ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

東北ツアー第1弾~南八幡平・笹森山(森林限界下まで)

2013年12月28日 | BCスキー
2013年12月23日(月)~28日(土)

第5日目~6日目:27日(金)~28日(土)

天候:曇りのち雪

八甲田を後にして、北秋田市は森吉山の麓マタギの里で車泊。
夜、雨音で目を覚ます。
おいおい大丈夫か~?

4時起きして、とりあえず田沢湖へ向かう。
この日は、天候もよくないということで、ブナの林を散策してみようと
思っていたので、秋田駒の北方にある笹森山へ。
この辺の山も上部ははげ山なので、無理せず森林限界までいければ。
ローソンで朝食食べて一路乳頭温泉郷へ。
ここの旧乳頭温泉スキー場へ行く。
その前の駐車場しっかり除雪してある。
ここへ着てみると、天気もさほど悪くない。お月さんも見えてる。


旧スキー場と月

明るくなってきたので準備して出発。
ここは雨は降っていないようである。
ゲレンデ跡をチビラッセル。少しヤブ出ているが問題なし。


ゲレンデ中間部乳頭山方面

ゲレンデ緩斜面であるが意外と奥があった。


ゲレンデ上部

終点に東屋があった。



あとでわかったが、この東屋通らず、このポコの右の林に入って行ったほうが効率がいい。
一旦降りて、尾根に乗る。
地形図だとこの辺わかりづらいが、行ってみると赤布もあり迷わない。
ブナの林をのんびり歩く。



ここも若めのブナ林だ。
ほぼ夏道どおりに進むが、平坦地行って少し登ってという感じである。
斜度もなく初心者にはいいかもしれない。
途中、風も出てきて、雪もちらほら。
もうすぐ森林限界付近で切り上げた。この少し前が少し急斜面であるが問題ない。



素敵なブナ林をゆっくり降りていく。
気持ちいい。
ゲレンデ手前で、東屋ポコ上がらずに林の中行くとゲレンデに出た。
滑るというより、まさに散策な感じであるが、半径数km我一人の山の中歩くのは気持ちよし。

そして、いよいよ以前から行きたかった乳頭温泉。
ここは、一番メジャーな鶴の湯へ。



メインの道路から林道みたいな道を行くが、結構奥に入る。
別館が手前にありさらにその奥に本館がある。
平日というのに結構人が来ている。



建物が非常に風情がある。泊まってみたい。



そして、温泉。500円である。受付で支払って、有名な露天風呂。



外人さんから老若男女多くの人が浸かっていた。
白湯なので見えることなく、女性も安心して入れる。
ちょっと温めだが、長く浸かれていい。その方が効能もあがる。



そこに一つ内湯もある。ここは4源泉ありこの他に内湯が2つ。



黒湯と白湯である。
ここも入って、四湯入魂してきた。
女性には専用の露天もある。
見た目は同じだが、4つとも違うことであった。
露天と白湯は含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉
ここが、含有物一番多く。他もこの二つの組み合わせの成分である。
結構レベルの高い温泉であった。

いつかここベースで山を楽しみたい。

このあとは、盛岡に出て休み、休み帰ってきたのでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿