
★日本で唯一のビールに関する博物館 サッポロビール博物館 は札幌駅からも徒歩圏内(冬はキツイねー
)という場所。
近年は敷地内にアリオ札幌や日本ハムファイターズの選手寮や室内練習場もできて すっかり賑やかになりました。

実は昨年まで博物館には入ったことなかったの

札幌工場で使用していたビール仕込み用の銅釜と歴代看板

なぜ今まで来なかったの??ってぐらい面白いものがゴロゴロと

「食べてみよう」コーナーの大麦~香ばしくて美味しかった!黒麦芽が特に
「さわってみよう」コーナーのホップ~触感はカサカサ。くっさいくっさい

リボンちゃんのこのコップ、昔家にあったかも!?

おぉぉっ!!!初代缶ビールってこんな風だったんだ

ラッキーヱビスって知ってる?
恵比寿さんが小脇に抱えた鯛の他にもう一匹
後ろのカゴに入っていたら大当たり
縁起が良いとな
さてさて、見学を一通り終えたところでお楽しみの試飲ターイム。(有料です!)

2階のミュージアムバーでも飲めるんだけれど

私は雰囲気のいい1階 スターホールの方が好き
それにここは見学しなくても入口から直で入れるので便利なの。

有料とはいえ生ビールが1杯¥200ならお安いでしょう。
しかも つまみ付き(オニオンチーズかビアクラッカーが選べる)
ビールは黒ラベル、クラシック、ヱビス ザ・ブラック、ヱビス、開拓史麦酒、本日の特別ビール
左側のビールは『飲みくらべセット』
黒ラベル、ヱビス ザ・ブラック、開拓史麦酒(地ビール)の3種がのって¥400

夫は飲みくらべセットの1グラスを飲むと真っ赤になっちゃうので・・・
残りは私が
そしてヱビスおかわりっ!
2人で¥600也♪
昨年は大通のビアガーデンに行かず ここに通ってました
今年の夏は1回しか行けなかったなー(悲)
冬はビールって感じでもないし...。

そうそう、ここはドライバーさんやお子様でも安心
ソフトドリンク(ペットor缶)¥100もありますし(こちらも つまみ付き
)
ジェラートもこんなにあるのだ
(博物館でもらえるパンフに¥50引きの割引券付き)

珍しい味もあるのでぜひ
(あぁ..相変わらず食べられてる
)

≪メ モ≫
サッポロビール博物館
住 所:札幌市東区北7条東9丁目
℡ :011-731-4368
時 間:9:00~18:00 年末年始休み
金 額:見学無料

いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪

近年は敷地内にアリオ札幌や日本ハムファイターズの選手寮や室内練習場もできて すっかり賑やかになりました。

実は昨年まで博物館には入ったことなかったの



札幌工場で使用していたビール仕込み用の銅釜と歴代看板


なぜ今まで来なかったの??ってぐらい面白いものがゴロゴロと



「食べてみよう」コーナーの大麦~香ばしくて美味しかった!黒麦芽が特に

「さわってみよう」コーナーのホップ~触感はカサカサ。くっさいくっさい


リボンちゃんのこのコップ、昔家にあったかも!?

おぉぉっ!!!初代缶ビールってこんな風だったんだ


ラッキーヱビスって知ってる?

恵比寿さんが小脇に抱えた鯛の他にもう一匹

後ろのカゴに入っていたら大当たり


さてさて、見学を一通り終えたところでお楽しみの試飲ターイム。(有料です!)

2階のミュージアムバーでも飲めるんだけれど

私は雰囲気のいい1階 スターホールの方が好き

それにここは見学しなくても入口から直で入れるので便利なの。


有料とはいえ生ビールが1杯¥200ならお安いでしょう。
しかも つまみ付き(オニオンチーズかビアクラッカーが選べる)
ビールは黒ラベル、クラシック、ヱビス ザ・ブラック、ヱビス、開拓史麦酒、本日の特別ビール
左側のビールは『飲みくらべセット』
黒ラベル、ヱビス ザ・ブラック、開拓史麦酒(地ビール)の3種がのって¥400


夫は飲みくらべセットの1グラスを飲むと真っ赤になっちゃうので・・・

残りは私が

2人で¥600也♪
昨年は大通のビアガーデンに行かず ここに通ってました

今年の夏は1回しか行けなかったなー(悲)
冬はビールって感じでもないし...。

そうそう、ここはドライバーさんやお子様でも安心

ソフトドリンク(ペットor缶)¥100もありますし(こちらも つまみ付き

ジェラートもこんなにあるのだ


珍しい味もあるのでぜひ

(あぁ..相変わらず食べられてる


≪メ モ≫


住 所:札幌市東区北7条東9丁目
℡ :011-731-4368
時 間:9:00~18:00 年末年始休み
金 額:見学無料

いつもぽちっと応援ありがとうございます
人気blogランキング(北海道編)
今日もヨロシクね♪
転勤先で家を建てるってかなり決意がないと(色々な面で)難しいよね。家は賃貸だけど、一軒家って掃除が大変そうだなぁ~ズボラーには難しいよ(笑 ズボラーでノンべぇな主婦って私くらいだ
我が家は飲まない夫婦ですけど行ったことはありますけどネ
でも、こんな風に博物館にはなってなかったような・・・
この次行く機会があったら確認してみます。
このジェラートはどんな味なんでしょう?
気になってしまいました
忘年会はここですれば安あがりですね。
ワングラスで真っ赤になれる旦那さんって可愛いね。
私なんか効きが悪いので毒飲んでもすぐ効かなくて、きっと苦しみぬいて死ぬんじゃないかな??
それはそうと、正月料理の参考にはなこさんとこへ行ったら閉鎖されてました。
旦那さんと何かあったんでしょうかね?
心配です・・・。ナースさんもご存知ない??
いっも読み逃げばかりで申しわけありませんm(_ _)m
飲みくらべセットなんてあるんですね
近くに住んでいる時は、いっでも行けると思うから余り行った事ないんだよね・・・
あの雰囲気好きなんだよね
特にアチキは夜がね・・
サッポロに行ったら必ず行くよ
応援ポチッ!!!
南郷通りのアサヒビール工場なら見学したことあるけど・・・アリオはよく行くんだけど、隣にあるのになかなか行かないです
ナースBはビールが飲めないから、いく機会がないのよ~
でも、そのジェラードが気になるんですけど
シバテンさん、はなこ亭がなくなってびっくりですよね・・・旦那ちゃんとは
なーすびぃより(クリスマスイブ編)
今日の深夜の相手は、3年目のMちゃん
ここ、初めてだし、タオルも全部用意してあるから行ってみよう
時間あるからゆっくり行ってみよう
地図を取ろうと手を伸ばすとMちゃんが「ナビがあるじゃないですか
ああナビ子、存在もすっかり忘れていたよ
さっそくセットして街へ
しかし、目の前に目指すモントレエーデルホフを発見して左に曲がってくださいの声を聞いた瞬間、私は石狩街道を左折してしまった
しかもナビ子ったら、その後修正してくれず、「目的地周辺です」と見放されてしまった
ホテルの場所はもともと解ってるんだけど、私は駐車場の入り口が知りたかっただけなのに
結局ぐるぐる回りながら正面玄関のところから入ると地下の駐車場に入れることがわかり、そうそう以前、近所のおばさんたちとバイキングに来たことあった
私がホテルといえば、だいたいバイキングだよね
そして、11時開店なのに早く着いてしまい、ホテルの中をぶらぶら・・・HOで半額の入浴だけのつもりだったのに、いろいろな期間限定メニューを見ながら、スパとランチセットで3000円に惹かれ、今日はクリスマスイブだからちょっと豪華にランチしてもいいよね
間に合いますが、ランチは和食と中華のどちらになさいますか?と聞かれ二人とも海老好きなので中華
その後、14階のスパへ行き、靴を靴箱に置き、ここの鍵がちょっと難しく、やや時間かかりました。
フロントでバスローブを渡され、「タオルは脱衣所にございます。お食事は12:30にラウンジに用意いたしますので、声をかけてください」と言われ、さっそくロッカールームへ
この続きはまた後で~
もっちさんの旦那さんもあまり飲めないのねー。我家もよ
私もあんまり強い方じゃないんだけどネ
結婚すると旦那さんの仕事の関係で済む所が決まっちゃうってことがあるもんね
友達も相当な決意で家を建てたのかなぁ。。。毎年一家団欒の写真付き年賀状を送ってくれるので変わらぬ姿を見るのが嬉しいんだ~。
もっちさん、お正月にはこちらに帰ってこれるのかな?
>ズボラーでノンべぇな主婦って私くらいだ
いえいえ、ここにも一人σ(゜∀゜*)
工場見学ってなんだかウキウキするのは私だけ?
サッポロビール園って観光客が多くて地元人はあんまり行かない施設って感じだったんだけど、大型スーパーが併設されてから地元人も行く機会が多くなったんじゃないかな~。
今度そちらの様子も教えてネ
ジェラートは確か黒ビールとミルクだったような。。。
すっごく珍しい味もあったので今度食べてみるね。
つまみが足りないけどいい?
でも生ビール400円は
フフフ。可愛い?赤くなったあと青くなることもあるから可愛そうなのよね
シバテンさんはどのくらいOKなのかしら?私の予想では。。。昼から飲んでも朝まで大丈夫とか
家族の皆さんも強いの~?
はなこ亭閉鎖は突然のことで私もビックリだったよ!
これから寂しくなるね
そうそう、市内だしいつでも行けると思うとついつい後回しになっちゃうのよね~。
それにしてもここは盲点でしたョ
サッポロビール園の雰囲気ってホント素敵よね。
ツタの絡まるレンガの壁とか、ライトアップされた建物とか
だはんさんは食べ飲み放題コースが多いのかしら?
今度、博物館へもぜひ!(もちろん飲みくらべセットも忘れずにネ