M's style!! g

Manaの写日記

まゆみ(真弓)

2009-10-31 | Weblog
   まゆみ(真弓) Euonymus sieboldianus 10月31日の誕生花 花言葉 : あなたの魅力を心に刻む 硬いが、柔軟性がある樹質から、 昔、この木で弓を作ったので、 「真の弓の木」の意味で「真弓」になりました。 弓だけでなく、和紙やこけし、将棋の駒など、 工芸品にも用いられてきました。  【 科名 】  ニシキギ科の落葉低木。  【 原産地 】  日本 . . . 本文を読む

ペチュニア

2009-10-30 | Weblog
     ペチュニア Petunia × hybrida 10月30日の誕生花 花言葉 : 心がなごむ  ブラジルの先住民は、 タバコにこの葉を混ぜて吸っていました。 そのためタバコを意味する彼らの言葉、 グアラニ語のペチュン"petun”から、 この名がつけられました。 和名は衝羽根朝顔(つくばねあさがお)。 1989年にサントリーが開発した「サフィニア」をはじめ、 ペチ . . . 本文を読む

いちょう(銀杏)

2009-10-29 | Weblog
 いちょう(銀杏)  Ginkgo biloba 10月29日の誕生花 花言葉 : 長寿 銀杏は唐音で「インキャウ」と読み、 それが「イキャウ」となりしだいに「イチョウ」になりました。 また中国語で「公」は祖父の尊称で、 種子をまくと孫の代に実がなることから、「公孫樹」とも書きます。 起源は、古生代にまで遡るというのですから、 大変な歴史をもつ植物です。 学名の"Ginkg . . . 本文を読む

しそ(紫蘇)

2009-10-28 | Weblog
   しそ(紫蘇)  Perilla frutescens 10月28日の誕生花 花言葉 : 善良な家風 爽快な香りが人を蘇らせることから、 「蘇」の字を当てて紫蘇。 青紫蘇(あおじそ)と赤紫蘇(あかじそ)があります。 殺菌や解毒作用をもち、 梅干しづくりや寿司、生魚のツマと、 日本食に欠かせません。  【 科名 】  シソ科の1年草。  【 原産地 】   中国(中部 . . . 本文を読む

ななかまど(七竈)

2009-10-27 | Weblog
 ななかまど(七竈)  Sorbus commixta 10月27日の誕生花 花言葉 : 私と一緒にいれば安心 7回かまどにくべても燃え切らないほど燃えにくいことから、 あるいは7日間、竈で焼いて炭をつくることからついた名前です。 燃えにくいことから、火災よけ、落雷よけの木とされ、 そのご利益のため、神社でよく植えられました。  【 科名 】  バラ科の落葉高木。  【 原 . . . 本文を読む

ピラカンサ

2009-10-26 | Weblog
  ピラカンサ   Pyracantha 10月26日の誕生花 花言葉 : 燃ゆる想い トキワサンザシの仲間です。 初夏の白い花だけではなく、 秋から春にかけてなる赤い実も印象的。 ピラカンサ"Pyracantha”は、 ギリシャ語の"pyro”(炎)+"acantha”(刺)が語源。 枝にはいっぱいとげがあり、 火のような真っ赤な実をつけるところからでしょう。 「燃ゆる . . . 本文を読む

ういきょう(茴香)

2009-10-25 | Weblog
 ういきょう(茴香) Foeniculum vulgare 10月25日の誕生花 花言葉 : 不老長寿、勇敢 一般的にはフェンネル"Fennel”という名で親しまれる、 ローマ時代から栽培されてきたハーブのひとつです。 魚のハーブ"fish herb”ともいわれ、魚料理によく使われてきました。 日本には薬草(胃薬)として伝わりましたが、 今では料理やリースや花束と幅広く活躍し . . . 本文を読む

べにしたん(紅紫壇)

2009-10-24 | Weblog
 べにしたん(紅紫壇) Cotoneaster horizontalis 10月24日の誕生花 花言葉 : 統一、安定 実がよくつき、愛らしいので盆栽や庭木として人気があります。 左右に水平に出る枝が、 壁面や平面に適し、面白い模様を描きます。  【 科名 】  バラ科の常緑低木。  【 原産地 】  中国 昭和初期に渡来。  【 栽培方法 】  接ぎ木で増やします。   . . . 本文を読む

あけび(木通)

2009-10-23 | Weblog
あけび(木通) Akebia quinata 10月23日の誕生花 花言葉 : 才能 実が熟すと一方が開くので、 あけび(開け実)と名づけられました。 欠伸(あくび)からきたという説もあり、 今でも「あくび」と呼ぶ地方があります。 つるの部分は利尿作用があり、 漢字の「木通」は、 「小水が通じるつるの木」からきているそうです。  【 科名 】  アケビ科の落葉つる性木。 . . . 本文を読む

みせばや(見せばや)

2009-10-22 | Weblog
みせばや(見せばや) Hylotelephium sieboldii 10月22日の誕生花 花言葉 : 静寂を愛する 江戸時代、医師として長崎にやってきたシーボルトは、 日本の動植物を分類した博物学者でもありました。 彼にちなんで、種名はシーボルディー"sieboldii”です。 「見せばや」は、きれいなので誰に見せようか という意味です。  【 科名 】  ベンケイソウ科 . . . 本文を読む

むらさきしきぶ(紫式部)

2009-10-21 | Weblog
 むらさきしきぶ(紫式部)  Callicarpa japonica 10月21日の誕生花 花言葉 : 聡明 初夏に花を咲かせますが、 秋につく深い紫の実は、 思わず人の歩みを止めるほど魅力的です。 別名を「実紫」といい、実の色ずばりの命名です。 紫色の実の清楚な美しさを、平安美女の「紫式部」たとえたという説と、 紫色の実をびっしりつけることから 「紫重実、紫敷き実(むらさ . . . 本文を読む

りんどう(竜胆)

2009-10-20 | Weblog
  りんどう(竜胆)    Gentiana 10月20日の誕生花 花言葉 : あなたの哀しみに寄りそう 山道でよく見かける秋の代表花です。 根の苦さを竜の胆汁にたとえて「竜胆」と書きます。 「良薬口に苦し」の言葉どおり、 根は苦味健胃剤として消化不良や食欲不振に用いられます。  【 科名 】  リンドウ科の多年草。  【 原産地 】  日本  【 栽培方法 】  株分け . . . 本文を読む

にがうり(苦瓜)

2009-10-19 | Weblog
  にがうり(苦瓜) Momordica charantia 10月19日の誕生花 花言葉 : 強壮 若い果肉に独特の苦みがあるので、「苦瓜」(にがうり)。 つる性なので別名「蔓レイシ(つるれいし)」です。 最近夏バテに効くことで注目されていますが、 沖縄ではゴーヤまたはゴーヤーと呼ばれ、 ゴーヤチャンプルなど伝統料理がたくさんあります。  【 科名 】  ウリ科の1年草。 . . . 本文を読む

わた(綿)

2009-10-18 | Weblog
   わた(綿) Impatiens balsamina 10月18日の誕生花 花言葉 : 繊細 昔は「腸」を「わた」と読み、 衣類の中に綿毛を詰めることから、 体の腸に見立てて「わた」という名に。 「綿」の字は漢名の「葉綿」からです。 花が散ったあとにできる丸い実が熟すと、 弾けてまっ白な綿がこぼれでてきます。 その様子は、まるで魔術のような自然の不思議があります。 紀元前 . . . 本文を読む

みずひき(水引)

2009-10-17 | Weblog
 みずひき(水引) Polygonum filiforme 10月17日の誕生花 花言葉 : 慶事、祭礼 熨斗などに懸ける紅白の水引が名前の由来です。 4つに分かれた萼(花被)は、 上と横向きのものが赤く、 下向きのものは白色の4弁花に見えます。 この花穂を進物用の包み紙を結ぶ紅白の水引に見立てて、 命名されました。  【 科名 】  タデ科の1年草。  【 原産地 】 . . . 本文を読む