M's style!! g

Manaの写日記

びようやなぎ(未央柳)

2009-06-30 | Weblog
びようやなぎ(未央柳) Hypericum chinense 6月30日の誕生花 花言葉 : 多感、有用、薬用、辛い 「君を見てびようやなぎ薫るごと 胸さわぎをおぼえそめにき」。 北原白秋の夏の淡い恋の歌に、 この花は鮮やかな彩りをそえています。 美女柳(びじょやなぎ)、美容柳(びようやなぎ)、 金線海棠(きんせんかいどう)などの別名があります。  【 科名 】  オトギリ . . . 本文を読む

あじさい(紫陽花)

2009-06-29 | Weblog
 あじさい(紫陽花) Hydrangea macrophylla 6月29日の誕生花 花言葉 : 移り気、あなたは美しいが冷淡だ 昔の呼び名は、あずさい。 「あず」は集まること、「さ」は真、「い」は藍を省略したもので「集真藍」。 藍色の花が集まった様子をよく表した名前です。 漢字の「紫陽花」は、 唐の詩人の白居易が命名した別の紫の花のことで、 平安時代の学者、源順(みなもとの . . . 本文を読む

ざくろ(石榴)

2009-06-28 | Weblog
 ざくろ(石榴) Punica granatum 6月28日の誕生花 花言葉 : 円熟した優美、子孫の守護 塗林安石国(ペルシア)からやってきたという意味で、 安石榴とも書きます。 また属名のプニカ"Punica”は、 ラテン語の"punicus(カルタゴの)”が語源。 ローマ帝国では、 ザクロの原産地を北アフリカのカルタゴと思っていたのか? 乾燥した国でみずみずしいざくろ . . . 本文を読む

びわ(枇杷)

2009-06-27 | Weblog
  びわ(枇杷) Eriobotrya japonica 6月27日の誕生花 花言葉 : 治癒 果実の形が、楽器の琵琶に似ていることから、 「枇杷」の字は漢名からの命名です。 夏に熟す果実だけでなく、冬に咲く芳香をもつ白い花も魅力です。 「桃栗3年、柿8年」という諺がありますが、 さらに「ビワは9年でなりかねる」という諺もあるそうです。  【 科名 】  バラ科の常緑高木。 . . . 本文を読む

グロリオーサ

2009-06-26 | Weblog
 グロリオーサ Gloriosa superba 6月26日の誕生花 花言葉 : 栄光 グロリオーサは、ラテン語の"gloriosus” 「見事な、栄光、立派」からきた名前です。 アフリカ、熱帯アジア原産の花らしく、燃え立つような華やかさがあり、 そのユニークな花形と派手な色彩に特徴があります。 百合車(ゆりぐるま)、狐百合(きつねゆり)などの和名があります。  【 科名 . . . 本文を読む

ゆり

2009-06-25 | Weblog
   ゆり   Lilium 6月25日の誕生花 花言葉 : 純潔 ユリ(Lilium) は、 ユリ目ユリ科のうち主としてユリ属の多年草の総称です。 属名のLiliumの語源はケルト語の"Li Lium”(白い花)といわれます。 洋の東西を問わず聖なる花と呼ばれます。 絵画「受胎告知」にも、マドンナ・リリーが象徴的に登場しています。 日本の百合を外国に紹介したのは江戸末期に来 . . . 本文を読む

すいせんのう(酔仙翁)

2009-06-24 | Weblog
すいせんのう(酔仙翁)  Lychnis coronaria 6月24日の誕生花 花言葉 : 冠、名誉 茎葉全体に白い綿毛が密生するのが特徴。 白い綿毛から、フランネル(織物の一種)を連想し、 フランネルソウの名でも親しまれています。 一度植えておくと、毎年花を咲かせてくれます。  【 科名 】  ナデシコ科の1年草。  【 原産地 】  南欧原産。  【 栽培方法 】  . . . 本文を読む

みやこわすれ(都忘れ)

2009-06-23 | Weblog
みやこわすれ(都忘れ) Gymnaster savatieri 6月23日の誕生花 花言葉 : 憂いを忘れる 日本独特の草花で、 江戸時代から茶花、庭の下草として栽培されてきた ミヤマヨメナの園芸種です。 「この花を見ていると、都のことも忘れられる」 と古人が歌を詠んだことから、みやこわすれという名になりました。 古人とは、 承久の乱に敗れて佐渡へ遠流となった順徳帝という説 . . . 本文を読む

やぶかんぞう(薮萱草)

2009-06-22 | Weblog
 やぶかんぞう(薮萱草) Hemerocallis fulva var. kwanso 6月22日の誕生花 花言葉 : 悲しみを忘れる   「悲しいときに、かんぞうを眺めれば忘れられる」 という言い伝えがあります。 1日でしぼむ花が、悲しみを包み込んでくれるのかもしれません。 属名の"Hemerocallis”は、 ギリシャ語の"hemera”(一日)+"callos”(美)が . . . 本文を読む

さつき(皐月)

2009-06-21 | Weblog
  さつき(皐月) Rhododendron indicum 6月21日の誕生花 花言葉 : 節制 旧暦の5月(皐月)に咲くことから、さつき。 「皐月躑躅(さつきつつじ)」を省略したもので、 ツツジの一種です。 杜鵑(ほととぎす)が盛んに鳴くころ、 さつきが盛んに咲くことから、 杜鵑花ともいいます。 江戸時代から人気があって園芸化がすすみ、 現在、1500種ほどもあるそう . . . 本文を読む

ちがや(茅萱)

2009-06-20 | Weblog
   ちがや(茅萱) Imperata cylindrica 6月20日の誕生花 花言葉 : 子どもの守護神 ちがやの「ち」は千のこと。 茎が密生し、1株1000本も伸びる様から。 花穂には甘みがあり、これを味わうのは昔の子どもの楽しみでした。 端午の節句の「粽」の日本の呼び名「ちまき」は、 昔、茅萱の葉っぱで餅を包んでいたので、 「茅巻き」から名付けられました。  【 科名 . . . 本文を読む

イキシア

2009-06-19 | Weblog
  イキシア    Ixia 6月19日の誕生花 花言葉 : 団結して当たろう 南アフリカ、とくにケープタウンに自生します。 粘る汁をもつことから、 ギリシャ語のイコス"ixos”(鳥もちの意)に由来して名づけられました。 南アフリカのとうもろこし畑に生えていたことから、 英名はアフリカンコーンリリー"African corn lily” 和名は槍水仙(やりずいせん)です。 . . . 本文を読む

おもだか(面高)

2009-06-18 | Weblog
おもだか(面高) Sagittaria trifolia 6月18日の誕生花 花言葉 : 高潔 英名のアローヘッド"Arrowhad”は、葉を矢じりにたとえた名前です。 属名のサジッタリア"Sagittaria”も、 ラテン語の"sagitta”(矢)が語源です。 日本では葉を顔に見立てて、 柄の上に高くつくので面高、としたようです。  【 科名 】  オモダカ科の多年草。 . . . 本文を読む

リアトリス

2009-06-17 | Weblog
 リアトリス Liatris spicata 6月17日の誕生花 花言葉 : 燃える想い 昆虫がよく集まるため、子供達に人気がある花です。 花の咲いた状態から、 ブレイジング・スター"Blazing-star”(炎の星)というすてきな名前もあります。 百合薊(ゆりあざみ)、麒麟菊(きりんぎく)などの和名があります。  【 科名 】  キク科の多年草。  【 原産地 】  北 . . . 本文を読む

まつばぎく(松葉菊)

2009-06-16 | Weblog
 まつばぎく(松葉菊) Lampranthus spectabilis 6月16日の誕生花 花言葉 : 怠惰 細い葉を松に、可憐な花を菊に見立てて松葉菊。 曇りや夜になると閉じてしまうこの花は、 昼間に太陽とともにキラキラと咲く姿がとても印象的です。 南アフリカの砂漠などに自生する多肉植物です。  【 科名 】  ツルナ科の多年草。  【 原産地 】  南アフリカ  【 . . . 本文を読む