春休みのデッサン室

春休みのだれもいないデッサン室。
ぼんやりしながら北九州のあれこれ、デッサンしてみましょう…

岡林信康/手紙

2011年11月19日 | レコード箱
時々忘れますが、お断りです。
ここでは思いつくまま音楽を系統立てずにご紹介しております。

あまりにも有名な曲は取り上げないようにしています。
これもあまりにも有名な曲ですが
時代とともに世代とともに忘れられたり、ご存じなかったり、かもしれません。


岡林信康  手紙  1969



この曲を聴いて、まだ純粋な心の若者だったころ
とても学ばせていただきました。
いつまでも大きく優しい人間であろうと思いました。


次回は何の音楽をアップしましょうか、
ご期待と応援のクリックをよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ  ありがとうございます

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡林信康/がいこつの唄 | トップ | 雪景色のヴィヴァルディとシ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (けい)
2011-11-20 22:15:41
シロちさんのコメントから飛んできました
わたしはデジイチ初心者なのですが
菊の花の写真が圧巻でした
立体感がすっごくよく分かるんですね
写真ってすごいなー

クロちゃん交通事故とのこと
びっくりされたでしょう
助けてもらえてて ほんとよかったですね
北九州には優しい人がたくさんいらっしゃるんですね
おはようございます♫ ()
2011-11-21 06:29:27
春休みのデッサン室さま
岡林信康「手紙」
動画で聴きました
この曲を聴いて、まだ純粋な心の若者だった
春休みのデッサン室さまの
<いつまでも大きく優しい人間であろうと思いました。>
って言われているのが解る優しいうたですね。
また、聴きたいと思いました。
けいさん、ありがとうございます (春休みのデッサン室)
2011-11-21 13:59:14
ボクの写真に過分なお褒めのお言葉をいただき感謝します。
また温かいコメントもありがとうございます。

我が家のクロを優しい方に助けていただき
これこそ心底感謝しています。
自分に置き換えて考えてみても
これほどの行動がとれるか疑問です。

けいさんの拠点はどちらなのでしょう。
北九州の方々がみんな優しい方かどうかは
わかりませんが、すくなくとも
ボクの知り合いはいい方ばかりです。
ってことはいい人が多いってことにつながるのでしょうね。

クロは日増しによくなっているようで
あと10日で抜糸できるそうです。
その時にエリザベスカラーも外していいそうです。
啓さん、難しい問題です (春休みのデッサン室)
2011-11-21 14:05:28
啓さんはこの岡林信康「手紙」はご存知だったでしょうか?
昔、島崎藤村の破戒という本を読んだ時にも
感銘をうけましたが、この曲にも感動しました。

以前ほど、いろんな差別は薄れてきているかもしれませんが
難しい問題です。
歴史的な問題でもありますね。
若者の時代、その次の世代、みんなに変えてもらわなければ
なりません。

岡林信康の曲をあと2曲ほどまたご紹介いたしますね。
心の沁みる唄 (松ぼっくり)
2011-11-21 14:59:55
こんにちは  お邪魔します。

手紙・・・いい曲ですね~ メロディも詩も心打たれます。
最近はYoTtubeの音楽が充実していますね。
画像も鮮明になって各投稿者にはありがたいことです。
サイト内でも編集ができるようになりました。
MP3TUBEの音質も素晴らしいですね。
松ぼっくりさんはおいくつぐらいかな (春休みのデッサン室)
2011-11-21 19:45:31
松ぼっくりさんのお年はおいくつぐらいなのでしょう?

団塊の世代ならこの曲はご存知ですよね。
昔はなかなかレコードが買えませんでした。
ラジオにかじりついてよく聴いていました。
遥か海の向こうの電波をキャッチしても
聴いていました。

その頃の方が充実していて、心も豊かだった気がします。

コメントを投稿

レコード箱」カテゴリの最新記事