TOSSランド>教師ランド>環境/エネルギー教育>環境
富士山のゴミ問題を考える!
作成者 : 中尾憲治(TOSS長崎 イキ壱岐)
授業サイト希望者はこちらへ ikiikikenji@gmail.com
<対象> 小学校高学年~中学校の理科、社会、道徳、総合的な学習で実施可能
<解説> 日本を代表する山といえば富士。多くの日本人は雄大で美しいイメージを
抱いている。10年前にも署名活動を行い、世界遺産に登録しようという
動きがあったが、それは見事に打ち砕かれる。あまり知られていない富士
の実態に迫り、ゴミ問題を今一度見つめ直す。
<授業の実際>
説明1 今年の夏は暑かったから、みんなもたくさん飲んだでしょう。
発問1 ペットボトルのジュース、自動販売機で買ったらいくらですか?
(富士山の自販機の画像を値段の部分を隠して提示)
・100円 ・150円
説明2 値段を見てみましょう。何と(間)500円です。
発問2 500円のペットボトル、買いたい人?買いたくない人?
(挙手で確認)
説明3 500円のペットボトルは買いたくないよね~。でもこれ、買いたくなるような場所
においてあるんです。
発問3 そこは一体どこでしょう?
・高級ホテル ・船の上 ・山の上 ・富士山の山頂
(答えが出ないときは、日本で一番高い所などのヒントを出す)
説明4 正解は富士山の山頂です。(富士山の写真を数枚提示しながら)
今は空前の登山ブーム。こんな景色をながめながら山頂に着いたら、500円の
ジュースもほしくなるかもしれませんね。
発問4 毎年何人くらいの人が富士山に登っていると思いますか?
(最初に発言した生徒の意見を取り上げ、それより上か下かで挙手させる)
説明5 正解は30万人。登山者は年々増加しているそうです。
(ラインホルト・メスナーの写真提示)この人は富士山をはじめ世界中の山に登った
登山界のカリスマ的な人ですが、 富士山のことをこういっています。
発問5 「富士山は世界で最も○○○○山だ」さて、なんと言ったでしょう?
・美しい ・きれいな ・きたない
説明6 正解は「きたない」です。山頂に自動販売機があるのは日本ぐらいですが、なぜ
汚いと言われてたのかビデオを見てみましょう。
(野口健氏のホームページなどから映像を見ながら補足説明)
○毎年何tものゴミを運び出しているが、次の年もまた大量のゴミがある。
○10年間の活動でやっと5合目から上がきれいになった。
○100人ほどで始めた活動が今では7000人ほどになった。
※時間があれば、どんなゴミが落ちていたか?とか感想を言わせるとよい。
発問6 ところでビデオに出ていたこの人は誰でしょうか? (野口健氏の写真提示)
・野口健 (知らなければヒントを与えるかすぐに答えを示す)
説明7 野口さんは16才でモンブランに登頂し、25才で七大大陸の最高峰登頂すると
いう世界最年少記録を樹立しました。これが喜びの瞬間です。
しかし登頂成功を素直に喜べませんでした。それは登山の途中で言われたこんな
言葉が原因でした。「君たち日本人は、□□は一流だが、○○○は三流だ!」
発問7 □にはどんな言葉が入るでしょう?(□は漢字、○はカタカナ)
(自由に発表させる)
説明8 正解はこうです。「君たち日本人は、経済は一流だが、マナーは三流だ!」
エベレストの現状を見てみましょう。(写真を提示して何のどこのゴミか聞く)
http://eco.goo.ne.jp/life/interview/noguchi/noguchi_02.html(アジア隊のゴミ)
http://eco.goo.ne.jp/life/interview/noguchi/noguchi_01.html(日本のゴミの写真)
○韓国・日本などのアジアのゴミがたくさんある。
○酸素ボンベ(重いものは1本6㎏)も捨てられている。
説明9 エベレスト登山者の死亡率は平均で5%。20人に1人は死ぬことになります。
普通に山を登って下りてくるだけでも大変なのに、そこでゴミ収集をするのは、
本当に命がけです。(崖や谷底での活動写真・映像を提示)
毎年何トンものゴミを集め、へりを使って麓まで運んでいます。
日本に持ち帰り、展示会をやったこともあります。(写真提示)
発問8 このような野口さんの活動に対して、周りの登山家はどう反応したでしょうか?
①大変協力的 ②全く無関心 ③非難中傷を浴びせる (挙手で確認)
説明10 正解は3番です。日本では長い間、当たり前のようにゴミを捨ててきました。
そして、そのことには誰も触れずにきたんです。だから野口さんは周りの登山家
にこのように言われました。
「お前は登山家じゃない! 裏切り者だ! 売名行為だ!」
発問9 さてこの人は誰でしょう?(橋本龍太郎の写真提示)
・総理大臣 ・橋本龍太郎
(小学生対象ならこの発問は飛ばして下さい)
説明11 正解は橋本龍太郎さんです。野口さんがエベレストにも登頂したとき橋本さん
は総理大臣をやっていました。そこで2人の対談が実現したんです。
発問10 野口さんは橋本総理さんにあるお土産を持って行きますが、それは何でしょう?
・お菓子 ・ゴミ
説明12 正解はこれです。(酸素ボンベの写真提示)ボンベに記された名前から、橋本隊
のものだと分かったそうです。橋本総理は思わずこういいました。
「参りました!」
でも、橋本さんと仲良くなったおかげで、非難中傷が減ったそうです。
説明13 富士山は日本を代表する山です。(富士の写真提示)
10年前に富士を世界遺産にしようと240万人の署名活動が行われました。
発問11 結果はどうだったでしょう?
・成功 ・失敗
説明14 結果は失敗でした。富士を見に来たユネスコの職員に笑われてしまうんです。
「日本人は、こんな汚い山を世界遺産にするつもりですか!」
説明15 さて汚れているのは山だけでしょうか?登山家の中にはこんな言葉もあります。
「山をよごす者たちの 国は汚い! まちも汚い!」
私たちにできることを考えてみましょう。
<先行実践>
『中学生が泣き出してしまった道徳授業① 生き方に切り込む道徳授業』 明治図書
p86~92 「日本人の気概」を伝える授業 坂本育朗氏
<参考文献>
『100万回のコンチクショー』 集英社 野口健著
『落ちこぼれてもエベレスト』 集英社 野口健著