物置小屋の住人

趣味で育てている東洋蘭、バラの写真と日本蜜蜂の育成記録を気の向くままに。

日本蜜蜂 「ひらお群 (since 2015/4/20) 」

2015-05-01 | 2015 日本蜜蜂
ゲット(2015/4/20 11:00-)の様子はこちら

<2015/04/26>
   


<2015/05/01>
内検
      



<2015/05/05>
内検
   



<2015/05/06>
一週間も梅の木にぶら下がっていたらしいひらお群。
活動もかなり活発で出入りの蜂数も多い。
昨日の内見で1階天井近くまで蜂が来ていたので継ぎ箱追加(3階建て)&内検した。
      


<2015/06/12>
ひと月前(5/6)に継ぎ箱をしたばかりなのにもう1階天井下まで降りてきている。
4段目追加が急務だ。
         


<2015/06/14>
4段目の継ぎ箱を追加した。
1階天井下まで降りてきていた蜂は2階天井まで上がった。
2階部分の巣落ち防止棒がよく見える。
         


<2015/06/24>内検
       
ここまで撮ると、左中指に激痛。カメラに群がった蜂にやられた。
撮影を中止し、毒針を抜いて口で毒素を吸い出す。唾液に血が混ざっているので少しは吸引出来ているかもしれない。
塗り薬を塗布し、アレグロを飲んだ。  


<2015/07/11>内検
見えていた巣落ち防止棒も蜂に隠れた。
現在はこの群れが一番元気が良いように見えるが、4段目を追加(6/14)してほぼ1ヶ月で1階の天井まで降りてきたことになる。
そろそろ5段目追加だ。
         


<2015/07/21>5段目追加と内検
昨晩(7/20)5段目を追加した。追加後の内検。
      

<2015/08/23>内検
ここも1階の天井下まで降りてきている。6段目の追加を急がなければいけない。
         

<2015/08/28>継ぎ箱の追加
6段目を追加すると上部がつかえてしまう。
軒にチェーンブロック固定用の垂木を渡し、一旦全体を吊り下げて台の酒箱を1段取り外した。
巣門が60cm程下がったのでどうなるかと思ったが、帰ってきた蜂達は暫く前の巣門の位置付近を飛び回った後、直ぐに下にある巣門を見つけたようだ。
1階と2階の間に継ぎ箱6段目の追加終了。
         

<2015/09/30>内検
1階天井上まで降りてきている。次の継ぎ箱の追加まで2週間ほど余裕がありそうだ。
         

<2015/12/03>内検&冬支度
2階部分に蜂が固まっている。
叩いてみると3階~6階は詰まった音がしている。
無情の採蜜が可能かもしれない。
         

底板を冬バージョンに交換して断熱プチプチを巻いた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本蜜蜂 「椎茸群 (since 2... | トップ | 蘭舎の整理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2015 日本蜜蜂」カテゴリの最新記事