トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

ヒンドゥー教協会からの真・女神転生抗議 その一

2021-12-15 21:30:08 | 世相(日本)

 未だにゲームをしたことのない私だが、女神転生というゲームがあることは知っていた。その真・女神転生シリーズをめぐり、ヒンドゥー教徒から抗議があったことを先日知った。
世界ヒンドゥー教協会会長が日本のゲームに抗議「我々の神を悪魔として描き冒涜している」(2021年12月08日付)には会長による抗議が載っており、以下はサイトからの引用。

ヒンドゥー教徒の政治家で、世界ヒンドゥー教協会の会長であるRajan Zed氏は、アトラスのRPG『真・女神転生』シリーズにおいてヒンドゥー教の神々を悪魔のように描いているとして、アトラスを子会社に抱えるセガサミーグループに対してこれらの描写を中止するように要請しました。
他者の深い信念を矮小化し、コミュニティ全体を嘲笑するようなビジネスを行うべきではない

『真・女神転生』シリーズには、世界の宗教における絶対神や悪魔、宗教的な背景などをテーマにした設定やキャラクターが登場することが特徴の一つで、最新作である『真・女神転生 V』にも受け継がれています。
 しかし、同氏は「ヒンドゥー教信者が崇拝する神々や女神を悪魔として登場させることは冒涜である」と本シリーズの描写を非難しました。セガサミーグループのように、社会倫理的、公共的な期待に応えると主張する責任ある企業が、他者の深い信念を矮小化し、コミュニティ全体を嘲笑するようなビジネスを行うべきではないと指摘しています。

 同氏はセガサミーグループの会長である里見治紀氏に対し公式に謝罪することを求め、さらに自社のシステムや手順を見直し、スタッフに宗教的・文化的感受性のトレーニングを受けさせることを提案しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c456c82dc2e823823843d0784d354424e7dca55e

 ヒンドゥー教徒は他の人と同じかあるいはそれ以上に言論の自由には賛成しているとしていますが、信仰は神聖なものであり、それを軽んじようとする行為は信仰者にとって苦痛でしかないと主張。なお、エンターテイメント業界にヒンドゥー教が浸透することは歓迎しており、商業的な欲のためではなく真剣に敬意を持って描写する場合には、研究や調査に必要なリソースを喜んで提供すると述べています。
 Zed氏は過去にも、『真・女神転生IV FINAL』での「魔神クリシュナ」や、アニメ「終末のワルキューレ」でのシヴァ神の描写に対し抗議、Netflix Indiaではアニメが配信されないという事態が発生していました。

 この出来事はインドに関心のある私には考えさせられた。私は『真・女神転生』のみならずゲーム未体験者なので、ゲームへの批評はできないが、今のゲームは異教の神々や女神を悪魔として描き、闘わせるものが主流なのか?ならば冒涜行為と思われても当然なのだ。
 ヒンドゥー神話とデタラメな設定でも、インドの様な敬虔な信者が多い国でこれはゲームです、といって済まされるものではない。21世紀でもしはしば宗教紛争が起き、死傷者が出ることは珍しくない国である。総じて日本人は宗教に疎い人が多く、以下のニュースサイトの反応はその典型だった。

24: 海王星(愛知県) [US] 2021/12/08(水) 13:26:30.48 ID:cySHlc/Y0
あーあ、とうとう来たかうるせえなあ
26: 子持ち銀河(三重県) [KR] 2021/12/08(水) 13:27:10.13 ID:VvtUGSCV0
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
30: クェーサー(東京都) [US] 2021/12/08(水) 13:28:59.85 ID:MrF9tqhf0
シバとビシュヌは最強クラスにしてやってるのにな

15: アルビレオ(光) [US] 2021/12/08(水) 13:23:46.72 ID:Q9PeydQR0
こいつ(カーリー女神)が悪魔じゃなかったら何なんだよ
359: トリトン(東京都) [SE] 2021/12/08(水) 15:13:29.44 ID:DC1Ao8Zw0
宗教に配慮する必要なし
420: トリトン(大阪府) [CH] 2021/12/08(水) 16:02:01.13 ID:5qygu5yL0
ただの神様紹介ゲームに文句付けんなよ

 コメントからゲーム制作者はヒンドゥー教の知識はあるようだが、ヒンドゥー至上主義と呼ばれることもあるヒンドゥー・ナショナリズムがインドで大きな影響力を有していることを知らなかったのか?日本国内にいるから安全だったが、インドであれば身体生命の保障はない。当人のみならず家族さえ標的にされるのだ。
その二に続く

◆関連記事:「ヒンドゥー至上主義
食を巡り宗教対立

よろしかったら、クリックお願いします
   にほんブログ村 歴史ブログへ



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
神と悪魔 (motton)
2021-12-16 14:49:54
この「いちゃもん」を「我々の文化圏」で許すと宗教に関係するフィクションは何も作れません。
# こんな「いちゃもん」が出てくるレベルでは、インドの言論の自由はまだまだもいいところ。

神(善伸)と悪魔(悪神)は宗教によって正反対になることもあります。
ヒンドゥー教や仏教の天(Diva)=ダエーワ(ゾロアスター教の悪魔)=デウス(Deus)=ゼウス=ユピテル=テュール(北欧神話)です。
# daemon や demon, devil も似ているが語源が違うらしい。
大日如来=ヴィローチャナ(アスラ王)=阿修羅=アフラ・マズダー、と言われます。

ヒンドゥー神話の神々は仏教にも大量に取り込まれています。最高神(ブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァ)も天部にいます。日本では、シヴァ(大黒天)は大国主と習合してます。

統一できるわけがなく、共生したいなら他の文化圏には「干渉しない」とするしかありません。

>日本国内にいるから安全だったが、
それが日本とインドの約束なので、破るなら最悪戦争です。
>インドであれば身体生命の保障はない。
内政不干渉ゆえ勝手にどうぞ(あまりに非人道的なら考えるが)。

ということです。

「悪魔の詩」問題を起こしたイスラム教についての我々の社会の反応は、彼らの信仰を尊重するのではなく、狂人にはあえて喧嘩を売らないというものです。(我々の信仰(言論の自由)を我々の社会においても尊重してくれないのだから、共生できない。)
抗議するひとはゲームをやっていない (madi)
2021-12-17 07:08:00
ネタバレあり
1980年代からあるゲームですが、わたしは1990年代くらいまではやっていました。難易度の高い時間のかかるゲームです。ガネーシャ・クリシュナ・・ウォンロンが最高の主人公の味方の神の組み合わせで敵悪魔としてはでてきません。

 そもそもYHVHがラスボスで倒す相手です。

 少なくとも抗議者にはどの場面を問題にしているのかもう少しつまびらかにしてほしい。
裏返し (トオニ)
2021-12-17 20:02:25
wikiに悪魔と呼称している理由が載ってましたよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E8%BB%A2%E7%94%9F#%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
Re:神と悪魔 (mugi)
2021-12-17 22:11:12
>motton さん、

 宗教絡みではこの類の「いちゃもん」は珍しくありません。世界ヒンドゥー教協会会長は政治家であっても、「我々の文化圏」にも平気で「いちゃもん」をつけてきます。インドには日本や欧米並みの言論の自由は難しいのでは?と最近思うようになりました。
 ただ、日本でも皇室関連での言論の自由は微妙な面があるし、タイでも仏教のサブカルは難しいようです。宗教に関してはファナティックになる国が大半なのです。

 その二にも挙げましたが、「宗教ってよその神さまを勝手に悪魔として登場させるの普通」です。聖書に登場する悪魔ベルゼブブも、元はペリシテ人の神バアルと云われます。だから宗教紛争が絶えません。

 ヒンドゥー至上主義者の迫害例を挙げたのは擁護のためではなく、インドの実態を紹介するためです。日本人から見れば実に非人道的ですが、インドが特殊なのではなく第三世界では珍しくない現象なので。それでもイスラムの様に他国まで刺客を送らない分マシでしょう。

>>「悪魔の詩」問題を起こしたイスラム教についての我々の社会の反応は、彼らの信仰を尊重するのではなく、狂人にはあえて喧嘩を売らないと
いうものです。

 我々の社会では狂人そのものですが、一般ムスリムは称賛している者が少なくないようです。イスラム圏に住んでいる信者のみならず、欧米に移民したムスリムまで支持している。言論の自由はもちろん異教を尊重するはずがないので、共生は無理です。
Re:抗議するひとはゲームをやっていない (mugi)
2021-12-17 22:12:56
>madi さん、

 件のゲームが1980年代からあったとは、息の長い人気作品のようですね。そしてガネーシャ・クリシュナは敵悪魔としては出てなかったのですか??
 ゲームをやっていないばかりか、よく知らない人が抗議していたとすれば呆れます。インド人は欧米人が自国をよく知りもしないで批判すると言っていますが、自分たちもどうなのやら。

 その二にも書きましたが、「聖書における最高神であるヤハウェをラスボスとしてぶっ倒してるけど、その辺どーなのよ?」というツッコミがありました。少なくともクリスチャンからの抗議はないようで。
Re:裏返し (mugi)
2021-12-18 22:53:47
>トオニさん、

 確かにwikiには悪魔と呼称している理由の詳細が載っていました。
「本シリーズでは、神や魔王といった超自然的な存在は善悪や思想関係なしにすべて「悪魔」と総称される。全てを「悪魔」と呼びつけるその理由とは、彼らが必ずしも人間の敵であるとは限らないし、また味方とも限らないからである。(中略)一方的な視点で見た呼称のみで悪魔達の善悪を決めつけられることを避けるため、あえて全ての神をも「悪魔」と呼ぶのである……」

 インドの神々だけが悪魔と呼称されるのではなく、聖書や日本神話を含め世界中のありとあらゆる神話や宗教も同じです。それでもユダヤ・キリスト教徒からの抗議は聞きません。
 会長・里見治紀氏の対応は不明ですが、ユダヤ・キリスト教徒は謝罪を求めていないと反論すれば効果的かも。
実在の人物まで・・・ (トオニ)
2021-12-18 23:39:32
日本では疫病神や貧乏神も神扱いなので、その裏返しという説明もありましたね。

一神教と多神教がタッグ組む恐れは万が一にも無いと思いますが、その場合は自国の神道や仏教関係者からは何も言ってこないと言い返せるかと。
これだけ息の長いシリーズ物で宗教関係者が中身を知らないとは思えません。

先ほど女神転生5の女性悪魔を列挙した動画を見ましたが・・・クレオパトラや聖母マリアまで悪魔として登場してたのには苦笑しました。

https://www.youtube.com/watch?v=6fcikowhxLY
Re:実在の人物まで・・・ (mugi)
2021-12-19 22:44:05
>トオニさん、

 他国と日本では「神」の概念が違いますよね。疫病神や貧乏神のような有り難くない神は多神教圏でもまずいないだろうし、「精霊」に近い存在かも。

 女神転生の動画を初めて見ましたが、女性悪魔たちはとても魅力的ですね!クレオパトラはともかく聖母マリアまで悪魔として登場するのは笑えます。これの何処が女神への冒涜に当たるのか、と言いたい。
このような話も (スポンジ頭)
2021-12-25 09:20:45
>キリスト教の神より下に描かない非キリスト教価値観のものならOKという話でした。

ttps://twitter.com/komorikentarou/status/1468545901593776128

 どうも、キリスト教より下と見做していなければ大丈夫なようです。女神転生に関する抗議の話、その後どうなったかは聞きませんよね。
Re:このような話も (mugi)
2021-12-25 22:20:30
>スポンジ頭さん、

 ヒンドゥー原理主義グループがハリウッドにインドの神使用に猛烈に抗議、使えなくしていることは知りませんでした。日本以外にもイチャモンを付けていたのですか。

 ヒンドゥー原理主義者はイスラムはもちろん最近はキリスト教も目の敵にするようになっています。原理主義者ならずともヒンドゥー教徒は、異教徒が彼等の呪文を勝手に暗唱するのを極度に嫌うそうです。その任にあらぬ者が彼らの神々の霊力を勝手に乱用していると映るとか。