森出じゅんのハワイ生活

ハワイ在住のライターが、日々のあれこれをつづります。

ココマリーナの過去

2024年05月15日 | 神話・伝説


こちらの写真は、ココヘッド山頂からの眺め。ちょっと遠いですが、薄いグリーンの湾の部分がココマリーナです。

今ではお洒落なマリーナとして知られますが、実はこちら、大昔は養魚池(クアパ養魚池)でした。天然のラグーンを、長さ1.5キロもの石垣で囲って造られたクアパ養魚池。それをうまく再利用してココマリーナが造られたのですね。今でも地図には、Kuapa Pondの文字が残っています。

クアパ養魚池は神話上の小人族、メネフネ族が造り上げたという言い伝えもあれば、大とかげの姿の半神、モオが守っていたという伝説も。

一般に、養魚池にまつわる伝説が多いハワイ。それだけ養魚池が重要視、神聖視されていたんだな~と、私なりに解釈しております。

さて、ここでお知らせが一つ! ハワイ州観光局の公式サイト「オールハワイ」にて、ハイアット・リージェンシー・ワイキキのカルチャーディレクターを務めるクウイポ・クムカヒさんの紹介記事が公開されました(あ、私が書いております)。

著名なシンガーである一方、ハワイ語が堪能でハワイ文化全体に造詣が深いクウイポさん。その熱くて深い想いを紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神の似姿、ココヘッドで慌て... | トップ | 幸せなワイキキのハッピーアワー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神話・伝説」カテゴリの最新記事