入梅しても、今のところ案外晴れる日も少なくなく、多肉植物達は春と同じようなペースで育っているように感じます。
そんな中、2つばかり開花したので紹介させていただこうかと。
豹紋 Ledebouria socialis


豹紋は、成長期にちょこちょこ花をつけてくれて、すごく小さいけれど可愛い花なので、気にいっております。
種をつけないかなぁ。
万物想 Tylecodon reticulatus


花は強烈に地味ですが(^^;
花が枯れた後、花茎が残り、それが不思議な風貌に拍車をかけてくれるという万物想
…らしいのですが、去年は、この頃にアブラムシにやられ、花茎を切らざるを得なくなり、アブラムシと、夏の暑さに体力もうばわれ、可愛そうな事になってしまったのでした。
よくぞ死なずに頑張ってくれたといったカンジです。
今年はアブラムシに負けませんように(‐人‐)
そんな中、2つばかり開花したので紹介させていただこうかと。
豹紋 Ledebouria socialis


豹紋は、成長期にちょこちょこ花をつけてくれて、すごく小さいけれど可愛い花なので、気にいっております。
種をつけないかなぁ。
万物想 Tylecodon reticulatus


花は強烈に地味ですが(^^;
花が枯れた後、花茎が残り、それが不思議な風貌に拍車をかけてくれるという万物想
…らしいのですが、去年は、この頃にアブラムシにやられ、花茎を切らざるを得なくなり、アブラムシと、夏の暑さに体力もうばわれ、可愛そうな事になってしまったのでした。
よくぞ死なずに頑張ってくれたといったカンジです。
今年はアブラムシに負けませんように(‐人‐)
豹紋、大株になりましたね。
大昔、うちに里子に来たヤツは、子株を再配布したりして量的にはこの半分という感じかな。でも元気でいてくれていますよ。
大方、放っておけば種は付けてくれるんですけど、収穫するのが少々面倒なのよね。採ったら採ったで撒いて、また増えて…また里子に出してw
昔は毛も生えてない初心者でしたが、おかげさまで球根も増えました。
そのうち軍団、記事にしますー。
そいでは。
大株と言っても、だいぶ管理が悪かったので、あまり自慢出来る状態では無かったのですが、むしろそんな状態の群生なので、いまひとつ綺麗では無くて、豹紋の可愛らしさを一切表現できず、お恥ずかしい限りッス。
種が爆ぜるから、収穫めんどいですよね。
でも、今年はやる気なので、種欲しいな、と。
球根軍団記事にされたら、便乗したいなと思うのですが、夏休みのヤツとかもいたりして、タイミングに乗れるか微妙です。
豹紋の花、カワイイですね。
私の新入り豹紋も、小さな蕾をつけていました♪
お伺いしたいのですが、この豹紋の耐寒性や耐暑性は、どんな感じなのでしょうか。
教えていただけましたら、幸いです。
ようこそ。
花が咲いたら、豹紋は自家受粉するので、種が取れるかもしれません。
可愛い花の後に、可愛い苗を得られるのも嬉しいものです。
豹紋は、夏も冬も強いです。
特に意識せずに、ベランダ栽培でも問題無く生きております。
よっぽど寒い地域でなければ、特別冬にも保護の必要も無いです。
だいたい多肉系の心配は、水の量ですが、観察していると、豹紋は水が切れると、わかりやすく球根がシワシワしてくるので、そうなったら水をあげれば良いと思います。
ブログで紹介されていた種においても、だいたい同じものはなくても、近いものは持っていたりするので、もし気になる事などありましたら、気軽に声かけてくださいね ^^