札沼線
2010-11-28 | 駅
★札幌の桑園(そうえん)駅から空知の新十津川駅までの76.5kmを結ぶ 札沼(さっしょう)線(学園都市線)。
今は全線非電化だけど2012年春には桑園~北海道医療大学間が電化になる予定だそうです。
石狩当別駅から北は国道とほぼ平行に走っているのでいくつかの駅に寄りながら帰ってきました。

浦臼(うらうす)駅
立派でビックリ!!
「ふれあいステーション」と書かれた駅の中には歯医者さんがありました

もちろん単線

ちなみに『さってき』は『札的』です(一発漢字変換OK
)

石狩金沢駅
廃貨車を利用した駅舎

随分古いですね~。
次の駅『北海道医療大学』はもともと『大学前』と言う駅名
(平成7年~変更)
貼って直したんだね
ここらへんの駅はひらがな表記じゃないんだ?

石狩当別駅
何!?この立派さは
中に入ってみても特に何もなかったけど...

眺めはバッチリ

久々の有人駅です。

駅前の歩道には町の鳥 ふくろうが

南口を出てすぐの所に『ふれあい倉庫』がありました。
地元の野菜とかを売っているアンテナショップみたい。
お蕎麦とスープカレーのお店もあるってことで食べていこうかと入ってみたら、めちゃくちゃ並んでいてあきらめました~

有名店なのかな?
今は全線非電化だけど2012年春には桑園~北海道医療大学間が電化になる予定だそうです。
石狩当別駅から北は国道とほぼ平行に走っているのでいくつかの駅に寄りながら帰ってきました。



立派でビックリ!!
「ふれあいステーション」と書かれた駅の中には歯医者さんがありました


もちろん単線

ちなみに『さってき』は『札的』です(一発漢字変換OK




廃貨車を利用した駅舎

随分古いですね~。
次の駅『北海道医療大学』はもともと『大学前』と言う駅名
(平成7年~変更)
貼って直したんだね

ここらへんの駅はひらがな表記じゃないんだ?



何!?この立派さは

中に入ってみても特に何もなかったけど...

眺めはバッチリ


久々の有人駅です。

駅前の歩道には町の鳥 ふくろうが

南口を出てすぐの所に『ふれあい倉庫』がありました。
地元の野菜とかを売っているアンテナショップみたい。
お蕎麦とスープカレーのお店もあるってことで食べていこうかと入ってみたら、めちゃくちゃ並んでいてあきらめました~


有名店なのかな?
<
>
マウスオンで拡大されます



石狩金沢駅は漢字表記。
一体、何故なんでしょうか?
汽車旅が好きな私としても、
不可解な現象です(笑)
ところで、石狩当別では、
ふくろうを町の鳥にしているのですね。
そんな、MTさんがわからないのなら私にはさっぱり
ひらがな表記はJRになってからとか?気にして見たことがなかったから比べてみるまで全く気づきませんでしたー
当別の町の鳥がふくろうだってことも今回初めて・・・
札幌の鳥はカッコウですね。最近じゃなかなかその鳴き声も聞けなくなりましたね~。
ここに寄ったら つじの蔵はまたにしようかってことになっちゃました~