青空時間

日々の生活で,心和むひととき

世田谷線に乗って

2024年05月13日 | 街歩き

先日、世田谷線1日乗車券を買い、豪徳寺、松陰神社に行ってきました。

1日乗車券は340円で、1時間おきくらいに招き猫が描かれた電車が走ります。時間が決まっていないので乗れたらラッキーという感じみたいです。

    

宮の坂駅で降りて、歩いて豪徳寺まで行きました。豪徳寺駅から歩くと商店街を楽しめそうです。

        

豪徳寺は招福猫児(まねきねこ)で有名で、今は「ハッピーキャット」と言われ、外国人観光客が多く訪れています。
井伊直孝が菩提寺として再興したそうです。直孝を手招きで雷から守った「招き猫」の伝説が有るようです。

    

御朱印を頂きに社務所に行ったら、12時から13時まで休憩中だったので、かなり行列ができていました。

    

猫の置物を買ってご利益を受けたら、お礼にお寺に置物を奉納したほうがいいそうです。

次は、松陰神社前駅で降りて、松陰神社に行きました。

   

吉田松陰の門下生高杉晋作、伊藤博文らによって毛利家屋敷内に移され、明治時代には社殿が建てられ松陰神社となったそうです。

   

手水舎や本堂前には、花が飾られていて、境内は綺麗に手入れされていました。

今回は2ヶ所しか回れなかったので、また時間が有ればゆっくり回りたいと思います。

先週位から暑くなって、半袖を着ている人も見かけます。

今年も暑い日が多そうですね。少しづつ暑さに慣れたいです。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりに箱根へ その2 | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Akiko.H)
2024-05-15 09:42:09
大山街道を歩いているときに、街道筋にあったので、豪徳寺に寄りました。
たくさんの招き猫でビックリ!
確かに海外の観光客は喜びそうですね。あの小さくてかわいい招き猫は奉納されているものだったのですね。
井伊直弼もこの豪徳寺に埋葬されているということで、お墓を探した覚えがあります。
kuroseさん、世田谷線一日乗車券、楽しそうですね。
楽しそう。 (のんびり便り)
2024-05-17 11:48:01
世田谷線に乗られたのですね、猫電車、ロゴのマークのいいけど吊革の猫の耳は可愛いですね、乗ってるだけで楽しい気持ちになります。
豪徳寺の招き猫の多さに驚きです、見るだけで福が巡ってくれはいいですね。お天気に恵まれいい一日を過ごされましたね。

コメントを投稿

街歩き」カテゴリの最新記事