いざ山へ!ボルボで!自転車も!さらに・・・

趣味の登山・ボルボ・自転車などの活動を紹介

ビアンキフレッタのカプレオ化 その1

2013年02月09日 | 自転車
 ビアンキフレッタのリアカセットは「カプレオ」にしています。

 「高速化」というより、30km程度巡航の時、セコセコとペダルを漕がずにゆったりと漕いで走れるようにしたかったからです。
 カプレオにすると次のように変わります。

 ペダル一漕ぎで8m進むのは、700cのクロスバイクのセカンドギア位でしょうか?かなりゆったりと漕ぎながら走ることができるようになりました。

 ミニベロ有名店では、この改造は、諸々で35000円程度かかります。しかし、私の馴染みの店では、「いろいろとパーツが流用できるから、そこまでかけなくても十分」と21000円で仕上げてくれました。工賃も格安なのです(誰に対しても)。下記のとおりです。
 【交換部品】
 ○リアカセット ○リアハブ ○チェーン ○リアディレーラー ○変速シフトレバー
 【工賃】
 ○上記部品交換 ○ホイール組み直し
 
 気を付けたいことがあります。
 フレッタやBDー1は18インチですし、よく言われるように「オフセット」がないため直進安定性がよくありません。だから「高速化」を追求しすぎるのは危険です。あくまで「ゆったりと漕ぎたい」ということを目的とした改造をおすすめします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿