goo blog サービス終了のお知らせ 

藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

屋久島の水曜どうでしょうロケ地を巡ってきた。第1夜

2015年03月05日 | 水曜どうでしょう&ロケ地巡り

屋久島3日目。

もともと、この日はトレッキングの予備日に設定していたけど
前日、無事に縄文杉まで行ってきたし、天気予報もこの日は雨との予報だったので
レンタカーで屋久島を一周しながら観光をしつつ
僕の水曜どうでしょうロケ地巡りに強引に付き合ってもらうことに。

ということで、ここからは水曜どうでしょうロケ地巡りの話がメインになります。

-----
水曜どうでしょうで屋久島が出てくる企画と言えば
企画名にも「屋久島」の文字が入っている
『釣りバカグランドチャンピオン大会 屋久島24時間耐久魚取り』 ですよね。



このHTB裏の関係者駐車場での企画発表のあと移動中の車中や飛行機のシーンがあり
いよいよ第1ステージの決戦場となる栗生の浜(塚崎海岸)にある
塚崎タイドプールから対決がスタートします。


(2015年現在・第1ステージのオープニングのカメラアングル)

どうでしょうのロケがあった日は晴天でいい天気でしたが
今回ロケ地巡りに来たこの日は、強風で海は荒れてるし小雨も降ってて天候は最悪です。
でも、屋久島なんてそうそう来れないので多少無理してでもロケ地巡りしちゃいます。


(屋久島24時間耐久魚取り対決 第1夜・最初のルール説明時のカット)


(2015年現在)
ロケ当時ほど潮が引いてない上に雲が水面に反射して白くなっちゃて残念な感じになってしまったけど
なんとかこの場所が第1ステージのロケ地って事は伝わるでしょうか?


(屋久島24時間耐久魚取り対決 第1夜・第1ステージ中のメインのアングル)


(2015年現在)
小学生くらいの子供が遊ぶにはちょうどいい大きさの潮溜まりが出来てますね。
まさか、ここで大人4人による激闘が行われたなんて誰が思うでしょう?


(屋久島24時間耐久魚取り対決 第1夜・ミスターが一網打尽にした穴)


(2015年現在)
ミスターが必死に水を掻き出していた穴です。
残念ながらこの日はポイントとなるような生物は何にも入っていませんでした。


(屋久島24時間耐久魚取り対決 第1夜・音尾さん登場シーン)


(2015年現在)
仕事があったため単独で屋久島に来て企画に後追い参加する音尾さん。
岩山を乗り越えてワイルドに近づいてくる姿はちょっとカッコイイです。

ちなみに、音尾さんの後ろにチラチラと見え隠れしている岩山の上にある謎の構造物ですが


(方位盤)
コンクリートと石で作られた4番の方位盤でした。

もし、この場所までロケ地巡りにくるという熱烈な水どうファンがいるならば
この4番方位盤を目指してくると分りやすいと思います。
方位盤の設置された岩を音尾さんのように乗り越えた先が第1ステージのタイドプールですよ。


(屋久島24時間耐久魚取り対決 第2夜・お母さん援軍)


(2015年現在)
音尾さん合流後の第2夜で大泉・noちゃんチームに援軍として映ってたお母さんは
地元のたまたま来てたお母さんではなくて、ロケに同行していた藤村Dのお母さんです。

しかし、援軍もむなしくこの第1ステージでは17対9でミスター・onちゃんチームの圧勝でしたね。

-----

この場所は10年以上前のロケ当時から景色がほぼ変化していませんね。
目印にしていた構造物(方位盤)が残っていてくれたのはロケ地を探すのに大変助かりました。


屋久島のロケ地巡りはまだまだ始まったばかりです。(つづく

この記事についてブログを書く
« 縄文杉まで行ってきたよ。 | トップ | 屋久島の水曜どうでしょうロ... »

水曜どうでしょう&ロケ地巡り」カテゴリの最新記事