人生いつでも向かい風

【番外編】SUPに挑戦だ!

今日は自転車・多摩サイライドではありません。
SUP体験教室への参加です。

SUPって何だ?
「サップ」と読みます。
Stand Up Paddle boarding = スタンドアップ・パドル・ボード の略です。

以前多摩サイライド中に目撃し、気になっていたマリンスポーツです。
8月頃

9月頃

共に多摩水道橋の下です。

今日の体験教室は大田区、大森ふるさと公園浜辺エリアで、大田区カヌー協会の主催で開催されました。

1時間で参加費2,000円。砂浜の芝生ぎわにあるのがSUPのボードです。

やっている最中は写真は撮れず。私が四苦八苦しているところはありません。

ステップ1:ボードの上に正座をしてパドルで漕いで進む。
ステップ2:膝立ちになって漕いで進む。
ステップ3:立ち上がって漕いで進む。

ステップ1、2は何とかなるものの、ステップ3の立ち上がる瞬間はドキドキです。
立ち上がってもバランスを取るために脚、特に内転筋がブルブル。体幹も使います。

終始バランスを取るのに集中。何とか40分間、落ちずに済みました。
「気持ち良い〜」、までには至らなかったです。
でも60歳すぎても楽しめるスポーツであること=そんなに筋力を使うハードなものでは無い、ことは確かです。

水に落ちても良いくらいに、アグレッシブに行かないと上達はしないでしょう。
そうするともっと暖かな季節に、水着やウェットスーツを着てやるスポーツですね。

東京だとなかなかポイントがないようです。
自分で道具を買ってまでやるかというとちょっと・・・
でも暖かくなってまた機会があれば、やってみたいですね。

「まあちょっとはおもしろかったかな」と思ったらポチッとしてね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車よもやま話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事