モリリンチョ その激しくも愉快な日々

つとむーちょが突っ走る!旅とバイクに全てを注ぎ、刺激を求めてまっしぐら!今日も元気にモリリンチョー!!

青森県人の素晴らしさについて考える

2017年08月12日 | 旅人生

いつ訪れてもあたくしを満足させてくれる場所


青森県


その期待を裏切られたことは一度も無い。



弘前市、青森市、八戸市、三沢市‥そのどこに行っても期待を裏切られることは無い。
その魅力はなんと言っても青森県人の面白さに尽きる★


まぁ、どこの土地に行っても結局は皆んな「面白い」ってことにはなるだけれど、
相性の問題なのか青森県人の

初対面の人間に対しての

イキナリの距離の近さ



が好きだ(笑)
「あれ?このおじさんに何処かで会ったっけ??」とか
「ん??このおじさん、俺のこと誰か知り合いと勘違いしてるのかな?」
と思えるぐらいに無防備な人が多いのに驚く(笑)
そのふるまいに警戒心の欠片も見えない。
何がそうさせるのか‥ 民族性なのか土地柄なのか教育なのか、とにかく青森の人は
フレンドリーな人が多い。

もっと簡単に言うと


ノリがいい



もともとあたくしも近くにいる人に話しかけるのが大好きなので
このレスポンスのいい県民性には大変助けられている。気がする。

今朝は東北自動車道を北に向かい秋田と青森の県境の十和田付近の車屋の友人を訪ねに。




数年前からの知合いだったけど、今年ダスターズカップのレースで再会して
超マニアックな男だったことに気付き、工場を見せてもらう。




はぁ〜〜〜 カッケーなぁ〜〜
1948のサイドバルブのWLの750。思った以上に軽くてビックリ★




ここでバイク談義を1時間程して次に向かったのは

十和田神社


最近お気に入りの本「妻に龍が付きまして‥」に出てくる神社がここだったので
とりあえず行くことに! あたくし「龍」がいる神社がなんとなく好きなんす。




早速買った手ぬぐいを巻いてみた!



とてもとても雰囲気のいい不思議な神社だった!
そして十和田湖で龍の出現を待つ!!



何分待っても、何十分待っても現れず!(当たり前だよ)

ここから弘前方面へ向かい北津軽郡、鶴田町のシャレオツな道具屋さん「グリュノア」へシンゴ君に会いに行く!





おーーーーーー! ひっさびさやぁ〜〜〜〜ん



石炭を運ぶバケツと鉄の工具箱をゲット★
人情味あふれるシンゴ君からセンスのいいお土産も多数もらってしまった(泣) 
シンゴくんありがとー!!




そしてここから今度は青森市へ!
マルツ商品をビシバシに売ってくれてる雑貨屋の

さぼり〜な さんへ!


めっちゃオしゃんてぃーなディスプレイ!!






ありがたや〜〜〜 ありがたや〜〜〜

店長自らおんずおんばTを着てくれております!
さすが! そして似合う!!



スタッフも明るくてフレンドリーで距離が近い!ステキ!
混み混みでお客さんも多かったので早めに退散!そしてお気に入りの喫茶マロンへ!!!






くぁーーーーーー!!やばい!ここの良さは写真や文章では伝えきれない!!
あたくしの文才では無理!
アンティークに溢れた力の入ってない昭和の純喫茶とでも言おうか‥
青森市で何十年もやってる老舗なのでオーナーから従業員の方まで年齢層は自分より高め。
なのでとても落ち着くカフェなのです。いや、純喫茶なのです。

前回少し遅い時間に来たために

ここのカレーが食べれなかったので

今回は前回よりも2時間近く早く来てカレーを注文すると‥


ついさっきご飯が無くなったばかりだ


とのこと! なぬぅーーーーーーーーー!!!!!!!!!( ̄□ ̄;)!!
ぬぬぬぬぬぬぬぬ 
とにかく心に思ったことは言葉に出さないと気が済まないアタクシは
お店のおばちゃんに

前回もギリギリでカレーを食えなかったこと

岩手からここにきてること

ここが好きで通ってること

今回もギリでカレーが無くなった無念


云々を聞かれもしないのに話したのだが、えらいノリのいいおばちゃんで


うちらの情熱に感動していただき、パスタを頼んだ俺たちに
数分後こっそり「茶碗一杯分ほどのカレー」をこっそり持ってきていただき、

「そんなに食べたかったんだば、これ味見代わりに食べてって!」

と無料で分けてくれた!!!!もちろん味はめちゃくちゃ美味かった。そして何よりおばちゃんの優しさに感動した。
人情酒場だ!ここは人情酒場そのものだ!

なんとまぁそのウエイトレスのおばちゃんが厨房のおじさんやオーナーにうちらがわざわざ岩手から来たことや
マロンが大好きで通ってることをわざわざ話してくれて‥


そしたら今度はオーナーがわざわざうちらのテーブルに来て

「カレーが無くて申し訳ないです」


と頭を下げにきてくれた。
「イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤーーーーー そんなわざわざー!!」

「うちの店を気に入って来てくれてるそうでありがたいですー」と。

いやいやいやいやいやー!ここの店に来てるお客のほぼ100%はそんな理由で来てるでしょうよ!

おまけにオーナーから他の従業員からみんな集まって
「仕事は何をしてるのか」「なんで青森市に来たのか」「どんなデザインをしてるのか」
「名刺を交換しよう」「もう1枚名刺をくれ」
だの和気あいあいな感じになって、すっかり


喫茶マロンのファミリーになってきました!!




はぁ〜〜〜 面白かった★

そういえば青森でシャイな人に会ったことが無いな。
物静かでも皆んなフレンドリーだ。友達か親戚のようにフレンドリーだ。
あたくしが仲良くしてもらってる連中も「以前に1回会っただけ」とかそんな連中が多い。

青森県人同士は意地張り合ったり対立し合ってるじょっぱりさんも多いが、それでも個人個人はみな距離が近く面白い人が多い。
ねぶたのせいなのかアメリカ軍の基地があるせいなのかなんなのか

ラテン系の積極さがある


気がする。あたくしの全く個人的な見解だけどね。


だから好きな青森。これからもきっと近くにいるおじさんおばさんに話しかけるのを止めないだろう。
人との出会いは楽しい。
きっかけは自分から作ろう。それを受け入れるノリの軽さがここにはある。
これからも青森県に通おう。素敵な出会いの為に。

帰りはこれまた夫婦揃ってノリがいいサーフショップのGREさんに行って
お喋りトークをして、満足してから岩手に帰りました。






いやぁ〜〜〜〜 喫茶マロンの全員と集合写真を撮るのを忘れたよ〜〜〜

あ〜〜 それだけが悔いだ。

今度行くときの楽しみにしよう。うん。



最後に一句


ノリノリな
出会いと別れ
津軽藩




さぁーーー 墓参りに行こう!!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿