青空時間

日々の生活で,心和むひととき

毎年恒例!

2011年06月05日 | 街歩き
今年も近くの神社で、恒例のお祭りがありました。   

  

今年は、喪が明けていないので、神社にはお参りしないで、お神輿と屋台を見る事にしました。
我が家から神社まで100メートル位で、家にいてもお神輿の担ぎ手の声が聞こえるので、
ついつい見に行ってしまいます。
何処からこんなに人が集まって来るのかと思います。

     

     

お祭りの日はいつも天気が良く、ここ10年位で1回どしゃぶりの雨の日が有りました。
父がいたころは、両親で祭りに来て、お寿司(宅配)を食べて帰ったのが思い出されます。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謙徳松光信士 | トップ | 自然に癒されて! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御神輿 (kurak)
2011-06-05 16:21:54
イヤー懐かしい風景ですネ。小さい頃はお神輿を担いだものです。それにしても沢山の神輿ですネ。潮田神社のお祭りは勤めていたころ近くに住んでいた人から良く聞いた物です。この神社も会社の安全祈願祭でお世話になっていました。近くに餅菓子屋が有りイチゴ大福が美味しかったです。
私も好きです! (あや)
2011-06-05 17:11:41
お祭りはいいですね~。私も大好きです。今年は震災の影響でお祭りを中止する所もあるとか。でも、この光景はほっとします。きっとお父様もそっと見にいらしたかもしれませんよ。
開催できてよかった (Akiko.H)
2011-06-05 17:54:37
自粛ムードのなか・・・
少しずつ、お祭りも開催されるようになりましたね。
やはり地域の人にとって、お祭りは節目ですから。
恒例潮田神社の大祭というのは、ほんとににぎやかでお神輿もたくさん出るのですね。
お神輿は見ても血が騒ぎますから、担いでいる人たちの興奮はどんなものでしょう。賑やかさが伝わってくるようないい写真ですね。
元気が出ていいです! (chiyo)
2011-06-05 19:51:40
お祭りと言えば、神輿に屋台です。
神輿ごとにハッピが違う、組ごとに分かれているのかしら、凄く盛大で元気になれます。
私も祭りは大好きです。
昔、東京タワー下の赤門近くのお祭りに行き、神輿は芸者さんが担いで、見学の方が水をかけてるのにビックリしました。(昔の話)
元気が出ました。 (shige)
2011-06-10 16:09:31
kurakさんへ
 私よりkurakさんのほうが、鶴見近辺を良く知っているんですよね。
 近くの餅菓子屋さんのイチゴ大福今度買ってみます。
あやさんへ
 お祭りは元気が出ますね。今はお祭りが終わって街が静かです。
Akiko.Hさんへ
 お神輿を担いでいる人は凄くエネルギーがありますね。見ているだけでエネルギーを貰えた気がします。
chiyoさんへ
 芸者さんがお神輿担いでいるのって凄いですね。
 いろいろな所でお神輿を担いでいるのか、肩にタコができている人がいました。
 各自治会ごとにお神輿が出て、ハッピが違うんです。

コメントを投稿

街歩き」カテゴリの最新記事