いざ山へ!ボルボで!自転車も!さらに・・・

趣味の登山・ボルボ・自転車などの活動を紹介

240モナコブルー暑さ対策隔壁

2013年07月28日 | ボルボ240モナコブルー
前席と後部座席の間に、透明な隔壁を作ってみました。
後部座席の取っ手に棒を渡して、100円ショップで購入した透明のテーブルクロスをビニールテープで取り付けただけです。まずは、効果があるかどうかのテストです。

こんな感じです。

後部座席の空気をシャットアウトするためには、隙間なく張り巡らすのが効果的なんだと思いますが、この状態でもエアコン吹き出し口からの冷風が、後ろへあまり逃げない感じで、効果はまずまずです。冷たい空気が前席の居住空間内で対流する割合が増えた感じです。

◆今後は、透明のアクリル板かプラ板にフックなどを取り付けてぶら下げられるようにしてみたいと考えています。隙間もより少なくなるような形に裁断してみるつもりです。
◆後部座席に乗車しているときにも対応できるように、ドッグケージを利用して同じように隔壁を作ることも検討中です。
◆車内もいろいろな場所を触ってみると、一番熱く感じるのが黒いダッシュボードです。運転席にも近いし。この熱をなんとかすると、意外と効果が高いのかもしれません。白い布なんかでダッシュボードを覆って、効果があるかどうかもテストしてみるつもりです。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛知県 (坂本 ジュリエッタ)
2013-08-07 12:56:47
今日から気温が36℃オーバーの日が続くとの事なので、私も真似させていただきますp(^_^)q
エアコンを付けっ放しで渋滞にハマると水温系が半分より上にいくのでドキドキしてしまいます(^^;;
Re (管理人)
2013-08-08 03:20:49
この隔壁は、かなり効果が高いようです。試しに外してみると、エアコンの冷風が後席やラゲッジルームにどんどん逃げていく感じがします。
水温計対策は、やはり3層ラジエターへの交換が効果的なようです。実際に交換した方は、皆さん水温の上昇が気にならなくなったと実感されているようです。私のモナコ君は、今のところ水温計は時計の9時方向より上まで水温が上昇したことがないので、助かっています。
今後もいろいろと試していきたいと思います。

コメントを投稿