徒然なるままに -20代終盤の日々-

Quand estce qu'il devient bonheur Pourquoi estce qu'il pense

Re:blue 加瀬まつり さんの感想 別マ10話突入

2023年09月22日 | 日記
まいにち読んでます
読み返しては心踊る時間💃という感じ

私の中では見た目東京リベンジャーズのマイキー、
そして中身は悪魔で候の猛くん、賢くて大人な思考の持ち主

そして、なんと言ってもこの二つの過去マンガを凌ぐ
台詞回し




第4話が凄いです
もうこれでやられました


例え話をする煌くん、
それが本人に向かって、

コレがまあタイプで


って、、、
実際の告白はまだ少し先ですが
この流れも学校のイベントも最高

テンポも良くて、ダラダラ停滞しないし

他の人のストーリーに行かないし



加瀬まつりさん、デビューのインタビュー見ましたが
当時から7年経って初連載と思えぬ完成度
デザイン事務所が入ってさらにスクリーントーンやカラー絵が素敵すぎる




2巻出たら爆発的人気だろうね
後から火がつくパターンもあるけど🔥



しかも紙版発売が1月も早いってなかなか無いよね



もうそれぞれのお家に入ってるけど、
相手を思いやってるし、


こーゆー彼氏を見つけるべき
彼女を大事にしてくれるというのはこういうこと

15歳と21歳でなんでも出来るな〜
大学出たら何するんだろう
それを考えるだけで楽しいし、思考を自由にしてくれる素晴らしい漫画


とくにこの3年であまり青春らしいイベントが中止になったり
恋愛に発展しづらかったり
10代がにはほんとにツラい時期で
それを強いたのは政治家や無責任な大人であって
そのことも若者たちは批判的に見て良いと思うし


だからこそ、人間ひとりひとりは
自分の精神的、肉体的な自由が前提で、思うことややりたいことをバクハツさせていいってこと


だって、マスクつけて奴隷なままな人生、いやじゃない?
それが良いって人はそうすればいい
他人のことはとやかく言わないで、自分がどうしたいか


だからこそ、煌くんが心動いたのは椿ちゃんの行動力だと思う



これから文化祭後も楽しみだし、
ミスターコンもあるんだよね、


学校というがんじがらめだけど、その中でも提案型を叶えてくれる
賢い大人はいるし
そういう人を探すのも自由に楽しむ手


少なくとも私は子どもたちや10代が自由に飛び跳ねてるのを
応援したいし
それを見て幸せな気分になる


実際に、広い公園で小学生の大縄跳びの縄を回すのが好きだし
高校生男子たちがバク転練習したり
何もない芝生で鬼ごっこしたり
寝転んだりしてるのを微笑ましく思う

むしろ、私が体験型のイベントを公園でやるから
来てほしいとすら思うよね
できたら夜はキャンプファイヤーで安納芋やマシュマロ焼こう



身体も思考もどこまでも自由ってこと!




最新の画像もっと見る

post a comment