明源寺ブログ

浄土真宗本願寺派

第3回親鸞聖人関東二十四輩を訪ねて・・②

2012-12-22 15:10:51 | Weblog
一路、太平洋に沿って茨城県を南下し茨城県鉾田市鳥栖の無量寿寺(西)さんへ。このお寺こそ、親鸞聖人の高弟鹿島の順信坊が拠点とし、聖人没後に有力な門徒集団である鹿島門徒の中心寺院として成長しました。そして、関東二十四輩の第3番目のお寺です。成立当初から、現在まで移動のないお寺としても稀有の存在。今も、広い丘陵が全部境内という偉容を誇っています。
写真・・無量寿寺にあがる階段。三重県の真宗寺院にはないおもむきが漂っています。しかし、両脇の巨木は全て杉の木。スギ花粉は膨大な量となるのでしょう。自坊も負けてはいませんが・・・・こんなバカゲタ事を考えながら撮影。

階段を登れば、無量寿寺さん独特の本堂が正面に飛び込んできます。萱(かや)吹きの優雅な本堂は、グラビア等の写真にもよく登場します。江戸期の建築。

流石に、真宗の古刹寺院らしく、法物もすこぶる多いお寺でもありますが、残念な事ですが私達がお参りに訪問した時間帯は、本堂にてお葬式の最中でした。結局、本堂に入る事はできませんでした。事前の連絡を取らずに来ているのですからしかたがありません。せめての記念に参加者全員で写真を撮影。一名、撮影していますから欠けていますが・・

実は、無量寿寺はもう一ヶ寺あるのです。こちらは、お東です。場所は、鳥栖の無量寿寺から車で数分にあります。鉾田市の下富田にあります。
写真・・下富田の無量寿寺さん本堂。

こちらの無量寿寺さんは、順信坊の隠居所として建立された起源を持つとの事でした。突然の訪問にもかかわらず、応対していただき有難うございました。
私達は、鹿島神宮を目指します・・・続く



最新の画像もっと見る

コメントを投稿