物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

2016年 ひらお群

2016-02-18 | 2016 日本蜜蜂
2016年のひらお群の様子を記録していく。
(2015年のひらお群の記録はこちら

<2016/02/18> 内検
今年初めての内検だ。
あれから2ヶ月半が経過。
         



巣屑


<2016/03/02>
ここのところ日が差して暖かくなると時騒ぎが始まる。
分蜂の練習かなぁ。
      

<2016/03/28>
雄蜂の羽化に伴う巣蓋を発見した。
よく見ると雄蜂も出入りしている。
(真ん中の黒くてやや大きのが雄蜂)
分蜂も近いなあ。
      

<2016/04/08>
<ひらお群第1回目の分蜂(11:00~)>
4群の中では日当たりもよく分蜂も一番早いと予想していたひらお群、予想に反して1週間遅れの分蜂となった。

画像が横になってしまいました。


蜂雲の先にはバラのアーチに架けた板がある。
見る間に板下面に集まってきた。




蜂球が落ち着いたところを見計らって強制収容!


暫くすると10cm程の蜂球が出来た。
巣門にも頻繁にでは入りしているので女王は捕獲していると思うが、念の為にこの蜂球も収容した。


待受箱Fの位置に設置した。


<2016/04/15>
<ひらお群第2回目の分蜂(13:35~)>


<iframe width="420" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/xID-eGwlKzA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

<2016/04/17>
<ひらお群第3回目の分蜂(10時頃~)>
帰宅すると母親がひらお群が10時頃分蜂して、生垣の赤芽の下に玉を作っていると教えてくれた。

車庫北側②に置いた。

<2016/04/22>内検
巣が1階床に付きそうだ。
継ぎ箱を追加せねば。
   

<2016/04/30>継ぎ箱の追加
前回の内検から1週間が過ぎた。色々と忙しくて出来なかった継ぎ箱の追加を行なった。
凄いことになっている。
追加前

ゆっくりとチェーンブロックで上げる。
      
継ぎ箱を置いてゆっくりと下ろす。
   
7階建ての高層マンションに。底板も夏バージョン交換した。


<2016/05/05>内検
         

<2016/05/24>採蜜
7段の上3段を採蜜して4段に。
Before       After(写真無し)
     

採蜜の様子はこちら


<2016/05/24>アカリンダニ対策実施

対策の様子はこちら

<2016/06/21>内検
1階天井迄、降りてきた。
      

<2016/06/23>継ぎ箱の追加と内検
継ぎ箱を追加して5階建てとなった。
暫くして内見すると3階の巣落ち防止棒がみえている。
1昨日の内検では1階天井迄降りて来ているが、蜂が少なくなったのだろうか?
      

<2016/07/15>内検
   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016年 台所前群 (5月~12月) | トップ | 日本春蘭 「守門竜」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2016 日本蜜蜂」カテゴリの最新記事