城崎温泉 湯巡り

2011-06-15 | 西日本の旅・温泉巡り









 






何十年振りに訪れた城崎温泉。楽しみは共同浴場巡りですよね。
やなぎの有る温泉街では、湯巡りする人の下駄の音が鳴り響いていました。
以前訪れたときは6軒の共同浴場があって、建物が古いところもあったんです。
現在はさとの湯が新たにできて7軒あります。
リニューアルされて綺麗になった浴場もありましたよ。
7軒とも定休日がバラバラで、朝風呂は地蔵湯・一の湯・御所の湯・鴻の湯だけが入れます。
宿では各共同浴場ごとに入浴券をもらっていたのですが、現在はバーコードの付いた入浴券一枚で湯巡りできます。
湯はどこの浴場も透明のさらっとした湯です。(ナトリウム カルシウム 塩化物泉)
夕食をはさんで、一日で湯巡り完了です。

さとの湯(自然回帰)
駅前にある城崎で一番新しい共同浴場。
内湯の他に屋上に露天風呂があり、ドライサウナ
ペンギンサウナ(冷蔵庫に入っているような冷たいサウナ)があります。

地蔵湯(家内安全・水子供養)
名前のとおりお地蔵さんが近くに祀られている共同浴場。
内湯のみでひょうたんの形をした湯船には、熱めの湯が張られていました。

柳湯(子授安産)
名前の通り柳の下から湯が湧き出した?そうです。
内湯のみのひのきの湯船で気持ちいい湯。

一の湯(合格祈願・交通安全)
内湯と湯船は6人ほど入れる洞窟風呂があります。

御所の湯(火伏防災・良縁成就)
建物が立派。ミストサウナ・内湯・1m10ある深い湯船・温泉の流れるイス
滝の見える露天風呂など。

まんだら湯(商売繁盛・五穀豊穣)
寺院風の屋根。内湯・檜の露天桶風呂。

鴻の湯(夫婦円満・不老長寿)
コウノトリが足の傷を癒したと云われる湯。
内湯・庭園露天風呂と近くにひろーい駐車場あり。

この日は菖蒲湯に浸かることができましたよ。
湯巡りしてなんとなく体の調子が良くなったかも?でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿