トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

ブログ開設三周年

2008-05-27 21:27:41 | 私的関連
 光陰矢のごとし、の諺どおり、ブログ開設してから今日でついに3年目となりました。我ながらよく3年間も続けられたものだと、今更ながら驚いております。そもそも私のハンドルネームmugiは、毎日麦ご飯を食べ、麦焼酎を愛飲していることから付けたものであり、これだけで私のいい加減さがお分かりになるでしょう。始めたばかりの頃、せいぜい3年持てばよい方だと思っていましたが、それが過ぎた今、書けるならそのまま書き続けていくことにしました。

 元来飽きっぽく気紛れな私が、曲りなりとも3年間ブログを続けられたのは、やはり読まれた上、暖かいコメントを頂いたからです。コメントされた方は総じて私より教養があり、むしろ知識のかなり偏っている私の方が、色々面白くてためになることを教えて頂きました。これまで拙ブログを読まれた方々には大変感謝いたしております。有難うございました。今後とも、ご愛顧をよろしくお願い致します。
 また、ブログランキングにクリックされた皆様方、本当に有難うございました。重ねて御礼申しげます。

 野口悠紀雄氏は著書『「超」文章法』(中公新書)のあとがきで、興味深いことを記されています。
「何が好きか」と表明しても人格が明らかになるわけではないが、「何が嫌いか」の表明は人の内面を暴露する。

 記事を書いていて気付いたのは、自分が強い嫌悪を感じているのが左翼と出羽の守だったこと。改めて書込みを読み返してみると、我ながらその感情に驚かされました。書くことは自分の内面を見つめるものでもあり、何故私が彼らを嫌っていたのか、その背景もやっと分りました。おそらく、左翼と出羽の守も私のブログを好む者はいないと思います。最近ベストセラーとなった本の題名が『経済は感情で動く』ですが、人間の行動は感情で動くといってもよいでしょう。

 ブログをやっている以上アラシは避けられず、それは覚悟の上ですが、それでも何件か我慢ならないものはありました。ハンドル名を変えたり、名無しでコメントした者などは、完全な左寄りだったのは興味深い。その特徴は“人権”と“反米”。日本には信条の自由があるので、マルクスオタクになろうが自由でも、ならばせめて同調者と議論すればよいだけのこと。ネットに明け暮れていても、誰からも相手にされないサヨクもおり、私は戯れに“はぐれサヨ”と呼んでいます。相手にされないから、ますますストーカーまがいに粘着するようになるのでしょう。
 また宗教関係らしき者で、おかしなコメントもありました。押し付けがましく独り善がり、世間知らずで非常識という点で、左翼と似非宗教信者は酷似している。

 何かと慌しい日々の中で、私のブログを読まれ、ひと時でも楽しんでいただければ、ブロガー冥利というものです。

◆関連記事:「ブログ開設二周年

よろしかったら、クリックお願いします
   にほんブログ村 歴史ブログへ

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三周年おめでとうございます! (やすこちゃん)
2008-05-28 15:11:47
 こんにちはmugi様!
 大好きなフレディ・マーキュリーに関していろいろなブログを渡り歩いている時、たまたま偶然このブログを見つけて、今では毎日拝読しております。
 3年も続けてこられたと言う事は大変な偉業だと思います。尊敬します本当に!
 このブログは本の好きな方が集まっているようで、mugi様と皆様の読書量に圧倒されております。今私は「貧困大国アメリカ」を熟読中で、21世紀のアメリカと世界の問題点について考えているところです。なかなか興味深い本です。
 今後共、末永く続けて頂きたいと思います。
 ありがとうございました。
 
Unknown (やまだ)
2008-05-28 19:18:21
3周年おめでとうございます。
インド関係記事などは知らないことばかりで、いつも
楽しく読まさしてもらってます。

mugiさんの一貫してあるmugi節?的文章も非常に読みやすく自分の無脳wにも分かりやすいです。
継続は大変でしょうが、読む側の勝手な思いとしては長く続けてほしいです。

日本の左翼の人達って、反米なら反米で別に全然構わないんですけど、反米 - 日本独立(重武装)って分けでもなく、代案もないし、無責任だから疲れるんですよね。
そういうところが僕も苦手です。
おめでとうございます。 (motton)
2008-05-28 19:48:27
私は、以前(2001~2004)自作の掲示板もどきをWeb日記のように使っていたのですが、3年で書かなくなってしまいました。実生活上の環境の変化が大きかったのですが、飽きた面もありました。
でも、mugiさんはこれからも続けられることを期待しています。
これからもマイノリティかもしれないけれど興味深く面白い話題を紹介してください。
コメント、ありがとうございます! (mugi)
2008-05-28 21:42:22
>こんばんは、やすこ様!

私も実はQueenファンサイトを見て、貴女の名前を目にしました。フレディのルーツに関心を持つ変わり者ファンは私ぐらいかと思っていましたが、2~3年ほど前、イランのヤズトやムンバイまで旅行し、「沈黙の塔」を見てきたという女性のサイトを見たときは驚きました。

『貧困大国アメリカ』はまだ味読ですが、面白そうな内容ですね。アメリカはかなり格差社会と聞いてますが、貧困でも凄まじいのでしょうか。
やすこ様もかなり読書家のようで、本好き同士今後ともよろしくお願い致します。こちらこそ、毎日読まれて頂いて有難うございました。


>やまださん

マイナーなネタが中心のブログを読まれて頂いて、大変有難うございます。
一般には馴染みの薄い地域なので、分りやすいように心掛けて書いているつもりでしたが、「非常に読みやすく」「分かりやすい」とは、安心しました。ブログを始めたばかりの頃、知人に歴史用語がよく分らないと言われたことがあり、以降気をつけることにしました。

例外も一部いるかもしれませんが、反米を唱えても中露批判をした左翼を私は見たことがありません。人権、反核問題もこの2カ国のみは無視。もちろん親米もまた、先の“従軍慰安婦”騒動、イスラエルの人権蹂躙にはダンマリなので、左翼と基本的に同じです。
左翼に限らず無責任な対応を続ければ、いつかしっぺ返しを食らうことになるでしょう。


>mottonさん

貴方も4年前まで掲示板をされていたとは、少し驚きましたが、さもありなん、とも感じました。
私の場合、昔から日記をつけていたので、その延長というか、これは習慣化すると書かなければ気分が悪くなります(汗)。

本当にインド、中東に関心を持つ日本人はマイノリティだし、この先もそうでしょう。それでも、この文化圏の話題を興味深く読まれている方があれば幸いです。
ブログの上にも3年!? (のり坊)
2008-05-28 23:40:04
すっばらしいことですね。記事数えたら795回じゃないですか、もうじき800号!!
陳腐な言いまわしでスミマセンが、『継続は力なり』。
ブログというのはいい仕組みなのに、おおかたのかた3ヶ月坊主で休眠、
ずっと記事をアップするアクティブなかたは、全体の約1,2割がいいところといいますね。
MUGIさん、自然体で、真剣になれるところがいいですね(生意気言って済みませぬ)
当方は「主義主張持たずに気楽に拍手する」タイプなもので...
これまたずるいかなあ、反省...

さらにいえば、僕も大きなことは言えないのですが、
ずいぶんにぎわっているようなのが、当たり障りのない「犬猫ブログ」!?
ヒトのネコ見せられても面白くもなんともない感じ、そんなに時間がないし...
まあ、こんなことやってるかぎり、じぶんのためと目にとめてくれたわずかの方にとって、
なにか意味のある中身にしたいとは思うのですよ。
ぼくの週間ブログはよたよたと...3年目突入できるかなあ...
継続は力なり (ハハサウルス)
2008-05-29 10:41:04
三周年おめでとうございます!

何事も続けていくのは大変で、しかもmugiさんのように“中身の濃い”記事を更新されていくのには、ご苦労も多いかと思いますが、やはりお好きな分野の記事を書かれているからこそ、こうして三年続けてこられたのでしょうね。
mugiさんのブログは、浅学者の私にとって、大変勉強になっていますし、普段の私なら触れることのない話題にも接することができて有難いです。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
Unknown (ルイージ)
2008-05-29 12:09:28
おめでとです。

忙しくてチラ見ですが
今後も続けてくださいねw
お礼のお言葉、有難うございます! (mugi)
2008-05-29 22:01:22
>のり坊さん

私の場合、趣味の話題中心記事ばかりなので、続けられたのだと思います。
「自然体で、真剣になれる」のも、更年期真っ只中の年代ゆえ、熱くなるのが実態。 ヒステリー発散にブログはもってこい。

のり坊さんのブログこそ実に濃~~い内容で、いつも感心させられます。
連載中のチャーチルの第二次大戦回顧録、この先の展開がお楽しみ。“Desert Fox”ロンメル将軍登場で、おおっと興奮。 数年くらい前の調査によると、英国の若者、エル・アラメインの戦いを知らぬ者が多かったとか。時代ですねぇ…
かく言う私も、この戦いを知ったのは、松本零士の漫画からで、、、

私は犬猫を飼ったことがないので、犬猫を飼われている方なら、他の「犬猫ブログ」を楽しんで見ているのかと思っていたのですが、そうでもないとは意外でした。動物好きの人は多いので、可愛い犬猫画像満載ブログは人気があるのでしょうね。


>ハハサウルスさん

上記ののり坊さんが典型ですが、もっと“中身の濃い”記事を更新されているブロガーさんも少なくないですよ。やはり関心の深い分野の記事を書かれているから、続けられたのだと思います。
私のマイナーネタ中心のブログを読まれて頂いて、有難うございました。こちらこそ、これからも宜しくお願い致します。


>ルイージさん

お忙しい中、読まれて頂いて有難うございました!
今後もよろしくお願い、ですです。
Unknown (スポンジ頭)
2008-05-31 19:10:01
こんばんは。

ブログ三周年おめでとうございます。ほぼ毎日に近いペースで更新されているのは驚きです。私は飽きっぽいので日常の雑事を書いていくのも無理です。
これからも面白い視点でのブログをお願いします。

…全然関係ありませんが、私が通勤で通う市もインド人を見る事が徐々に増えてきました。観光客にも見えないのでやはりIT?
酒と、○性と、野球を愛し、、、。 (Mars)
2008-05-31 19:34:00
こんばんは、mugiさん。

ブログ開設三周年、おめでとうございます。

好き勝手に、見たいものを見て、放言するような私とは違い、色々と大変でしたでしょうね。
mugiさんの、益々のご発展をお祈り申し上げます。

ところで、同じ日本人でも、日米で戦争を行った事や、真珠湾、ミッドウェー、レイテといった海戦が、いつ起こったのかも知らない者も決して、少なくないのでは。

こんな、無芸大食な私ですが、よろしければ、今後も、ヨロシクです。