴッコでプリントしたそうです。こんな風にパソコンでプリントする前はプリントゴッコってすごく便利でしたよね。アナログも楽しかったですと書いてありましたが、たまには手で1枚1枚プリントするのも楽しそうですね。
すいさん、ありがとうございました。

猫まろさんからはこの背中が最高のパンダの絵葉書とおにぎりせんべいが大量に届きました!
 
わーーー!!こんなに色んなおにぎりせんべいがあるんだー!以前も小さいおにぎりせんべいや大きいおにぎりせんべいを頂いたことがありますが、今回はカレー味やわさび味などのおにぎりせんべいも送って下さいました。
こんなに良くして下さってなんと有難いんでしょう。本当に本当に嬉しいです。
猫まろさん、ありがとうございました。

こちらはこずりんさんから届いたキティちゃんの絵葉書です。


 
こちら、実は私も大量に持っていて、しかも色んな方に暑中見舞いとしてお送りしたんですが、高速道路のSAに置いてあったものなんです。
自分で数枚もらって来ていたんですが、先日、郵趣なオジサマSさんに「いらん?やるよ?はい」つって50枚くらい頂いちゃいました・・・。Sさん、いくら私でもそんなにはいらないんですが・・・。けど、要らないっていうのも悪いので全部頂いて来ましたけどね(汗)
こずりんさんも天神祭の小型印を捺して下さってます。‘天神祭 酒田公時 大阪天神橋’と‘天神祭 羽柴秀吉 大阪中央’です。
こずりんさん、ありがとうございました。

と言う訳で今日はここまで。次はなるべく早くアップ出来るように頑張りますのでー。

Postcrossingが届きました その45

2012年07月30日 | 郵趣で楽しいこと
7月30日(月)

本日もPostcrossingのご紹介です。

まずは351枚目のオランダ。
 
木靴がいっぱいありますね。これに今から色塗ったり絵を描いたりしておみやげ物にするのね、きっと。
切手、初めて見るのばっかりで可愛いです。サッカーのヤツが特にね。

352枚目はロシアから届きました。



どこのお家かな?屋根の上のレースみたいになってる部分が素敵なお家です。窓の枠もいちいち可愛いよねー。
こちらにも切手がいっぱい貼ってありました。見たことないのもいくつかあって嬉しかったです。

353枚目はアメリカからです。
 
とってもきれいなNEW YORKの地図葉書です。水色の色合いも素敵だし、バラの花と小鳥のイラストも素敵です。後輩の住んでるところはどの辺りになるのかな?
切手はいつものヤツ。

354枚目も地図葉書でした。こちらはドイツから。
 
Insel Rügenってのはドイツで一番大きい島なんだって。島の風景の写真もきれいですね。
切手は‘レーゲンスブルク旧市街’でした。

こちらは香港から届きました。355枚目です。
 
カラフル!!色の洪水ですね。香港ではこんなにきれいなネオンが光ってるんですねぇ。日本も歌舞伎町辺りのネオンは派手だなぁと思いますが、こちらのネオンとはもう根本から違うって感じですね。
香港、行ってみたいなぁ。
切手は‘紅耳鵡’って書いてありました。

356枚目もドイツからです。
 
顔だ!でもパンだ!お口のところからムシッてちぎって食べたい!やばい、パン食べたくなってキターっ。
このハガキ、宛名の面は白い紙を貼ってあったんだけど、一体もとはどんなハガキだったんだろう?剥がしてみたいけど、破れちゃいそうで・・・。
Postcrossingユーザーの中には、誰かから届いた絵葉書に紙を貼って違う人に送る人もいるって話だし、そんな絵葉書じゃないといいなぁと思うけど。まあ、色んな人がいるからなぁ。
切手は‘Pfälzer Hütte’と書かれた山の上の小屋のヤツでした。

357枚目はカナダから届きました。
 


クーガーと書いてあります。クーガーはピューマのことだそうです。カナダにはピューマが多いのかな?迫力あるお顔ですね。
馬の切手。かっこいいですね。

358枚目はイギリスからです。
 
可愛いいちごの絵葉書です。こういうのも嬉しいです。単純に可愛い絵葉書が届くとニマってしちゃいます。
切手も可愛いんですよー。黒いマントをかぶって、まるで魔法使いのお婆さんみたい。

フィンランドからは封筒に入って2枚の絵葉書が届きました。


 
上の絵葉書はイラストです。お家の玄関先でのんびりしているワンちゃん。日当たりのいい場所でうつらうつらしているようにも見えますね。
下の絵葉書はフィンランドの景色です。真ん中の赤い実はなんだろう?きっと甘酸っぱくて美味しい実だわ。
封筒に貼ってあった切手はフローレンです。お花を摘んでますね。可愛いです。

360枚目もフィンランドから届きました。
 
こちらもとっても素敵な絵葉書ですね。男の子たちが海辺でおもちゃのヨットを浮かべています。のんびりした夏の午後なんでしょうねぇ。
こちらの切手もムーミンのヤツでした。こちらはムーミンパパです。そして消印がサンタクロース?素敵な消印で嬉しいです!

今回も素敵な絵葉書がたくさん届きました。ビバ!Postcrossing!!

Postcrossingが届きました その44

2012年07月23日 | 郵趣で楽しいこと
今日は調子いいのでもう10枚ご紹介するぞ!

341枚目はウクライナから届きました。



シックでカッコイイ絵葉書です。ここはなんだろう?
切手がどれも素敵です。大きい切手は民族衣装です。私の希望の絵葉書を持っていなくても、こうして切手があれば貼ってくれたりする、そういう気持ちが嬉しいです。世界のどこに暮らしていてもそういう思いやりってあるよねー。

342枚目はフィンランドからです。
 
きれいな絵ですね。白い服を着た女性が猫と遊んでいます。草花の咲く涼しい木陰で、楽しそうですね。
切手はカタツムリ。バックの色がきれいです。消印が風景印みたい。何かの建物がデザインされています。

こちらのお城は343枚目。ポーランドから届きました。



群青色とも言えそうな濃い濃いブルーの空がきれいですね。抜けるような空とはこんな空を言うのかしら?
切手はワールドカップの切手とお家のヤツです。

344枚目は台湾から届きました。
 
「中正紀念堂」ですって。門には自由広場と書かれていますね。どんな場所なのかしら?
切手は‘金柑’。ツヤツヤして美味しそうです。

こちらは「友好親善」と書かれたモニュメントの絵葉書です。345枚目、アメリカから。
 
「JAPANESE MONUMENT」とありますが、こういうのってどこにあるんでしょうね。アメリカを訪れた際にはこういう場所にも行ってみたいです。うーん、まあアメリカに行く可能性なんてあんまりないですけどね。

346枚目はオランダからです。
 
ザ・オランダといった感じの風車の絵葉書です。風車の前には川が流れていて、そこには白鳥が泳いでいて、花も咲き乱れていてと、なんともメルヘンな風景です。
切手は色々ありますが、黄色のヤツは初めて見ます。ミミの部分も貼ってくれてるのがなんか嬉しいです。

347枚目はスイスから届いた可愛いお花。
 
木目の上に並んだこの可愛らしさと言ったら!色も可愛いしきれいです。
切手も素敵ですが、やっぱりこの消印が最高!きれいに捺されてた!

348枚目もオランダから。



これも超可愛い!バターキャンディかしら?民族衣装を着た人が描かれた缶がいいね。私、こういうお菓子の缶とか小さな箱とかあんまり捨てられないタイプ。なんに使うワケではないけど、ついつい取って置いちゃうんだよね。貧乏性・・・。
こちらの切手も初めて見たかも。これ何気にペンギンの形してるんですよ。可愛いですね。

ポルトガルからは同じIDで2枚届きました。2枚届きましたがとりあえずどちらも349枚目ということで・・・。
 
まずは「LISBOA」と書かれた絵葉書です。きれいなお城です。
切手はなんだかシンプルなデザインのものでした。両サイドの複雑な切れ込みが面白いです。

2枚目はこちら。闘牛のイラストです。
 
届いた日が違っていたので、てっきり別の方からのおたよりだと思ってIDを登録しようとしたんですが登録出来ず。そりゃそうですよね、1枚目に書いてあったIDを既に登録済だったんですから。しかし何でこの方、2枚も送ってくれたんでしょう?まあ嬉しいですけど。
こちらの切手は美味しそうな料理です。エビの尻尾が見える。どんな料理なんだろう?エビ食べたいな。

350枚目はアメリカのアイダホから届きました。



アイダホといえばジャガイモですね。ジャガイモ畑とかの絵葉書だったらもっと雰囲気あったでしょうが・・・。
切手、たくさん貼ってくれてるんですが、珍しいのが消印。赤いスタンプのものって初めて見たかも?絵葉書はアイダホですが、消印はワシントンです。

はい、ぶっ続けでアップ頑張りました!

Postcrossingが届きました その43

2012年07月23日 | 郵趣で楽しいこと
7月23日(月)

今日はふみの日ですね。おたより書き書きの日です。あ、でも今日の特印のために昨日はおたよりたくさん書いたけど、今日は書いてなかった・・・。

Postcrossingの331枚目はアメリカから届きました。



ミシガンの野草がたくさんです。きれいな花々ですね。とってもきれいな絵葉書です。
切手も色々たくさん。

332枚目はフィンランドから届きました。
 
パンダ好きな私のためにパンダのワッペンを厚紙に貼って送ってくれてます。こういう手作りなら大歓迎ですよ!裏にはきれいな花柄の紙が貼られていて、メッセージもきれいに書いてくれてます。
切手は夕暮れの雲みたい。

333枚目はタイから届きました。



いいですねー。素敵な絵葉書です。こういう民族衣装を着て、民俗舞踊を踊って、これぞタイランドですね。
切手も民族衣装のものでしたよ。嬉しいですね。

334枚目もアメリカからです。
 

 
BATMAN!最新作はもうすぐ公開ですね。こういうアメリカンコミックの絵葉書欲しかったんですよー。嬉しいっ!
切手は迫力のあるトラとアロハシャツ。パンダのシールも貼ってくれてます。

335枚目はロシアから届きました。



赤いれんがのお城です。川面に映ってきれいですね。
切手はお城シリーズ+うさぎ。小さい切手って可愛いですね。

336枚目はベラルーシから届きました。
 
こちらは何の建物かしら?十字架が見える。教会かな?
切手可愛い!!こういうデザインのカーペットとかあったら素敵だな。

可愛いペンギンさんは中国から届きました。これで337枚目。



ペンギンも可愛いですが、切手もすごく大きいもので彩りが鮮やかできれいなものを使ってくれてます。熱帯魚のヤツ、きれい過ぎでうっとり。

338枚目はポーランドから届きました。



わーい!こういうの大好きですよ。民俗衣裳の皆さんが草原でポーズです。女性の皆さん、きれいですねぇ。男性の皆さんも帽子がお似合い。
切手も民族衣装のものを使ってくれてるんですよー。みんなでダンスしてます。素晴らしい切手です。

339枚目はフィンランドから。
 
これは焚き火?キャンプファイヤーかな?でもキャンプしてる人は見えない・・・。
18.5-30.8.2009って書いてあるけど、これは2009年の5月18日から8月30日までってことかな?外国って日付の書き方が年月日じゃないので、パッと見なんのことかわからんばい。
切手は今までにも何回かもらったことのあるやつでした。

長い絵葉書はイギリスから届きました。これで340枚目です。
 
OXFORDの景色ですね。この絵葉書はオックスフォード大学の絵葉書みたいです。送ってくれた人がオックスフォード大学に通っているのかと思ったら、彼女のお父さんがオックスフォード大学出身なんですって。にしてもきれいな景色。結構田舎なのかしら?
切手には87とだけ書いてあります。87ペンス?

という感じで、Postcrossingも順調。おたよりバンザイのふみの日です。

絵葉書が届きました その102

2012年07月19日 | 郵趣で楽しいこと
7月19日(木)

今月はなんだかんだと忙しくて、なかなかおたよりのご紹介が出来てませんな。言い訳はさておいて早速ご紹介して行きましょう。

まずはわっかさんから届いた千葉のご当地フォルムカード。銚子電気鉄道カードです。



こちらにはディズニーのスタンプを捺して下さいました。ディズニーにはホテル毎にこうしてスタンプがあるんでしょうか。今までにも皆さんから色々届いた事があります。サービスという点では、おそらく他のどんな企業も敵わない夢の国ですもんね。

わっかさんからはもう1枚。こちらはチェブのシールになってる絵葉書です。
 
どのチェブも可愛いですねー!シールにはなっているものの、絶対に使えないですよ。
こちらにはパンダの切手と宮城と書かれた風景印を捺して下さってるんですが、宮城の次がちょっと読めなくて・・・。三重塔のようなものが描かれてるんですけど、どちらの風景印なのかしら?
こちらの風景印は‘宮城富谷’だそうです。コメントで教えて頂きました。
わっかさん、ありがとうございました。

夏らしい絵葉書はsakiさんから届きました。
 
色とりどりの朝顔が咲いていてきれいです。風鈴もぶら下がってますね。日本らしい夏の風景で、見ていると涼しくなってきそうです。
‘神戸元町’の風景印を捺して下さいました。
sakiさん、ありがとうございました。

ポルトガルのブルーノさんからはとうもろこし畑の絵葉書が届きました。



大勢で収穫しているんでしょうか?ブルーノさんが送って下さる絵葉書はなんかちょっとレトロな雰囲気で、とても素敵なんです。
切手も色々。真ん中の教会の写真の切手が素敵です。
ブルーノさん、ありがとうございました。

ゆみさんからは可愛い絵葉書が続々と届いています。まずはビスケットと子供たちが可愛い絵葉書です。

バターのビスケットとチョコのビスケットかな?甘いものはなんでもバッチコーイの私は、ビスケットだろうがクッキーだろうがクラッカーだろうがなんだってOKです。こんな大きなビスケットだろうが、ペロリと食べちゃうだろうな。

お次はうさぎさんの絵葉書です。

白いうさぎと黒いうさぎ。こちらを向いている白いうさぎより、小さく描かれている黒いうさぎのバックショットがなんだかとても印象に残ります。

こちらはピンクのネックレスの猫ちゃんの絵葉書です。

きゃー、こりゃたまらんですなぁ。こんなつぶらな瞳で「うにゃ」って見られたらとろけちゃいますね。もちろん私はパンダ大好きですが、大概の動物は好きなんですよ。道端を歩いているワンちゃん猫ちゃんにはちょっかいを出さずにはいられないタイプです。うちのダンナさんなんかは出かける時に、お気に入りのワンちゃんのいる場所をわざわざ通って行くほどだったりします。
ゆみさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

筆まめこさんからもたくさんのおたよりが届きました。まずはかもめーるでのおたよりで、たくさんのスタンプを送って下さいました。
 
‘京都東別院’の風景印と‘亀岡・湯の花温泉奥京都’のスタンプです。

 
こちらは‘地下鉄中央線大阪港駅’のスタンプと同じく大阪港駅の‘50周年’のスタンプ。観覧車が可愛いですね。

こちらは睡蓮の絵葉書です。
 
きれいですね。暑い夏でも水辺でこういうきれいな花を見たらスーッと涼しくなりそうです。
同じく睡蓮の切手と‘世界遺産シリーズ第6集 大阪中央’の特印を捺して下さいました。

こちらは口縄坂というタイトルの絵葉書です。
 
大阪の天王寺にある坂で、昭和の風情が残る場所なんですって。確かに描かれているおばあちゃんの背中が「ザ・昭和」って感じですよね。
こちらには‘世界遺産シリーズ第6集 大阪中央’の機械印を捺して下さってます。

まめこさんからのおたよりはまだまだ続きます。こちらは両国川開きの絵葉書です。
 
こちらもまた夏らしくて素敵な絵葉書ですね。色とりどりの花火があがる両国の川辺には花火見物の人たちと屋形船も出ています。
こちらには‘季節のおもいでシリーズ第1集’の切手と同じく‘季節のおもいでシリーズ第1集 大阪中央’の特印を捺して下さいました。
原田泰治さんの‘ふるさと心の風景’シリーズが終了して、新たに谷内六郎さんのこの‘季節のおもいで’シリーズが始まりましたね。ふるさと心の風景シリーズの時は特印が出なかったけど、新シリーズでは特印が出るので嬉しいです。

こちらはAPOLLO13の絵葉書です。
 
この映画、観たなぁ。ビデオでだったけど・・・。ケビン・ベーコンが好きなのです。
こちらには‘星座シリーズ第2集 大阪中央’の機械印を捺して下さってます。去年から始まったこのシリーズは七夕の時期のお楽しみになってきましたね。キラキラの星座の切手はとてもきれいで、私も大好きではあるんですが、いかんせん80円なのが・・・。どうにか50円の切手の検討をして頂きたいものです。
まめこさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

Juneさんさんからはパンダの絵葉書が届きました。
 
人民服を着たパンダですね。目の周りの黒い部分がタレ気味なので、ちょっと笑っているようにも見えますね。
切手は桜をデザインしたピンク色のきれいなものです。
Juneさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからは内藤ルネさんの可愛くて懐かしいパンダちゃん絵葉書が届きました。

子どもの頃、パンダと言えばこのルネさんのタレ目パンダでした。この昭和の香り、たまりませんなぁ。まつげパッチリなのもキュート過ぎ!

たくさんのスタンプと、
  

 
‘夏のグリーティング 日本橋’の機械印を捺して下さいました。

こちらは鳩居堂の星座の絵葉書です。


 
鳩居堂の絵葉書は本当にセンスがあってステキなものばかりですよね。こちらには‘星座シリーズ第2集 さいたま中央’の特印と切手も合わせて下さいました。そして宛名の方には‘朝霞’の風景印も捺して下さってます。
ちゃちゃさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

きれいなサンセットのグリーティングカードはSTさんから届きました。

いやー、雄大な景色ですね。夕やけって本当にきれいです。あ、昨日テレビで見たんですが、火星の夕やけはブルーなんですってよ。それはそれで見てみたいですねー。

こちらもSTさんから届きました。

こちらは絵葉書ではなくて封筒なんですが、中には同じパッケージの紅茶が入っていましたー。わーオシャレ~。もったいなくてまだ飲んでいないのですが、美味しく頂きますね。
STさん、ありがとうございました。

韓食の絵葉書はハちゃんから届きました。



美味しそう~~!韓国食大好きです。パンチャン(おかず)が少しずつたくさんあって、野菜中心の健康的な食事です。ご飯の隣にあるのはワカメスープです。韓国では誕生日の日にはワカメスープを食べる習慣があるんですよ。元々は産後のお母さんの方に食べさせるのが目的だったそうですが、それが転じて誕生日に食べる習慣が出来たそうです。
それにしてもどれもこれも美味しそうだわ。韓国に行きたくなっちゃいました。
切手は‘韓国-メキシコ修交50周年’と書いてありました。
ハちゃん、ありがとうございました。

あやさんからはこれまた色々な絵葉書が届いてます。まずはPANDA LIFEの絵葉書です。
 
ワンちゃんと一緒にサイクリング中です。私も高校生の頃、矢部川の堤防沿いをサイクリングするのが好きでした。昔からチャリ族なんですよ。
‘世界遺産シリーズ第6集 横浜中央’の機械印を捺して下さいました。

こちらは谷内六郎さんの水切りの絵葉書です。
 
水切り遊びも良くやったなぁ。というか、私が小さい頃は石切りって言っていたような気がします。地方によって名前が違うのかな?あれはなるべく平べったい石を見つけるのがコツなんですよね。私、結構得意でしたよ。
こちらには谷内六郎さんの絵の‘うみ’の切手と‘季節のおもいでシリーズ第1集 東京中央’の特印を捺して下さいました。
谷内六郎尽くしですね。

こちらはフランソワ・ブーシュの「クピド」と言う絵画の絵葉書です。
 
天使たちが絵を描いてる絵ですよ。大層オシャレな雰囲気の絵葉書です。
同じデザインのフレーム切手と‘大エルミタージュ美術館展 芝’小型印を捺して下さいました。

こちらは沖縄の紅型の絵葉書です。
 
独特の色合いとデザインがとっても素敵ですね。紅型展をご覧になったそうです。きっといろんな展示があったんだろうなぁ。着物とかたくさんあったのかな?
‘東京ミッドタウン’の風景印も捺して下さってます。

こちらのパンダさんは暑い夏にうだってますね。
 
気持ち分かるわぁ。扇風機独占してもこれがなかなか涼しくなんないんだよねー。やっぱエアコン無しでは無理ですわ。
‘星座シリーズ第2集 東京中央’の機械印を捺して下さいました。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

こちらはririsさんから届いた歌舞伎の「象引」の絵葉書です。
 
手前の役者の袖にある定紋は成田屋さんのものですね。3つの四角がバチーっと大きな袖にデザインされてて、これがパッと広げられるととってもカッコいいです。「暫」の時に良く見る衣裳ですが、この「象引」の時もこういう衣裳なんですね。まだ観たことのない演目なのでいつか機会があったら観てみたいな。
切手も歌舞伎のものです。‘三世中村梅玉’ですって。

こちらはマーブル紙の絵葉書です。

こちらはririsさんがマーブル紙のお教室で直接作られたものなんですって。マーブル紙って同じものは絶対に出来ないんですよね。お水の中に油性の絵の具を流しいれて、それを紙に吸い取らせて作るので、絵の具の流れ方とかで模様が全然違ってくるそうです。私も興味津々ですが北九州にはそんなお教室はないものと思われます。体験だけでもやってみたいなぁ。

こちらはキティの絵葉書です。

キティもどこかにおたより出してるね。真っ赤な色がスタイリッシュだわ。

こちらは京都御所の絵葉書です。

ああ、涼しそう。見てるととっても涼しそうですが、京都の夏はとっても暑いというイメージがあります。だからこんな風に見た目に涼やかな場所が多いのかも知れませんね。

京都の絵葉書がもう1枚。

祇園祭の山鉾巡行のイラストです。京都にご旅行に行かれたそうですよ。楽しまれましたかー?
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いたエッフェル塔の絵葉書です。
 
風船を持って立っている女性のふんわり感もいいですね。素敵な1枚です。
‘第18回オリンピック競技大会記念’の40円切手と浮世絵の10円切手を貼って下さいました。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらは秋実さんから届いた絵葉書です。

どこまでも広がる緑の大地と、どこまでも広がる青い空!こんな場所に立っていたら、もう他の事はどうでもよくなったりしそうですね。いや、どうでもよくなりますよ。ああ、どうでもよくなりたい。
秋実さん、ありがとうございました。

あなくまさんからは横浜のご当地スヌーピーが届きました。
 
船に乗ってセーラー服を着たスヌーピーとお友達です。さすが港町ヨコハマですね。
‘さがみ野駅前’の風景印を捺して下さいました。

あなくまさんからはもう1枚。スイカがいっぱいの絵葉書です。
 
宛名の方にもスイカのシールをいっぱい貼って下さってましたよー。スイカ、今年まだ食べてなーい。食べたーい!
‘大エルミタージュ美術館展’の小型印を捺して下さってるんですが、チェブデザインのはもう持っていらっしゃるみたいなので・・・と別デザインの小型印を送って下さいましたよ。嬉しいです。
あなくまさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからは夏休み中のパンダさんが届きました。

最高の背中です。この安定感ったらどうよ!背中向けてるのにどんな表情してるのか分かっちゃいますね。
もうすぐ夏休みですね。りょうちんさんも夏休みが欲しいって仰ってましたが、お子ちゃまがいるお宅では夏休みって大変だろうなぁ。
りょうちんさん、ありがとうございました。

気持ち良さそうに寝ている猫ちゃんの絵葉書は駒子さんから届きました。
 
いやー、本当に気持ち良さそう。寝たい、寝たくなってきた。ゴロゴロダラダラしながら寝たい!駒子さんもお気に入りの絵葉書だそうです。
こちらには‘京都中央’の風景印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。

こちらははのんさんから届いた生!

クーッ美味しそうっ。この泡!この黄金色!夏はやっぱり生ビールだね。最初の1杯のあののどごしは大人になって良かったーと思える感覚ですな。
あ、飲みたくなってきた。昼からビールもいいんじゃない?あー飲みたいっ。
はのんさん、ありがとうございました。

さあまだまだ届いたおたよりありますが、今日はひとまずこれまで。
いつもおたより下さる皆様、時々でも私を忘れずおたより下さる皆様、本当にありがとうございます。お返事待ってて下さいね。

絵葉書が届きました その101

2012年07月11日 | 郵趣で楽しいこと
7月11日(水)

まずはあやさんから届いたこの季節にピッタリの絵葉書です。
 
雨が降ってますが、こんなにポップな傘があればちょっとは元気が出そうですね。
こちらには‘国連PKO協力20周年 横浜中央’の特印の機械印を捺して下さってます。

こちらは縁日のキティちゃん。
 
ヨーヨー釣りしてますね。楽しそうです。縁日なんてもう全然行ってないなぁ。子どもの頃は地元の夜市へ行くのが本当に楽しみでした。
こちらにはキティの‘夏のグリーティング’切手。うちわ型ですよー。面白い形ですね。そしてもちろん‘夏のグリーティング 東京中央’の機械印を捺して下さいました。キティ尽くしのおたよりでした。

こちらは封書で届きました。昔の三井住友信託銀行のお札入れる袋です。
 
銀行とかご当地の信用金庫とかの封筒を集めてらっしゃる方もいますよね。中にはもちろんおたよりと、それからひまわりの種が入っていました。ひまわり植えたいんですが、土を買ってくる暇がない~。
こちらにはキティの‘夏のグリーティング 東京中央’の手押しの特印を捺して下さいました。切手はアジサイがデザインされた‘ボランティア国際年’です。とってもステキな切手ですね。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

のんたんさんからもたくさんのおたより届いてます。まずは「リコーダーの練習中にさらわれる」と言うタイトルの付いたパンダ絵葉書です。
 
どどどど、どうしちゃったの!さらわれちゃってるよー!でもリコーダー練習し続けてますな、パンダたち。どこか半笑いなんですけど?状況が解っているんでしょうかね?
‘水沢’の風景印を捺して下さいました。きれいなデザインですね。

こちらは以前も頂きましたスカイツリーとパンダのコラボ絵葉書です。
 
スカイツリーの下でシャボン玉を飛ばしてます。スカイツリーのてっぺん、634メートル上まで届くかな?
こちらには‘栃木芳賀山前’の風景印を捺して下さってます。これは機関車の車輪をデザインしてあるのかな?それとも顔の部分かな?

またまたスカイツリー&パンダ!
 
こちらのパンダちゃんは風船につかまって空を飛んでますね。「634!!!」って言ってる。可愛いです。
‘国連PKO協力20周年’の特印を捺して下さいました。

こちらものんたんさんから届きました。吉本新喜劇の絵葉書です。


 
新喜劇、大好きです。子どもの頃は「あっちこっち丁稚」っていう新喜劇を見ながら関西の笑いに馴染んだものです。今でも深夜にやってる新喜劇のテレビ放送を見かけるとついつい終わるまで見てしまっちゃいますね。
こちらに‘夏のグリーティング 大阪中央’の手押し印と機械印を捺して下さいました。新喜劇のフレーム切手が島木さんや!パチパチパンチ、最早名人芸と言えましょう。
のんたんさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

こちらは秋実さんから届いた絵葉書です。

お布団に入ってるのは三角さん。何?この三角さん。そしてこの絵葉書のタイトルが「パンがなげこまれた夜」。うーん、シュール。こんな面白い絵葉書、どこで買われるんでしょうね?
パンダのシール、いっぱい貼って下さってました。
秋実さん、ありがとうございました。

ゆみさんからはクマの親子の絵葉書が届きました。

ピクニックなのかな?親子仲良く、一緒にサンドイッチ食べてますね。木陰には花が咲き、チョウチョも飛んでます。ピクニック楽しそうですね。
ゆみさん、ありがとうございました。

筆まめこさんからはイルカ尽くしのおたよりが届きました。
 
‘世界遺産シリーズ第5集’の切手と特印に合わせてのイルカの絵葉書です。こうして見るとイルカがたくさん泳いでるみたいでいいですね。しかしこのジャンプした瞬間を捉えるなんて、なかなかやるなぁ。

こちらはかもめ~るで届いた特印2種。
 
‘国連PKO協力20周年 大阪中央’の機械印と‘夏のグリーティング 大阪中央’の機械印です。北九州中央郵便局では手押し印しか出ないので、機械印を頂けるのはとっても嬉しいですね。
まめこさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからは封書でおたよりが届きました。中に入っていたのはこの赤べこの絵葉書です。

とっても愛嬌のある赤べこですね。お口がニッコリ笑ってるみたい。こちらには下の‘福島野口英世の里’の風景印と‘福島喜多方駅前’の風景印を捺して下さってました。
 
 
もう1枚入っていたかもめ~るには‘大エルミタージュ美術館展 芝’の小型印を、おたよりが入っていた封筒には‘福島檜枝岐’の風景印を捺して下さってました。
  

こちらもちゃちゃさんから届きました。「にわのわアート&クラフトフェア・チバ」というイベントの絵葉書です。
 
捺して下さってる小型印も‘にわのわアート&クラフトフェア・チバ 馬渡’です。
ちゃちゃさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

あなくまさんからは四国旅行のおみやげが届きました!

すだちグミとカツオ人間のメモ帳、それにバリィさんとときたまというキャラクターのカードを送って下さいました。
すだちグミ、爽やかなお味で美味しゅうございました。ペロリいっちゃいましたよ。
あなくまさん、ありがとうございました。

龍の絵葉書はmidoriさんから届きました。
 
台湾の龍デザインの証紙とそれに合わせた消印でおたよりを下さいました。絵葉書も龍ですよ。台湾では切手や特印に合わせた絵葉書がちゃんと発行されていいなぁ。
midoriさん、ありがとうございました。

ririsさんからは奈良の地図絵葉書が届きました。

こちら、旅行会社のキャンペーンでもらった物なんですって!こんなに可愛い絵葉書くれるなんて、太っ腹な旅行会社だわなぁ。奈良には子どもの頃家族旅行で行って以来、行ったことがないんです。鹿を見に行きたいわ。

こちらも面白い絵葉書です。NINTENDOのDSの絵葉書ですよ。

私、ゲームは全然しないのでこのDSとやらも持っていないです。なんかえいご漬けというソフトが出た時はやってみようかなって思ったこともありましたが、もうね、そんな暇がないんですよ。ただでさえおたよりアップするのが滞ってるのに・・・。
でもこんな絵葉書まであるんだなぁ。おもしろーい!

こちらはお花の絵葉書です。
 
こちらに貼って下さった切手は‘SAVE the PANDA’と書かれたフレーム切手です。可愛い切手で嬉しいです。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

羽の生えた可愛いパンダの絵葉書はりょうちんさんから届きました。

PANSHELと書いてありますね。おメメがキョロリンとしててホント可愛い!宛名の方はフレークシールいっぱいでコラージュして下さってました。
りょうちんさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからはミニーちゃんの絵葉書が届きました。
 
静岡のお茶摘娘に扮したミニーちゃんです。
こちらには富士山の切手と富士山の変形枠の‘静岡高根’の風景印を捺して下さいました。

こちらもブルーデージーさんから届きました。
 
金太郎の絵葉書です。なんと静岡には‘静岡金太郎’局があるんですね。風景印には金太郎と富士山がデザインされています。
ん?金太郎って静岡出身?

パンダいっぱいの絵葉書もブルーデージーさんから届きました。
 
やばい、仔パンダばっかりぞろぞろ居てはる!なんでみんなこんなに木に登ってるの!?奴らを高いところへ登らせる何かがあるに違いない。コンニャロ!可愛過ぎだーー!
こちらには‘静岡小山菅沼’の風景印を捺して下さいました。
ブルーデージーさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

こずりんさんからはキティの絵葉書が届きました。
 
こちらは高速のSAに置かれているフリーの絵葉書なんですが、私も去年のクリスマスのと今年の母の日のを持ってます。この父の日のデザインは持っていなかったので嬉しいです。
こちらには夏のグリーティングの切手と‘夏のグリーティング 大阪中央’の機械印を捺して下さいました。キティのマステも貼って下さってましたよ。
こずりんさん、ありがとうございました。

淡い色のアジサイの絵葉書はkimidoriさんから届きました。
 
大好きなアジサイの花。こんな風に淡い色合いも素敵ですね。柔らかい光に包まれている感じもいいわぁ。
‘アジサイ’の切手でおそろいにして下さってます。風景印は‘広島中央’です。
kimidoriさん、ありがとうございました。

藤城清治の絵葉書はみけさんから届きました。
 
藤城さんの影絵って本当に美しいです。それ以外に言葉が出てきません。特徴のある大きな目の子どもたち。私が子どもの頃から親しんでいた絵本の中の子どもたちです。それに色とりどりの小魚や花びらが描かれていてうっとりしますね。
こちらには‘米沢’の風景印を捺して下さいました。
みけさん、ありがとうございました。

エハガキ華さんからは私と同じく、夏にうんざりしているパンダの絵葉書が届きました。
 
暑いねー。暑いよ。それだけ毛だらけだったらそりゃあ暑いだろうねぇ。以前行った神戸の王子動物園のパンダは冷暖房完備の素晴らしい宿舎に居りましたが・・・。
‘にわのわアート&クラフトフェア・チバ 馬渡’の小型印を捺して下さいました。
華さん、ありがとうございました。

氷山に座ってるキティちゃんは駒子さんから届きました。
 
こりゃあ涼しそうですな。白熊の子熊ちゃんたちも気持ち良さそうに泳いでます。夏のグリーティング切手と‘夏のグリーティング 京都中央’の特印を捺して下さいました。今回はキティの絵葉書が多かったですね。色んなキティが届いて嬉しいです。
駒子さん、ありがとうございました。

はい、本日はここまで。まだまだご紹介し切れていないおたよりが列を成しておるのですが、また今度!
読んで下さった皆さん、おたよりを送って下さった皆さん、いつも本当にありがとう!!

Postcrossingが届きました その42

2012年07月09日 | 郵趣で楽しいこと
7月9日(月)

はい、Postcrossingのご紹介ですよー。

321枚目はアメリカから届きました。



シアトルの夜景です。何か左側に超カッコイイタワーがありますね。スペースニードルというタワーで、1962年の万博の時に立てられたんですって。
切手は日本で‘米国への桜寄贈100周年’が発行された同じ時に、アメリカで発行された‘米国への桜寄贈100周年’の切手だと思います。それにポットと時計。

322枚目は台湾からです。
 
台湾の地図葉書~。元気色オレンジ!台湾案内図絵のフォントがステキ。旧漢字だし。
こちらの方は私の名前と挨拶を日本語で書いてくれてました。こういうのやっぱり嬉しいですね。
切手は黄色と黒のかみきり虫でしたー。

可愛い小鳥の絵葉書はエストニアから届きました。これで323枚目です。
 
雪の積もった木の上にオレンジ色の小鳥がいますね。なんて小鳥なんだろうな?
こちらは封書で届きました。切手はドラゴン。ちょっとアジアンチックですね。

324枚目はチューリップのダイカットカード!もちろんオランダからですよ。
 
すっごく可愛いですよね。このチューリップのダイカットカード。このシリーズ、以前のんたんさんからも頂いたことがあります。色んなシリーズがあるんでしょうね。
封書で届いたんですが、貼ってあったのは初めて見る切手でした。

325枚目はドイツから届きました。
 
きれいな船がたくさん見えます。上の写真の大きな帆船がとってもきれいですが、ちょっと小さくて見えないかな?
切手は‘レーゲンスブルク旧市街’でした。

326枚目もドイツからでした。
 
こちらは工場の写真かな?ルート産業文化と書いてあるんだけど。
切手は上のと同じ‘レーゲンスブルク旧市街’でした。

327枚目はアメリカからです。
 
すごくレトロな絵葉書です。こういう雰囲気の絵葉書、いいですねぇ。小さめなんですがそれがまたレトロ感アップ。実際に古い絵葉書なのかな?下書きのように鉛筆で書いた後なんかもあるしね。
切手は道のヤツでした。せっかくなのでもうちょっと古い感じの切手で送って欲しかったかも。贅沢かな?

328枚目は台湾から届きました。
 
タバコ屋さんの店内みたい。可愛い黒電話の存在感がいいですね。左側の方に見えているタバコのパッケージもそれぞれ可愛いですね。
なんとこちらの方も日本語でメッセージを書いて下さいました。そして2009年に北九州にいらっしゃった事もあるそうです。嬉しいですね。きっとどこかですれ違いましたね。
切手には‘神秘果’って書いてありましたが、何の実かしら?

329枚目はオーストリアから届きました。
 
何と美しい海岸でしょう!真っ青な海!真っ青な空!しかしこれは紫外線がきつそうだなぁ。日焼け対策万全で臨まないとね。
切手はディンゴの子どもかな?パッと見は柴犬みたい。可愛いですね。

330枚目はオランダからパンダが届きました!
 
寝っころがって笹食べてますね。ラブリー!!!しかしながら目が「空虚」です。空を見上げて一体何を考えているのやら。
こちらも封書で届きました。切手ではなく証紙が貼られてました。海外の証紙も気になります。こちらはバーコードがカッコイイですな。

今回は同じ国が続きましたね。アメリカ2枚、台湾2枚、オランダ2枚、ドイツ2枚。ふふ、こんなこともあるのねー。
はい、今日はおしまい!

Postcrossingが届きました その41

2012年07月06日 | 郵趣で楽しいこと
Postcrossingのsentが350枚を超えたので送れる枚数がまた増えて16枚になりました。
紹介がどうにも滞りがちですが、ボチボチアップしていきましょう。

311枚目はオランダからです。
 
色とりどりの花畑の絵葉書なんですが、こっち向いてる人たちがなんか怖い・・・。
切手は木のヤツでした。

312枚目はアメリカのアイダホから届きました。
 
広っ!
アイダホって畑とかばっかりなんでしょうね。なんかポテトチップのCMでアイダホ生まれの云々ってなかったですかね?
切手もきれいです。ポットのがいいですね。

313枚目もオランダから。



こちらは大き目の白黒絵葉書です。白黒でもきれいな街並みがわかりますね。石造りの街って本当にステキ。
切手もステキです。橋の上を馬車が通ってますね。

314枚目はロシアから届きました。


 
きれいな湖。バイカル湖です。こんなに真っ青なのー?すごいねぇ。別名シベリアの真珠ですって。
切手色々貼ってくれてました。そしてペンギンのキャラクターのシールも。可愛いね。

315枚目のイギリスからの絵葉書はとっても可愛いです!
 
こういうその国その国の民族衣装を見るのがとっても好きです。また女の子達が可愛いんだ。
切手はエリザベス女王かな?即位60周年、めでたい!オリンピックももうすぐですね。

316枚目は初めてのセルビアから届きました。
 
こちらのユーザー数も170名ほどで、かなりレアな国です。これは門の飾りかな?きれいな模様です。
切手はバラ!薄いピンク色で透明感のある色です。

317枚目もロシアから。大砲が届きましたよ。



大砲の口の下には、ライオンがガオーと口を開けてます。装飾がカッコいいんだよね。しかしこんな大きな鉄の玉が飛んでいくもんかね。
切手は右側の大きなヤツがステキですね。民族衣装だー。つか、冠?がゴーカ!

318枚目はフィンランドからです。
 
なんの建物かなぁ?GLASS SHOPって書いてあるけど、ガラスのお店?人がすごく小さく見えるからお店がものごっつ大きいのが分りますね。
切手はムーミンだ!ミーのスタンプも可愛いです。

319枚目のベラルーシからの絵葉書は超可愛い女の子!!!
 
飾りの付いた帽子が可愛いです。ツヤツヤのホッペにクリクリの大きな目、本当に可愛い子だなぁ。こりゃ美人さんになるだろうなぁ。
切手の模様も可愛いです。お気に入り~。

320枚目はフィンランドから届きました。
  
地図の周りに雪景色が色々。うーん、やっぱ相当寒い国のようですな。
切手にもフィンランドの地図が。そしてムーミンのシールを貼ってくれてました。

はい、今回は以上。どれもステキな絵葉書ばかりで嬉しいですね。

Postcrossingが届きました その40

2012年06月28日 | 郵趣で楽しいこと
Postcrossing、めちゃめちゃ届くようになりました。1日に3枚、4枚届く事もあって嬉しい悲鳴です。
なのであっという間にご紹介しなきゃいけない絵葉書が溜まってしまいます。ま、コツコツとアップしていくかな。

301枚目はドイツからです。
 
どの家の屋根もオレンジ色ですね。結構田舎なのかな?家々の向こうには広い草原と広い広い空が広がっていますね。
切手はKolner大聖堂ですって。

302枚目はフィンランドから愉快なワンちゃんカップルが届きました。
 
この子達チワワかな?一瞬、なめねこを思い出しちゃいましたよ。(←なめねこに反応した方はそこそこな年齢である事を認めよう)
チョロリと出た舌が小憎らしいわね。
切手はスナフキンです。

303枚目はアメリカからです。
 
小さな野鳥です。何の鳥でしょうね?雀っぽい色ですが雀とは模様が全然違うし。ああ、小鳥の名前とか野草の名前とか花の名前とかをスラッと言える人になりたい。

304枚目はオーストリアから届きました。
 
やばい、可愛い。その手、その歯、何もかもがキュート!この動物何て言うんだっけ?顔だけ見たらビーバーっぽいけど、ここは山の中なので川に住むビーバーではないだろうし・・・。
切手はなんだろ?何かの建物っぽいけどよくわからんなぁ。

こちらはオランダから届いた男の子と女の子。305枚目です。
 
すっごく可愛いですよね。写真のようでもあり、絵のようでもあり、とっても素朴でレトロな雰囲気の絵葉書です。
切手は何度か見たことあるやつでした。

今回2枚目のドイツからの絵葉書です。306枚目です。
 
こちらの家の屋根もオレンジ!でもここはさっきの場所よりはずっと都会ですね。建物がビッシリです。
切手は‘レーゲンスブルク旧市街’でした。

307枚目は初めてのエルサルバドルからの絵葉書。


 
エルサルバドルのユーザーはたったの12人!かなりのレア絵葉書ですよー。そもそもIDの数字がまだ454とかだもん。
どの国からのおたよりももちろんそれぞれ嬉しいのですが、珍しい国からのおたよりって格別ですね。
裏にはパンダのシールを貼ってくれてました。わー優しい!すっごく嬉しい。切手はキリストかな?消印はニョロ~ないタイプで楕円形です。
いやー、しかしレアやわ。

308枚目は台湾から届きました。
 
男女が踊りを踊っているみたいですね。何だろう?何か神事のような踊りのような雰囲気もしますが。あ、戦舞って書いてあった。戦いの前に勝利を祈願して踊る踊りなんでしょうね。
切手はかみきり虫みたいなヤツでした。

309枚目は中国からパンダが届きました!わーい!!



雪の中でも元気いっぱいですね。あんなに雪にまみれても寒くないのかなぁ?舌チョロリがまた可愛いんだよー。
動物のチョロリと出た舌って、なんつーの?「はふっ」って力抜けちゃうよね。いやー癒されました。
切手色々。どれもステキですね。

310枚目はスペインから届きました。





封筒に入って2枚届きましたよ。
上のヤツは人間タワーです。すごーい!私は絶対にやんなーい!てっぺんは2階よりもはるかに高いところじゃないのさ。一番上の子はまだ子供みたい。体重が軽い方が有利なんだろうな。
2枚目は来年のカレンダーでした。こちらはガウディの作品が色々並んでいます。ガウディファン垂涎の1枚ですね。特に右下のモザイクのトカゲが最高に可愛いです。
切手はワンちゃんのヤツが可愛いですね。消印もカッコいいわ。

はい。色んな国から届いてますな。嬉しい嬉しい。

Postcrossingが届きました その39

2012年06月19日 | 郵趣で楽しいこと
6月19日(火)

Postcrossingで届いた絵葉書のご紹介ですよ~。

291枚目はドイツからです。
 
ドイツからなのにNEW YORK!なぜこの絵葉書を送ってくれたのかの理由は書かれていなかったんですが、ま、送った人なりの理由があったんだろうな。
切手は可愛くてお城のヤツでした。

292枚目もドイツからでした。



こちらは古めかしいお城の絵葉書です。渋い雰囲気です。
1番右の切手は封筒から虹が飛び出てるデザインですよ。可愛いですね。

293枚目はフィンランドから届きました。



菜の花の蜜を吸うミツバチ!菜の花の黄色が元気をくれますね。とっても可愛い絵葉書です。
切手は空と雲。この写真だと全然分りませんが、薄くマークと字が入ってます。何のマークかは分りませんが。

これからはオランダが続きますよ。まず294枚目。
 
こちらは絵葉書ではなくてグリーティングカードでした。何の葉っぱかな?アジサイの葉っぱのようにも見えるんですが、桜の若い葉っぱのようにも見えるし。
切手は緑の木のヤツでした。

295枚目のオランダからの絵葉書はミッフィー!
 
後姿ですがやっぱり可愛いな。ディックブルーナハウスに行ってみたいな。
切手はさっきのと同じものでした。

296枚目もオランダから。



陶器の人形や木靴や風車やお皿なんかが並んでいます。とっても可愛いです。オランダらしい絵葉書ですね。
切手、色々貼ってくれてました。左から2枚目のサックスを吹いている切手がお気に入り。

297枚目は台湾から届きました。



こちらは台北の有名な国立公園の様子です。布袋様のお腹、いいですねぇ。ポヨンポヨンしてそうだ。
証紙を貼ってあったのですが、1つがパンダのものでした。嬉しいですね。

298枚目はカナダからパンダが届きました!イエーイ!!
 
もう何も言う事ありませんね。可愛い!!やっぱ笹喰ってるなぁ。
切手も馬デザインのオシャレな感じのものでした。

299枚目はウクライナからキンキラキンのお城が届きました。
 
お城かな?モスクかも知れないけど・・・。ロシアやウクライナからの絵葉書にもちゃんと説明書きがあるんですが、アルファベットが独特でどう入力していいかわからないんですわ。センダーさんが英語で説明してくれてる場合もあるけど、私の場合英語も苦手だしな。
切手はブドウとドングリのものでした。どっちもきれいですね。

記念すべき300枚目は台湾から届きました。
 
こちらの絵葉書では100年間の台湾の支配がどうなっていたかがわかるようになっています。
1912年から1945年までは日本支配。ブルーの部分は国民党支配。グリーンの部分は民主進歩党支配なんだそうです。ちょっと歴史的なことも感じる事が出来る絵葉書でした。
切手は花と虫でした。

はい、Postcrossingも300枚を超え、こちらから送れる枚数も15枚まで増えました。
これからも世界中から色んな絵葉書が届くといいな。

絵葉書が届きました その99

2012年06月17日 | 郵趣で楽しいこと
6月17日(日)

いつもおたよりありがとう!早速ご紹介です。

まずはたこりんさんから届いた金環日食の写真の絵葉書です。

こんなにはっきり丸い輪になってたんですねぇ。ニュース映像などではたくさん観ましたが、直接は観ていないのでこうして写真になって届いたのがとても嬉しかったです。
たこりんさん、ありがとうございました。

こちらはドミニカのトニーさんから届いた絵葉書です。



旅行に行ったTbilisiって所の絵葉書ですって。旅先からのおたよりって本当に嬉しいですね。
トニーさんとはフォルムカードのことで何度かやり取りをしたのですが、こうして旅先で私のことを思い出してくれておたよりしてくれるって本当に嬉しいなぁ。
トニーさん、ありがとうございました。

あやさんからはキュートな青い花の絵葉書が届きました。
 
大胆な柄です。カーテンとかキッチングッズがこういう柄だったら、毎日楽しい生活が送れそうですね。
こちらには‘いけばなの歴史550年 横浜中央’の機械印を捺して下さいました。

こちらもあやさんから届きました。ピングー大好き~。
 
何のレコードを聴いているのかな?楽しそうですね。ちゃんと立派なスピーカーまであるんだ。いいお家に住んでるんだね、ピングー。
‘淀川新大阪駅内’の風景印を捺して下さいました。パンジーの変形印です。大阪の風景印は花の形の変形枠が多いですね。

夏の丸ポストカードもあやさんから届きましたよ。
 
今年の夏の丸ポスカードトにはスイカと風鈴がデザインされてます。ザ・夏ですね。
‘大阪住吉長居’の風景印を捺して下さいました。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

まめこさんからもたくさんのおたよりが届いています。まずはルノワールの「花瓶の菊の花束」と言う絵の絵葉書です。
 
こちらには‘いけばなの歴史550年 大阪中央’の機械印と同じデザインの切手を貼って下さいました。
生け花って550年もの歴史があるんですねー。室町時代くらいから花を飾ってそれを愛でるという習慣があったんですね。面白い。

まめこさんはたれぱんだの絵入りはがきも送って下さいました。
 

 


懐かしいですよねー。パンダが好きになる前からたれぱんだは好きでした。昔々、どこかのデパートのたれぱんだ展を見に行った事があります。どれもいいたれっぷりですねぇ。やっぱり可愛いわ。
送って下さった封筒には‘いけばなの歴史550年 大阪中央’の手押し印を捺して下さいました。

こちらはロダンの考える人の絵葉書です。
  
深刻そうですねぇ。いや、深刻そうに見えますね。ホントは今日の昼、何食べようかってくらいの事しか考えてないかもね。
国立西洋美術館のロダンスタンプと‘東京国立近代美術館開館60周年・京都国立近代美術館開館50周年 大阪中央’(長っ)を捺して下さいました。
まめこさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

midoriさんからはとってもステキなおたよりが届きました。
 
色んな国の国旗がいっぱい!247ヵ国の国旗が描かれてます。こちらはPostcrossingの特印が出た記念に送って下さったものなんです。いいなー。こんな特印、日本でも出ないかしらー。
そしてこちらはPostcrossingミーティングのサイン入りのおたよりでした。十数名の方のサインがありますよ。ポスクロミーティングも憧れなんですよね。誰か福岡で開催してくれないかしら?
midoriさん、ありがとうございました。

こちらはririsさんから届いた磐梯山の絵葉書です。

山の中腹に雲海のようなものが見えますね。山の上から見下ろしたらきっと素晴らしい眺めなんでしょうね。緑が深くて自然のきれいな空気を感じる事が出来ます。

ririsさんも夏の丸ポストカードを送って下さいました。

やっぱりこういうのって季節感あっていいですね。可愛いデザインなら尚良しですよ。

こちらは安野光雅の山の葡萄畑という絵葉書です。

穏やかな昼下がりの風景みたいです。葡萄畑に葡萄は生ってるのかな?畑はまだ青々としているので、収穫はまだまだ先なのかも知れませんね。
ririsさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ゆみさんからは可愛いゾウさんの絵葉書が届きました。

鼻の先にソフトクリーム持ってますよ。コロコロと転がっていきそうな愛らしさです。
ゆみさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからはアランジアロンゾのスカイツリーパンダのステッカーが届きました。
 
いやー、こんな商品がもう出ているとは!本当にこのスカイツリーの出現で経済効果がどれだけ出てるんだろうって考えちゃいますね。このステッカー他にも数種類があるみたいですよ。
封筒には‘朝霞本町’の風景印を捺して下さいました。

ちゃちゃさんからはもう1枚。
 
影絵で有名な藤城清治さんの「夢をはこぶ橋」という絵葉書です。こちらの絵は新潟の萬代橋をモチーフにした絵のようです。石造りのアーチがとてもきれいな橋ですね。
風景印も同じく萬代橋をデザインした‘新潟中’でした。
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

こちらははのんさんから届いた絵葉書です。
 
たぬきさんやきつねさんが食べてるのはジンギスカン!生ビール片手に楽しそうですよ。
ジンギスカン、私も大好きです。たまにデパートで北海道展が開催されると、松尾のジンギスカンを買いに行きます。そんなにビックリするほど高くないし、美味しいしで言う事なしですよ。本場で食べると更に美味しいんだろうなぁ。
‘札幌西岡’の風景印を捺して下さいました。
はのんさん、ありがとうございました。

ポルトガルのブルーノさんからは藁葺き屋根のお家の絵葉書が届きました。



カラフルな窓やドアがなければ、白川郷の合掌造りの家だって言われてもおかしくない感じのお家ですね。海外にもこんな藁葺きのお家があるんだなぁ。特にヨーロッパって石造りのイメージしかなかったので、こういうお家って新鮮でした。
切手も色々。レトロな電車の切手が可愛いです。
ブルーノさん、ありがとうございました。

すかしたリスとうさぎの絵葉書はkimidoriさんから届きました。

紙兎ロペというキャラクターのようですが初めて知りました。2人で「ヤバイヤバイ」と言い合ってるのが何なのか気になる~。
調べてみたら映画化もされているアニメのようで、きっと人気があるのね。
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはこずりんさんから届いた絵葉書です。
 
ちょっと小振りで厚めのしっとりとした手触りの絵葉書です。これはラベンダーの花かしら?薄紫で可愛らしい房がたくさん生っています。すごくフェミニンな絵葉書ですね。
‘滋賀竜王川守’の風景印を捺して下さいました。
こずりんさん、ありがとうございました。

あなくまさんからはコロ助の絵葉書が届きました。

コロ助、可愛いナリ。
藤子不二雄作品って愛され続けてますね。私も散々お世話になりました。子供の頃はやっぱりドラえもんかな。大人になってからもドラえもんの映画シリーズを制覇したりしましたよ。
コロ助がテレビで放送され始めたのは、もうアニメを観て嬉しがるような年齢ではなかったのですが、それでもちゃんとオープニング曲やエンディング曲を歌えるほどには観ていましたよ。
あなくまさん、ありがとうございました。

駒子さんからは三千院の絵葉書が届きました。
 
ここ、昔行った事があります。ありますが、この庭園は全然覚えがないんです・・・。今の時期はしっとりとそぼろ降る雨に打たれて、庭木が生き生きと緑色に輝いているんだろうなぁ。
‘東京国立近代美術館開館60周年・京都国立近代美術館開館50周年 京都’の特印を捺して下さいました。
駒子さん、ありがとうございました。

ということで、まだまだおたよりは届いていますが、本日はここまで!

Postcrossingが届きました その38

2012年06月06日 | 郵趣で楽しいこと
Postcrossingで届いた絵葉書です。

281枚目はドイツから届きました。
 
色んな建物のマルチビューカードです。上段真ん中のお家がステキ~。しかし石造りの家って、冬は寒くないのかしら?
切手はレーゲンスブルク旧市街です。

282枚目は中国からパンダが届きました。
 
まだまだチビッ子パンダですね。わざわざ大きな封筒に入って届きました。切手は元々封筒に印刷されてるタイプのものでした。何だかめでたい切手ですね。

283枚目はアメリカから届いたハロウィンカードです。
 
ん?ハロウィンって10月位じゃなかったっけ?何でこの時期に・・・?もしや10月に出した絵葉書が今頃届いたとか?と思ったけど、ちゃんと5月に出されてた。ヘンなのー。メッセージも「Happy Halloween」だって。ま、いいけど。
切手はBeardenと書かれた貼り絵みたいなものでした。消印のニョロ~があんまりナミナミしてませんね。

284枚目はオーストラリアから届きました。
 
わー、きれいな海岸ですね。蒼い海と蒼い空、そして白い波とボート。オーストラリアの海ってきれいですねー。
こちらの絵葉書には切手が既に印刷されてるタイプでした。あんまり切手っぽくないですけどね。しかもエアメール用でした。エアメール用の絵葉書があるなんて観光大国って感じします。

285枚目はベラルーシからです。



こちらの方、字がとってもきれいで、筆記体なのに読みやすかったです。たまに「これどう読むん!?」って字を書いてくる方もいますけど、たくさんメッセージを書いてくれてても、読む気が起こらなかったりします。残念だよねー。
あと、名前のサインが全然判読出来なくて、受け取ったよメッセージを書く時に名前を書けなかったりして・・・。こちらも残念。せめて自分はきちんと読めるように気を付けなくては。
切手はタヌキとウサギとお花。

286枚目もオーストラリアからです。
 
ヨーロッパの地図の上にオーストラリアが乗っかってます。どういう意味?あ、オーストラリアはこのくらいの大きさですよってことか。後ろに書いてあったよ。でかいね。でかいよ。コアラも真っ青。
切手、色々きれいなのがいっぱいです。カモノハシやらハリモグラやらオーストラリアらしい動物の切手もありますね。でも1番下の女の子と男の子の切手が1番気に入りました。

幻想的な湖の絵葉書はポーランドから届きました。287枚目です。
 
きれいな湖なんでしょうね。周りの景色が湖に映りこんでどっちが上だか下だかわかならいくらいです。霧も出ていい感じ。
美味しそうな木苺の切手も可愛いです。

288枚目はリトアニアから届きました。
 
建物に映る光と影がとても幻想的です。なんだか怪しい、不思議な雰囲気が漂ってますね。
切手も建物。昔ながらのお家と近代的なビルがデザインされてます。

フィンランドからはとっても可愛いおじいちゃんとおばあちゃんが届きました。289枚目です。
 
ん?おじいちゃんとおばあちゃんに見えたけど、良く見るとおばあちゃんとおばあちゃんなのかな?うん、どうもおばあちゃんとおばあちゃんみたいだ。Inge Löökという方のイラストみたい。2人とも子どものように(しかもいたずらっ子のように)生き生きと描かれてますね。
切手は雪の中を進む電車です。形が真四角ではなくて台形の形をしています。しかもそれが斜めに貼られてます。なんかカッコいいやん。

290枚目はベルギーから。
 
白黒のレトロな絵葉書です。子供たちが着ているドレスが可愛いです。建物の屋根の細かい細工もすごい!
切手は小便小僧です。世界三大ガッカリだっけ?確かにこれ見たらなんかガッカリかも。

はい、いよいよ300枚目前ね。早いものだ。

絵葉書が届きました その98

2012年06月06日 | 郵趣で楽しいこと
6月6日(水)

ああ、溜まってます。溜まりに溜まってます。ひとまず5月までに届いた分を早速ご紹介と参りましょう。

まずはすいさんから届いたディズニーの絵葉書2枚です。
 
「ミッキーとダッフィーのスプリングヴォヤッジ」の絵葉書です。とっても可愛いですね。スタンプも捺して下さってます。

こちらは「ディズニー・イースターワンダーランド」の絵葉書。
 
日本ではまだまだイースターって馴染みがないですが、確かタマゴに絵を描いて隠しておくんですよね?
みんなカラフルなタマゴを持ってます。スタンプもタマゴから飛び出したミッキーとミニーです。
すいさん、ありがとうございました。

noriさんからは菜の花の絵葉書が届きました。
 
切手も‘ナノハナ・千葉県’とおそろいにして下さってます。風景印は‘まつやまマドンナ’です。
noriさん、ありがとうございました。

あやさんからはおたよりの他にも色々と届いています。
まずは信州の井上醸造というお味噌屋さんの絵葉書です。
 
お店の絵葉書とは思えないくらいステキな絵葉書ですね。鳩のマークも素朴で可愛いです。
こちらには‘かわいいキノコ・キノコの魔法展 豊島’の小型印を捺して下さってました。キノコの上にはてんとう虫がいたり、アリさんがゴッツンコしていたり。とっても可愛い小型印ですよね。

こちらはパンダ切手です。切手の博物館で買って来て下さったのだとか。う、嬉しい。



とっても可愛いタレ目気味のパンダですね。水墨画っぽい柔らかな雰囲気もステキです。
送って下さった封筒には少額切手がたくさん貼られていました。どの切手もデザインが本当にカッコいいです。右下の‘電話創業75年記念’の切手なんて昭和の香りプンプンでいいですよねー。今はなきダイヤル!
パンダ切手と共に、こちらの切手も大事に取っておこうっと。

あやさんからはパンダのハンカチも届きました。
 
夏らしく爽やかなブルー!手触りもとっても良くて使い勝手が良さそうです。
こちらを送って下さった際にもたくさんの少額切手を使って下さいました。少額切手ってこっちではなかなか売ってないんですよね。色んな種類を見れて嬉しいです。
あやさん、ステキなものたくさんありがとうございました。

こちらはみけさんから届いた竹久夢二の絵葉書です。


 
女性の絵が印象的な夢二ですが、こんなきのこの絵も遺してたんですねー。知らなかったわぁ。
みけさんは‘かわいいキノコ・キノコの魔法展 豊島’の小型印に合わせてこの絵葉書を送って下さいました。使ってある切手も‘第9回国際食用きのこ会議記念’です。日本にはきのこの切手ってこれしかないんですって。海外には結構きのこの切手って多いんですけどね。他にもパッと見きのこに見える‘国際連合創立25周年記念’ときのこに似合うリスの‘貯蓄で自立’の切手を使って下さっていました。
みけさん、ありがとうございました。

こちらはちゃちゃさんから届いた絵葉書です。まずはひよこちゃんの絵葉書。
 
バスケットの網に引っかかってますね。キョトンとした顔が可愛いです。
ちゃちゃさんも‘かわいいキノコ・キノコの魔法展 豊島’の小型印を捺して下さいました。キノコいっぱいで嬉しいなぁ。

こちらはキティの絵入りはがきです。
 
バラの花に囲まれたロマンティックなキティちゃん。
こちらには‘東京本所二’の風景印を捺して下さいました。スカイツリーがすっくと立った風景印です。

こちらの絵葉書は円谷プロの「おとなりのかいじゅう」というシリーズみたいです。
 
この怪獣さんはジャミラですって。聞いたことはあるけど実際にこんな怪獣だとは知りませんでした。ジャミラさん、怪獣というかぬりかべみたい・・・。妖怪?
こちらには‘東京押上駅前’の風景印を捺して下さいました。こちらにもスカイツリー。今回のスカイツリー開業で、どれだけの風景印のデザインが変更されたのかな?
ちゃちゃさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

こちらはあなくまさんから届いたきのこの絵葉書です。
 
そうっ!あなくまさんも‘かわいいキノコ・キノコの魔法展 豊島’の小型印に合わせた絵葉書を送って下さいました。
しかしこのドクロマークのキノコ、食べたら絶対に死んじゃうよねー。ヤバイヤバイ。
キノコ模様のテープでオシャレして下さってました。

こちらもあなくまさんから届きました。イエス!パンダ!!
 
ゴーカートに乗ったパンダちゃん。この笑顔はとっても楽しい気持ちに違いない!!私は車の免許は持ってませんが、ゴーカートには乗れますよん。子どもの頃大好きでした。
風景印は‘保土ヶ谷’です。
あなくまさん、ありがとうございました。

ブルーデージーさんからはりらっくまとスカイツリーのコラボ絵葉書が届きました。
 
早くもこんなグッズが登場しているとは・・・。商魂逞しい。これから色んなスカイツリー商品がバンバンバン出てくるんでしょうね。
風景印はもちろんスカイツリーがデザインされている‘東京本所二’です。
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

ririsさんからはいつものようにたくさんの絵葉書が届いています。まずこちらはすずらん水仙のイラストの絵葉書です。

こちらの絵葉書、薬局で貰ったものなんですって。絵手紙風の、こんなにステキな絵葉書がもらえるなんて。近所なら間違いなく貰いに行くところですよ。

こちらはディズニーの絵葉書です。

ミッキーやダンボ、白雪姫にティンカーベルとディズニーのキャラクターのデッサンがあれこれ。こちらもディズニーショップで貰った絵葉書だそうですが、全然売っているのと遜色ないですよね。東京のお店は太っ腹ですねぇ。色んな絵葉書くれて・・・。

カエルの女王様のシールが貼られた葉書もririsさんから届きました。

ririsさんはドラマ「カエルの女王様」のエキストラに行って来られたそうです。天海祐希さんがすごく近くまでいらっしゃったそうですよー。ナマ天海祐希かぁ、キラキラしてそう。ピカピカ?とにかくゴージャスな感じがしてそうです。
ドラマは観たことがなかったのですが、ririsさんが映ってるかもと思って、この時の回を録画して観てみました。んが!私、ririsさんのご尊顔を存じ上げておりませんでしたの・・・ニャハ。

こちらの絵葉書はそば!

面白い絵葉書もありますね。
そろそろざるそばやそうめんが美味しい季節です。近所のラーメン屋には「冷やし中華始めました」のチラシも出ました。今日は九州で真夏日を記録した場所もあるそうで、いよいよ夏到来ですね。

こちらは三社祭の絵入りはがきです。

お神輿を担いだ男衆が楽しそうな笑顔です。九州の祭りではお神輿は担がず、山車を曳くことが多いですね。山笠もそうですし、くんちもそうです。北九州の祭りと言えば祇園太鼓ですが、こちらも山車を曳くだけでお神輿の出番はないなぁ。
その土地土地によって祭りの雰囲気も違いますね。
ririsさん、たくさんの絵葉書ありがとうございました。

ゆみさんからはJetoyの絵葉書が届きました。

キラキラおめめの猫ちゃん。ほっぺたがピンク色で可愛いですね。イルミネーションが輝いているメリーゴーランドもステキです。うっとりしますね。
ゆみさん、ありがとうございました。

京都の名物がパフェになった絵葉書はこずりんさんから届きました。
 
きれいな簪や大文字焼、舞妓はんに五重塔などなど、色んな「京都」がパフェの中に入ってますね。味は抹茶味みたい。美味しそうです。
‘京都嵐山’の風景印には舞妓はんがデザインされてます。京都らしい風景印ですね。
こずりんさん、ありがとうございました。

りょうちんさんからはパンダ!!イエス!イエス!!

SUMMERの「M」が滑り台になってますね。可愛いパンダがいっぱいの絵葉書です。みんなまだまだおチビちゃんですね。この子達に囲まれてゴロゴロしたいっ!
りょうちんさん、ありがとうございました。

yumiさんからは春の丸ポストカードが届きました。
 
いちごとミツバチ。春らしくて可愛いデザインですね。あ、もう夏の丸ポストカードも出てるんだった。まだ買ってなかったです。
こちらにはいちごがデザインされた‘埼玉北吉見’の風景印を捺して下さいました。あと切手もいちごとミツバチがデザインされたものを使って下さってました。
yumiさん、ありがとうございました。

京都の葵祭の絵葉書は駒子さんから届きました。
 
牛車に藤の花が飾られていて風流ですね。京都の祭りはやはり他の土地の祭りとは違う「雅」な雰囲気がありますね。
切手も‘葵祭・京都府’とおそろいにして下さいました。風景印は‘京都二条油小路’です。
駒子さん、ありがとうございました。

お友達のFさんからはエアメールが届きました。



フェアバンクスからのおたよりです。いやー、なんという雄大な景色でしょうか。山と平原とヘラジカ。他の物は何もありませんね。ザ・自然!何もなさ過ぎて怖い気がしてきます。
切手はアメリカの国旗とラベンダーとサルビアの花です。きれいな切手ですね。
Fさん、ありがとうございました。

kimidoriさんからはオシャレな信号の絵葉書が届きました。
 
左下に小さくフランスの国旗があります。このさり気なさもオシャレ~。でもメイドインジャパンの絵葉書でした(笑)。
切手は‘藤島武二’で‘スタンプショウ=ヒロシマ’12 広島’の小型印を捺して下さいました。色んな場所でスタンプショウやってるんですねぇ。
kimidoriさん、ありがとうございました。

わっかさんからは可愛いワンちゃんの絵葉書が届きました。
 
「ウルルの森の物語」という映画の絵葉書です。なんと、これはワンちゃんではなくてエゾオオカミの子どもなんですって。この映画は観た事ないのですが、なんか感動のニオイがします。観たらきっと泣いちゃうんだろうな。最近涙腺が緩くてねぇ。
‘福島百目木’の風景印を捺して下さいました。
わっかさん、ありがとうございました。

POSTA COLLECTの郵便車の絵葉書はのんたんさんから届きました。
 
これ、第2弾まで出てからはそれっきりですよね。もっと色々出ればいいのにね。フォルムカードやらレターセットやらで大変なのかしらん?
‘横浜星川’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、ありがとうございました。

Junkoさんからはパンダ舞妓はんとそのシリーズのパンダが届きました!
 
わーっ!!!ありがとうJunkoさん!!イエス!イエス!イエス!!
セブンスグラフィックの季節替わりパンダ舞妓はんの絵葉書が大好きだ大好きだって言ってたら、うちのダンナさんに資料を送るついでに同封して送って下さいましたー。なんと有難い。感謝!
Junkoさん、ありがとうございました。

さて、今日はここまで。続々と届くおたよりに感謝しつつ、今日の日はさようなら~。